はいさい! トネリコのこうへいです。
じわりじわりと近づいている台風6号、、昨日までに対策は終わらせて、あとは大きな被害が出ないことを願うばかりです。
今回の海日記は、またまたさかのぼりまして~、、6月23日~の海の様子をお伝えします!
引き続きロングのKさんご夫妻とのんびりダイブ🎵、、
24日からはじっくりフォト派のOさんが合流!
ワイドとマクロともにその時の旬のものをバシッと撮っていただきましたよー。(*^^)v

(写真提供:Oさん)
この時期は、キンメモドキの数が一番多くなるので、ワイド撮影にはおススメです!

(写真提供:Oさん)
ハナダイたちも大、中、小、とわんさか群れています!!
今回、Oさんのリクエストで早朝にサガリバナの撮影をしに川の上流にも行きましたよ。

(写真提供:Oさん)
途中、ジャングル感満載な景色にくぎ付けになりますよ。

(写真提供:Oさん)
最満潮、、垂れ下がったサガリバナがひたりと水面に浸っていました。
連日3日間早朝に、場所も変えて撮影に没頭。
ちょうどその前に降った豪雨の影響で川の水はかなり濁ってしまっていました。
今度は半水面や水中からの撮影にもトライしていただきたいです!

(写真提供:Oさん)
ピンク色のが甘い香りにも合っていて好きだなぁ。

(写真提供:Oさん)
最終日に、良いところ見つけましたね!(^_-)
マクロなものも、、、

(写真提供:Oさん)
ユキンコボウシガニ(オガサワラカイカムリ)。
ひさびさに会うとやっぱり可愛い!

Kさんご夫妻の奥様は透明系なエビちゃんが大好き!
リクエストのバブルコーラルシュリンプはタイミングが合わずお見せ出来ませんでしたが、
代わりにそっくりな、、

アカヒゲカクレエビ。

イソカクレエビ属の1種。
よく見ると細かい模様がとっても綺麗なのです!

アシビロサンゴヤドリガニが仲良く2匹で並んでいましたよ。

カクレクマノミのちびっ子。
クマノミの可愛い幼魚もこれからの時期が旬でフォト派には嬉しいですよね!

ヒラムシの仲間。
ウミウシは数が減っていますが、この綺麗な色合いの子は最近よく目にします。
この期間中、Oさんとナイトダイブにも行きましたよー。
サンゴの産卵狙いでしたが、残念ながら見ることが出来ませんでした。
でも、夜は色々なサンゴの仲間たちがポリプを出していて幻想的でしたよ~。




最近お気に入りのサンゴポイントにもご案内して来ました!

Kさんご夫妻、5日間ありがとうございました!!
Oさんもありがとうございました!
来年もお待ちしています!!
またその時期の旬のものを見て撮ってくださいね。☆
次回のトネリコ日記は、6月26日~、、Nさんご夫妻と面白おかしい魚の正面顔探し!! 28日~はいつも体験ダイビングで来てくれていたOさん親子の息子さんがライセンス取得コースにチャレンジしてくれましたよ! の様子をお伝えしていきます。
こうへい
じわりじわりと近づいている台風6号、、昨日までに対策は終わらせて、あとは大きな被害が出ないことを願うばかりです。
今回の海日記は、またまたさかのぼりまして~、、6月23日~の海の様子をお伝えします!
引き続きロングのKさんご夫妻とのんびりダイブ🎵、、
24日からはじっくりフォト派のOさんが合流!
ワイドとマクロともにその時の旬のものをバシッと撮っていただきましたよー。(*^^)v

(写真提供:Oさん)
この時期は、キンメモドキの数が一番多くなるので、ワイド撮影にはおススメです!

(写真提供:Oさん)
ハナダイたちも大、中、小、とわんさか群れています!!
今回、Oさんのリクエストで早朝にサガリバナの撮影をしに川の上流にも行きましたよ。

(写真提供:Oさん)
途中、ジャングル感満載な景色にくぎ付けになりますよ。

(写真提供:Oさん)
最満潮、、垂れ下がったサガリバナがひたりと水面に浸っていました。
連日3日間早朝に、場所も変えて撮影に没頭。
ちょうどその前に降った豪雨の影響で川の水はかなり濁ってしまっていました。
今度は半水面や水中からの撮影にもトライしていただきたいです!

(写真提供:Oさん)
ピンク色のが甘い香りにも合っていて好きだなぁ。

(写真提供:Oさん)
最終日に、良いところ見つけましたね!(^_-)
マクロなものも、、、

(写真提供:Oさん)
ユキンコボウシガニ(オガサワラカイカムリ)。
ひさびさに会うとやっぱり可愛い!

Kさんご夫妻の奥様は透明系なエビちゃんが大好き!
リクエストのバブルコーラルシュリンプはタイミングが合わずお見せ出来ませんでしたが、
代わりにそっくりな、、

アカヒゲカクレエビ。

イソカクレエビ属の1種。
よく見ると細かい模様がとっても綺麗なのです!

アシビロサンゴヤドリガニが仲良く2匹で並んでいましたよ。

カクレクマノミのちびっ子。
クマノミの可愛い幼魚もこれからの時期が旬でフォト派には嬉しいですよね!

ヒラムシの仲間。
ウミウシは数が減っていますが、この綺麗な色合いの子は最近よく目にします。
この期間中、Oさんとナイトダイブにも行きましたよー。
サンゴの産卵狙いでしたが、残念ながら見ることが出来ませんでした。
でも、夜は色々なサンゴの仲間たちがポリプを出していて幻想的でしたよ~。




最近お気に入りのサンゴポイントにもご案内して来ました!

Kさんご夫妻、5日間ありがとうございました!!
Oさんもありがとうございました!
来年もお待ちしています!!
またその時期の旬のものを見て撮ってくださいね。☆
次回のトネリコ日記は、6月26日~、、Nさんご夫妻と面白おかしい魚の正面顔探し!! 28日~はいつも体験ダイビングで来てくれていたOさん親子の息子さんがライセンス取得コースにチャレンジしてくれましたよ! の様子をお伝えしていきます。
こうへい