結局遅れてしまいました、、13日の海情報をお知らせします!
12月13日、(土曜日) 西表島
天気: 曇り
気温: 18℃
水温: 24、5℃
透明度: なかなかの良さでした。
北の風強く、、波高4m、
那覇からお仕事の出張で石垣と西表にいらしたゲストSさん、
お仕事の合間にストレス発散のファンダイビングをしにトネリコへと寄ってくださいました。
潜り終わったあとのスッキリ感が好き!とのことで、、よくわかります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/0a9893b24e314aa2c4a0d94450fafe8b.jpg)
今回も波が高くポイントは限られてしまいましたが、癒されるサンゴは湾内にも沢山あります!
でもSさん、大きなものよりも変わった生き物や小さな魚たちに心惹かれてしまったようです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/819d462919695252804ee8d318eccadc.jpg)
ウミシダに付くコマチコシオリエビ。
2本目に入った汽水域のポイントが特に気に入ってくれました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/81118f7dc5b46175cffc6e1485ff4ab9.jpg)
ミナミウシノシタ。 カレイの仲間です。
小さい生き物たちは身を守るためにいろんなものに形や色を擬態させて生活していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/dd949aadd62d6993af7ce3420501167a.jpg)
ヘコアユの子ども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/920db98940b34c06b42a1fc2b620b93d.jpg)
ナガレハナサンゴに付くニセアカホシカクレエビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/c9d4c3f64fedc206ec67a15b30ebdafa.jpg)
ギンガハゼのペア。
潜り終わってすぐは、ブルブルッときちゃいましたが、、
すぐにお店で温かいシャワー浴びて、特製ガザミそばをすすったら一気にポッカポカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
「スッキリ、サッパリ!、、ストレス解消~!!」
またいつでも寄っていってくださいね。 ☆
こうへい