ハイサイ! おひさしぶりです。 トネリコのこうへいです。
いや~、、なかなかブログまでたどり着かずにいましたが、やっとこさ更新です!
7月もほぼ毎日海へと出ていますよ~、、10日は学校の運動会で走っていましたが・・。
じつは僕、走るのは得意なのです。 そして息子のこうすけも、顔に似合わず足が速い!
小学1年生の100メートル走やリレーでも1位でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/8dd3cde9338981ead945e9051c24e49e.jpg)
(写真提供:ユウキさん)
あっ、あとこの場を借りて、、私トネリコのこうへいは今後ダイビングで「オリジナルのポイントです」とは言わないようにします。
なぜかというと、まず僕は自分のブログはなかなかやりませんが、他のショップ様のブログなども全く見ないのです。
なので、今このポイントで旬のものがでている!とかも情報は得ていません。
でも時々人づてになんやらかんやら情報を聞いたりします。
もしかしたら島の先輩方が苦労して積み上げてきたダイビングシーンにおいて見つけておられた場所をたまたま僕が見つけて「秘密にしたい!」と思って優越感に浸っているだけかもしれない。
実際、自分でいろいろ泳いだ末にここだ!と思った場所はやっぱり過去に先輩方が利用していた場所だったりするのですよね。
逆のパターンもあるのですが、、。
他の方が全然入らず自分だけが利用させてもらっている場所もあるのですが、、正直「オリジナルです。」と言ってゲスト様にきっぱり言う自分が嫌だったりします。 なのでいつも僕は「ここはオリジナルですか?」と聞かれると「一応、今のところ他の人は入っていないと思います。」と答えます。
水中にロープやブイを設置したからオリジナルというのも、おかしいと思いますし。。
と、いうことで、トネリコにはオリジナルのポイントはありません!
今後も島の自然と海に感謝し、開拓をされてきた先輩方に敬意をはらいながら常に謙虚にコツコツと水中ガイドに精進します。
そして、 今年とれた新米、美味しかったーー!!
人にあげすぎて我が家の米が足りなくなりそうな・・・。(^-^;
食の源のお米、、もうすぐ豊年祭です。 こんなご時世ですが、村のみんながひとつになって自然の恵みに感謝して願う行事は
仕事は何日もお休みになりますが必ず参加しています。
今年は7月23日~25日はおやすみさせていただきます。
まあ、、もともと気づかないし気が利かない僕なので、 こんなスタイルをどうかお許しください~。
よくわからない内容になってきましたが、、
今回の海日記は6月20日~22日の海の様子をまとめてお伝えします!
20日は、 なんともハッピーな新婚旅行で来られたHさんご夫妻が潜りに来てくれました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fe/62731ba31cc3e2b5702a3bf5b10e6913.jpg)
おめでとうございます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/c50c72f0d9e673180fa5796fe668a267.jpg)
良い思い出になったのなら幸いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c0/28c528a02658113b7efe34a2932df1cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/e46c59c8308a8a779998dc72dde4cd74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/41c076e212207bdedb7c2ff0c7e2be5a.jpg)
人懐っこいのか、バカにしているのか、、 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/3343830c0bd1b03ae62b1d1ed9379d41.jpg)
ひょっこり可愛い子たちにも会えましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/92/987a405afadfa8f29aebaa30cec10ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/4e64b3803c6bc8568545f4af013310e0.jpg)
Hさんご夫妻、ありがとうございました!!
またお二人で遊びに来てくださいね。 末永くお幸せに!
そして、21日からは再び3年ぶりのユウキさん、すっかり感覚を取り戻して海の中がとっても楽しそう!(*^^)v
同日からリピーターのKさんご夫妻が加わり、西表島ならではのバリエーションに富んだ海を堪能してきましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/b2f3b854d6a7deeab8889eec5a3bdd04.jpg)
(写真提供:ユウキさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/9f6470204131c85e337d28c97672c2dd.jpg)
(写真提供:ユウキさん)
最近、ウミウシは少ないけど、綺麗な色合いのヒラムシが目につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/23ce39b08547eedb5645ca79fd5d2d38.jpg)
(写真提供:ユウキさん)
ひさしぶりの登場、、シイタケじぃじぃ。カイカムリの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/03675c1a1afae30216bea1350334a22d.jpg)
この子は可愛かった!! ヒレグロコショウダイ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/3d76282fec2dbe00f950121e0f350ec6.jpg)
ウサギモウミウシ。 (写真提供:ユウキさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/8461224d5135d9248a44bcee64a1b39e.jpg)
ニチリンダテハゼ。 (写真提供:ユウキさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/dd7f7106061e0b73593dedb92bd909e9.jpg)
アケボノハゼ。 (写真提供:ユウキさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/f54070c483c36f04e2c4c5c913fcd64b.jpg)
シボリイロウミウシ。 (写真提供:ユウキさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/dc27cca690af6752cda83382ca65a9f4.jpg)
タテジマヤッコ。 (写真提供:ユウキさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/26/899de49de4f9698d63bf408cc534e354.jpg)
浅いところにイソバナ! 写真映えしますよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/7cf9620e205f1c1ae0083bdbb0152537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/0e584ee537ad4b42848b5217013b918c.jpg)
ユウキさんは、22日がああ最終日、、あっという間の1週間でしたね。。
ありがとうございました!!
次回は、ご家族で来られると良いですね!
またお待ちしています!
次回のトネリコ日記は、6月23日~の海情報、、引き続きのKさんご夫妻、24日からはお初でしたOさんが連日のサガリバナ&ナイトダイブ、、ワイドもマクロも両方じっくりとフォトダイブ! の様子をお伝えします。☆
こうへい
いや~、、なかなかブログまでたどり着かずにいましたが、やっとこさ更新です!
