トネリコ日記

西表ダイビングサービス・トネリコがお伝えする西表島の海日記です。

冬の海でみっちりマクロ!時々ワイド!な水中フォトダイブ!!☆

2017年12月03日 | 西表島ダイビング
 昨日は昼から曇りの予報だったのに、、結局1日中雨でした。。  

事務仕事に励んだり、山へ行って泥まみれになったり、、。
今年は狩猟登録しなかったのでたまにオジィがしんどい時にイノシシ担ぎに行ったり、解体を手伝ったりするくらいです。

この時期は村のいたるところでイノシシの毛を焼く臭いがしますよ。
今年のイノシシは椎の実をたくさん食べて育った最高に美味しい上等カマイばかり!、、

純血なリュウキュウイノシシは西表島にしか居ないと言われています。
ぜひ、冬の西表で潜った後はイノシシ料理を味わっていただきたいですね。


海は時化ることが多いですが、楽しく潜れる場所はありますよ-。


先月26日は、地元ダイバーのMieさんとヨウコさんが潜りに来てくれました!


この日も外洋には出られず湾内でのダイビングでしたが、みっちりマクロから群れまで色々楽しめましたねぇ。(^_-)


写真はまたランダムに、、、



カエルアンコウのちびっ子~。♪、、          (写真提供:Mieさん)




ホソカマスの群れ。                   (写真提供:Mieさん)




ヒレもエスカも広げておりますっっ。            (写真提供:Mieさん)




ブルーな世界。                     (写真提供:Mieさん)




レッドな世界。。                    (写真提供:Mieさん)




タレクチウミタケハゼの幼魚かな。             (写真提供:Mieさん)




ダンダラスズメダイ幼魚。                (写真提供:Mieさん)




クロメガネスズメダイ幼魚。                 (写真提供:Mieさん)




レモンスズメダイ幼魚。              (写真提供:Mieさん)



気になると止まらない被写体、、スズメダイ系。。。




キイロサンゴハゼ。                (写真提供:Mieさん)



マンジュウイシモチ。                 (写真提供:Mieさん)
まだ撮りやすい子達いますよー。




ボンボリイソハゼ。                   (写真提供:Mieさん)



イトマンクロユリハゼ。                (写真提供:Mieさん)




ボンボリイソハゼ。                  (写真提供:Mieさん)
まだ小さい子でしたよ! 




 
パロンシュリンプ。                 (写真提供:Mieさん)




キカモヨウウミウシ。                  (写真提供:Mieさん)
水中のロープにくっついていましたよ。。 よく撮りましたねぇ、、





クロユリハゼ幼魚。                    (写真提供:Mieさん)




クラカオスズメダイ幼魚。                  (写真提供:Mieさん)




シマオリハゼ。                     (写真提供:Mieさん)




ホムラダマシの雄!、、                (写真提供:Mieさん)
第一背びれがツンッととんがってますね~、


なかなか思うように写ってくれないのがやめられない理由ですねぇ。。。




ヤマブキハゼ。                (写真提供:Mieさん)




オガサワラカイカムリ。(ユキンコボウシガ二)          (写真提供:Mieさん)




チゴベニハゼ。                   (写真提供:Mieさん)
ちょこんっと、可愛いですねーー。 よく見ると背びれがピンっと立っています。



ミスジリュウキュウスズメダイ幼魚。              (写真提供:Mieさん)
ピントばっちり!!(^o^)



本日の手作りランチ、、

彩り和み弁当~。



よいしょこら、、年末までもう一踏ん張り、頑張りましょうね!



冬の西表も、まごころダイビングでお待ちしています!!    幸佑(こうすけ)








 





             


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の西表マクロツアー4日目(25日)の水中写真!!☆

2017年12月03日 | 西表島ダイビング
 風と雨が冷たい時期になってきましたが、、海の中は見どころ盛りだくさん!!、、、
じっくり水中写真撮りたい方、大歓迎ですよー。 マンツーマンで1ダイブ1被写体をガッツリ撮影!なんてのも可能です。(^_-)


んでもって、今回の日記は11月25日、「石垣潜水堂」さん冬の西表マクロツアー最終日の水中写真をお伝えいたします!、、



フィコカリス・シムランス。             (写真提供:ジョーさん)




ホムラダマシ。(ハゼ科の1種-14)         (写真提供:ジョーさん)


大好きな砂地ポイントへようやく入れました。

この日が一番穏やかでしたねぇ。。




オガサワラカイカムリ。                (写真提供:ジョーさん)
目がオレンジ色~。ユキンコちゃん♪。。




ウミショウブハゼ属の1種。                (写真提供:ジョーさん)




ウサギモウミウシ。                 (写真提供:ジョーさん)
つぶらなお目々。。



最後に、うねりもとれてやっと入れたガレ場ポイント。、、、


アールズボクサーシュリンプ!              (写真提供:ジョーさん)

潜水堂さんが見つけてくれましたよ。


                              (写真提供:ジョーさん)




ザンジバルボクサーシュリンプのペア。               (写真提供:ジョーさん)

このカップルは同じ場所にしばらく居着いてくれていますよ。


                              (写真提供:ジョーさん)
撮りたい方はぜひ!、、




ミクロプロステス・フジタイ。                (写真提供:ジョーさん)
前日に引き続いて登場~!




オキナワベニハゼのちびっ子。                (写真提供:ジョーさん)




4日間、ありがとうございました!!!            (写真提供:潜水堂さん)

次回は、ヤドカリとウミウシもっと頑張ります!、、



次のトネリコ日記は、11月26日、地元ダイバーさんたちとのみっちりマクロ時々ワイド!な水中写真でお伝えいたします!☆



こうへい
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする