3月2日、(土曜日) 西表島
天気: 曇り
気温: 16℃
水温: 24℃
北北東の風、波高5m
天気の移り変わりが激しい西表島の今日この頃です。
昨日は、最高の青空の下、 ダイビング組合のサンゴ礁保全活動に参加していましたよ。
バラス島にて。
オニヒトデの駆除作業でしたが、 全体的に数は多くなく安心しました。
ただ、場所によっては小さい稚ヒトデとその食痕がちらほら見えていたので、
これから夏に向けて成長して活動し始めないか気になるところではありました。
おそらく 自然のサイクルでいったら 4年前に八重山の海で起きたようなオニヒトデ大量発生は
これからしばらくは無いものと思われますが、、
(場所によってはサンゴが食いつくされてしまった為、再生するまでに数年かかる)
自然のサイクル以外で 人為的な生物乱獲や環境汚染によりオニヒトデが発生しやすくなっている
ことも事実ですので、
これからも皆で出来ることをコツコツやっていくことが必要だと思いました。
ただ、そのことだけをやるのではなく、 その根源にあるものをつきとめて、その問題について自分達の利益だけを考えるのではなく、地域全体で考え話し合うことが大事であり、そういった場を作っていけれたらいいのにな と思います。
幸いなことに西表島周辺のサンゴ礁は健全な状態を保っています。
これだけ元気で綺麗なサンゴが残っている場所は他にないと言っていいくらい、
西表島の海は豊かです。 その理由は、自然の豊かさにあるのでしょう。。
海だけでなく、山や川といった そこに繋がるものも見ることで、いろいろと教えられることが多々あります。
きっと 一度来たら ハマっちゃいますよ。^-^
んでもって、、 今日は冷たい北風と曇り空の下、昼から友達の田んぼで田植えの手伝いをしていました。
昔からの手植えの方法で、皆でゆまーる(協力)しながら、、大変だけど 輪の中に居られる喜びも大きいものです。
これからボーリノーシ(お疲れさん会)です。
明日海なので、、飲み過ぎないようにしないと。。。
それと、 この場を借りて 皆さまにご報告があります。
自分事ではありますが、、
去る2月14日に 入籍いたしました!!
これからは、一家の主として頑張らないとっっ。
夫婦二人三脚で、アットホームなお店とツアーを作っていきたいと思っています。
結婚式は、 4月12日に地元静岡の神社でひっそり行う予定です。
その為、 誠に勝手ながら4月11日~14日の間 お休みをいただきます。
4月はじめと後半は、まだまだ余裕ありますので、遊びに来てくださいね。
トネリコランチも相方が作ってくれています。。
海以外で、送迎やお店で見る機会もあるかと思いますので、
そのときは宜しくお願いいたします。
近々、HPのスタッフ紹介ページにも写真アップする予定ですので、、
見てみてくださいね。
ではでは、 春も間近、、皆さまにおいても あたたかくて幸せな日々をお過ごしください。☆
こうへい
************************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX: 0980 85 7053
携帯: 090 5109 4701
mail: info@ids-toneriko.com
Skype::koheijapan0803
HP http://www.ids-toneriko.com/
***********************************************