1月15日、(火曜日) 獅子浜
天気: 晴れ
気温: 10℃
水温: 13℃
透明度: 良好!
前日の荒天とは打って変わって、、気持の良い冬晴れ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/50ea18b411e84a2a9b4c5264f559f48e.jpg)
でも富士山のふもと付近は一気に真っ白くなっていましたよ。。
今回、お世話になったのは、富士市のダイビングショップ「D-trip」さんです。
代表の大治郎さんと一緒に沼津の獅子浜へと潜りに行ってきました!
前日はダイバーでごった返していたとのことでしたが、、今日はいたって静か。。
ほとんど貸切状態で楽しんできちゃいました。
現地サービスの「獅子浜ダイビングサービス」の塩谷さんガイド付きで贅沢な1日でした。
獅子浜、初めて潜りました!
前々から気になっていたのですが、、 うん!面白い!!
入ってすぐにどん深で、下はふかふかの泥地、、見たことないものたくさん居ましたよー。
砂地からにょろにょろ出ているアカタチという魚、ライトを当てるととっても鮮やかな赤色でした!
とっても珍しいヒメハナダイもお初でした! あんな綺麗な魚がハゼ以外であんな泥地に居るとはっっ、、。
すぐ近くにはマトウダイの姿も。
甲殻類も普段沖縄では見ないもの、、セトカクレエビやイズミエビ、コモチシャコ、ハクセンアカホシカクレエビなんかも見せてもらいましたよ。
でもあのふかふか泥地での写真撮影は悪戦苦闘。。
まだまだ修行が足りません・・。
かけあがりと浅い砂利地で撮った写真をパラパラとご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/1949f0b516ce9f509a6d1d573c8c7a8d.jpg)
やっぱりこれを見ないと! サクラダイの雄ですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/116240b1c381d4b3dc190405bae89651.jpg)
ちっちゃい子たちもたくさん群れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/0f9dc7cc546d3f521553e3d78a284900.jpg)
THE,カエルアンコウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/5376095815b9eb9d7f7459772a3e10df.jpg)
ゼブラガニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/85793f62b98626dfb1056579082f4a99.jpg)
イボイソバナガニ。右側が頭です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/f522c9d3bc0d26cb8749d738387cf70c.jpg)
サラサエビ達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/28/0fcfc985b0191ec8cc833ba3546ccc0f.jpg)
ウミテングのペア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/628574b91ccfe873c104abe22398db2e.jpg)
キンセンイシモチ。 眼の下のラインがドット柄が本州バージョン、沖縄で見られるのは1本線なんです、、へぇ~~。。
カメラについて色々アドバイスしてくれた大次郎さん、ガッツリ60分オーバー付き合ってくれた塩谷さん、ありがとうございました!!
2日間だけでしたが、、伊豆の海、癖になりますねぇ~。
ぜひ、皆さんも伊豆の海に行って楽しんでみてくださいね!☆
こうへい
************************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX: 0980 85 7053
携帯: 090 5109 4701
mail: info@ids-toneriko.com
Skype::koheijapan0803
HP http://www.ids-toneriko.com/***********************************************