すっかり冬の天候に移り変わっていましたねぇ、、。季節風(ミーニシ)が吹く季節、海の中の方が穏やかで温かく感じますよ。
船の上でもできる限りの防寒対策はしていますので、変わらずのんびりまったり楽しんでいただきたいと思います!
今回の海日記は、9月27日の海情報!、、引き続きケイコさんからいただいた写真でお届けします!
この日は60mmマクロレンズ仕様に替えて、寄れる被写体やハゼ狙いで挑みましたよ。
一番のお目当てだった汽水域のハゼ達の撮影は、大雨の影響で濁りがひどく断念。。
でも可愛らしい子たちをしっかり撮っていただきましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/7af989b0305c33acde5bb0267fffd356.jpg)
イチモンジコバンハゼ幼魚。 (写真提供:ケイコさん)
ほっぺがピンク。♪、、
けっこう寄れるんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/65/8ed3f65142443552d90d1046cb26576e.jpg)
マンジュウイシモチの若い子。 (写真提供:ケイコさん)
大きくなると臆病になって、すぐに隠れてしまうので、、今がチャンス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/40235147cfefa0e7f13c57ad2b71e15e.jpg)
正面から~。。 (写真提供:ケイコさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/ab5b2f918fa2844e33ae32741a78b901.jpg)
チョウチョウコショウダイの幼魚もいましたね! (写真提供:ケイコさん)
とにかく動きがコミカルで可愛い。。
外洋側のポイントへも行きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/36fc7d2fff0a7132f158b4e54a2735ab.jpg)
ヨコシマニセモチノウオyg。 (写真提供:ケイコさん)
一緒に潜ったメンバーで、ワイド好きなマサユキさん、ヤスコさんも楽しんでいただけたと思います!
そして、綺麗な魚限定のこだわり派ウスイさんも、、下の子にはビクッと反応していましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c8/01e18673da210382a0c7263ad8e3f58d.jpg)
ハナゴンべの幼魚。 (写真提供:ケイコさん)
おススメです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/bfcda517126641691d62599ba2d22ec8.jpg)
ホシゴンべ幼魚。 (写真提供:ケイコさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/d6c012fc657867fe6189166c2d4046bb.jpg)
ダイアナウミウシ。 (写真提供:ケイコさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/c79ef808596c860ec5d0ab6bd5a82b6f.jpg)
ハマクマノミ幼魚。 (写真提供:ケイコさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/907ab211c9f050501b4dd77aae3737c6.jpg)
クロメガネスズメダイyg。 (写真提供:ケイコさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4f/55d40774591a56450a9bf8ead8e2676a.jpg)
ニチリンダテハゼ。 (写真提供:ケイコさん)
以上、ケイコさん撮影のマクロ写真でお届けしました。
ありがとうございました!!
次回のトネリコ日記は、9月28日~29日、、台風前にどっぷりディープダイブ!♪、、
引き続きのウスイさんと、アヤさんミホさんが加わり、皆がニコンの一眼レフ105mmマクロ仕様でハナダイ&ベラを追いかける!!
の、様子をお伝えしていきます。☆
こうへい
船の上でもできる限りの防寒対策はしていますので、変わらずのんびりまったり楽しんでいただきたいと思います!
今回の海日記は、9月27日の海情報!、、引き続きケイコさんからいただいた写真でお届けします!
この日は60mmマクロレンズ仕様に替えて、寄れる被写体やハゼ狙いで挑みましたよ。
一番のお目当てだった汽水域のハゼ達の撮影は、大雨の影響で濁りがひどく断念。。
でも可愛らしい子たちをしっかり撮っていただきましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/7af989b0305c33acde5bb0267fffd356.jpg)
イチモンジコバンハゼ幼魚。 (写真提供:ケイコさん)
ほっぺがピンク。♪、、
けっこう寄れるんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/65/8ed3f65142443552d90d1046cb26576e.jpg)
マンジュウイシモチの若い子。 (写真提供:ケイコさん)
大きくなると臆病になって、すぐに隠れてしまうので、、今がチャンス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/40235147cfefa0e7f13c57ad2b71e15e.jpg)
正面から~。。 (写真提供:ケイコさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/ab5b2f918fa2844e33ae32741a78b901.jpg)
チョウチョウコショウダイの幼魚もいましたね! (写真提供:ケイコさん)
とにかく動きがコミカルで可愛い。。
外洋側のポイントへも行きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/36fc7d2fff0a7132f158b4e54a2735ab.jpg)
ヨコシマニセモチノウオyg。 (写真提供:ケイコさん)
一緒に潜ったメンバーで、ワイド好きなマサユキさん、ヤスコさんも楽しんでいただけたと思います!
そして、綺麗な魚限定のこだわり派ウスイさんも、、下の子にはビクッと反応していましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c8/01e18673da210382a0c7263ad8e3f58d.jpg)
ハナゴンべの幼魚。 (写真提供:ケイコさん)
おススメです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/bfcda517126641691d62599ba2d22ec8.jpg)
ホシゴンべ幼魚。 (写真提供:ケイコさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/d6c012fc657867fe6189166c2d4046bb.jpg)
ダイアナウミウシ。 (写真提供:ケイコさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/c79ef808596c860ec5d0ab6bd5a82b6f.jpg)
ハマクマノミ幼魚。 (写真提供:ケイコさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/907ab211c9f050501b4dd77aae3737c6.jpg)
クロメガネスズメダイyg。 (写真提供:ケイコさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4f/55d40774591a56450a9bf8ead8e2676a.jpg)
ニチリンダテハゼ。 (写真提供:ケイコさん)
以上、ケイコさん撮影のマクロ写真でお届けしました。
ありがとうございました!!
次回のトネリコ日記は、9月28日~29日、、台風前にどっぷりディープダイブ!♪、、
引き続きのウスイさんと、アヤさんミホさんが加わり、皆がニコンの一眼レフ105mmマクロ仕様でハナダイ&ベラを追いかける!!
の、様子をお伝えしていきます。☆
こうへい