7月もほぼ毎日海へと出ていますよ~、、10日は学校の運動会で走っていましたが・・。
じつは僕、走るのは得意なのです。 そして息子のこうすけも、顔に似合わず足が速い!
小学1年生の100メートル走やリレーでも1位でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/8dd3cde9338981ead945e9051c24e49e.jpg)
(写真提供:ユウキさん)
あっ、あとこの場を借りて、、私トネリコのこうへいは今後ダイビングで「オリジナルのポイントです」とは言わないようにします。
なぜかというと、まず僕は自分のブログはなかなかやりませんが、他のショップ様のブログなども全く見ないのです。
なので、今このポイントで旬のものがでている!とかも情報は得ていません。
でも時々人づてになんやらかんやら情報を聞いたりします。
もしかしたら島の先輩方が苦労して積み上げてきたダイビングシーンにおいて見つけておられた場所をたまたま僕が見つけて「秘密にしたい!」と思って優越感に浸っているだけかもしれない。
実際、自分でいろいろ泳いだ末にここだ!と思った場所はやっぱり過去に先輩方が利用していた場所だったりするのですよね。
逆のパターンもあるのですが、、。
他の方が全然入らず自分だけが利用させてもらっている場所もあるのですが、、正直「オリジナルです。」と言ってゲスト様にきっぱり言う自分が嫌だったりします。 なのでいつも僕は「ここはオリジナルですか?」と聞かれると「一応、今のところ他の人は入っていないと思います。」と答えます。
水中にロープやブイを設置したからオリジナルというのも、おかしいと思いますし。。
と、いうことで、トネリコにはオリジナルのポイントはありません!
今後も島の自然と海に感謝し、開拓をされてきた先輩方に敬意をはらいながら常に謙虚にコツコツと水中ガイドに精進します。
そして、 今年とれた新米、美味しかったーー!!
人にあげすぎて我が家の米が足りなくなりそうな・・・。(^-^;
食の源のお米、、もうすぐ豊年祭です。 こんなご時世ですが、村のみんながひとつになって自然の恵みに感謝して願う行事は
仕事は何日もお休みになりますが必ず参加しています。
今年は7月23日~25日はおやすみさせていただきます。
まあ、、もともと気づかないし気が利かない僕なので、 こんなスタイルをどうかお許しください~。
よくわからない内容になってきましたが、、
今回の海日記は6月20日~22日の海の様子をまとめてお伝えします!
20日は、 なんともハッピーな新婚旅行で来られたHさんご夫妻が潜りに来てくれました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fe/62731ba31cc3e2b5702a3bf5b10e6913.jpg)
おめでとうございます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/c50c72f0d9e673180fa5796fe668a267.jpg)
良い思い出になったのなら幸いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c0/28c528a02658113b7efe34a2932df1cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/e46c59c8308a8a779998dc72dde4cd74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/41c076e212207bdedb7c2ff0c7e2be5a.jpg)
人懐っこいのか、バカにしているのか、、 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/3343830c0bd1b03ae62b1d1ed9379d41.jpg)
ひょっこり可愛い子たちにも会えましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/92/987a405afadfa8f29aebaa30cec10ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/4e64b3803c6bc8568545f4af013310e0.jpg)
Hさんご夫妻、ありがとうございました!!
またお二人で遊びに来てくださいね。 末永くお幸せに!
そして、21日からは再び3年ぶりのユウキさん、すっかり感覚を取り戻して海の中がとっても楽しそう!(*^^)v
同日からリピーターのKさんご夫妻が加わり、西表島ならではのバリエーションに富んだ海を堪能してきましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/b2f3b854d6a7deeab8889eec5a3bdd04.jpg)
(写真提供:ユウキさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/9f6470204131c85e337d28c97672c2dd.jpg)
(写真提供:ユウキさん)
最近、ウミウシは少ないけど、綺麗な色合いのヒラムシが目につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/23ce39b08547eedb5645ca79fd5d2d38.jpg)
(写真提供:ユウキさん)
ひさしぶりの登場、、シイタケじぃじぃ。カイカムリの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/03675c1a1afae30216bea1350334a22d.jpg)
この子は可愛かった!! ヒレグロコショウダイ幼魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/3d76282fec2dbe00f950121e0f350ec6.jpg)
ウサギモウミウシ。 (写真提供:ユウキさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/8461224d5135d9248a44bcee64a1b39e.jpg)
ニチリンダテハゼ。 (写真提供:ユウキさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/dd7f7106061e0b73593dedb92bd909e9.jpg)
アケボノハゼ。 (写真提供:ユウキさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/f54070c483c36f04e2c4c5c913fcd64b.jpg)
シボリイロウミウシ。 (写真提供:ユウキさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/dc27cca690af6752cda83382ca65a9f4.jpg)
タテジマヤッコ。 (写真提供:ユウキさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/26/899de49de4f9698d63bf408cc534e354.jpg)
浅いところにイソバナ! 写真映えしますよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/7cf9620e205f1c1ae0083bdbb0152537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/0e584ee537ad4b42848b5217013b918c.jpg)
ユウキさんは、22日がああ最終日、、あっという間の1週間でしたね。。
ありがとうございました!!
次回は、ご家族で来られると良いですね!
またお待ちしています!
次回のトネリコ日記は、6月23日~の海情報、、引き続きのKさんご夫妻、24日からはお初でしたOさんが連日のサガリバナ&ナイトダイブ、、ワイドもマクロも両方じっくりとフォトダイブ! の様子をお伝えします。☆
こうへい