はいさい! トネリコのこうへいです。
ここしばらく南風の晴天でポカポカ暖かい日が続いていましたが、、
やはりまだ2月、北風と小雨でちょいと肌寒い冬の天気に戻っちゃいました。。
ちょいと時間に余裕ができたので、海日記を更新します!
前回お伝えした年末年始のマクロフォト集の第2弾です。
後半の日はマンツーマンの時もあり、普段はあまり行かない(一般ウケしない)
ドロドロフカフカの場所へもご案内しましたよ。
写真はランダムにずらずらっと紹介いたします!、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/fb5f4aac78b3080a5b341993216f1132.jpg)
(写真提供:moriさん)
ベニヒレイトヒキベラ雄の婚姻色‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/adb84e6b7f1f915dba09d7e777eeaa4f.jpg)
(写真提供:moriさん)
ホシベニサンゴガニ。
背中の月形模様がポイントですね!✨、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/4ed736d28a8a6310750695a45cc661ea.jpg)
(写真提供:moriさん)
前からも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/8fbb9dd6044cac4beccbc0a1a3b3cd83.jpg)
(写真提供:moriさん)
ミナミキントキ。
水深200m以深にいる深海魚ですが、、20m台で見れてしまっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/a4dabaa1b907cd4a076c32580e366fb7.jpg)
(写真提供:moriさん)
ハゴロモハゼ。
潮位が低くて濁りもありましたが、たくさん見ることが出来て良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/ca85b392bd19d5b96e5e141b74cea461.jpg)
(写真提供:moriさん)
カゴシマオコゼ。
ただの朽木に見えますね‥、
さらに上手く泳げないのですが、「ほっといてくれよ。」と言わんばかりの、、
シュールでしたね~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/e3d3fac7ca651a8476e283d0c8bbaadc.jpg)
(写真提供:moriさん)
ヒゲモジャハゼ。
個人的には、とっても可愛いと思うのですが、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/0a69538441eeae1f6c9c176ce4c8fc4a.jpg)
(写真提供:moriさん)
キミシグレカクレエビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/156621c8087147084916a70079660ef8.jpg)
(写真提供:moriさん)
パロンシュリンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/96/804ba108b4bf15c72974e518f3860361.jpg)
(写真提供:moriさん)
ハクション大魔王ホヤ。(マメボヤの仲間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/2866bc30bdd378ddd71db05dea9fc4e5.jpg)
(写真提供:moriさん)
パンダダルマハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/f75c40446c3e8649e13883a36f147112.jpg)
(写真提供:moriさん)
カスリモヨウベニハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/20a8ddbfa6d362bf8fca3eaec70db939.jpg)
(写真提供:moriさん)
ニチリンダテハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/972716c42b905d2fe920902a32553422.jpg)
(写真提供:moriさん)
ナンヨウハギ幼魚。
可愛いなぁ~~。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/0b171d7d63bb6aba1f2928a86a903548.jpg)
(写真提供:moriさん)
ニセクロスジイソハゼ。
眼の模様にキュンとしてしまいます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/71ffc25231db261f641bfcc7baa71dea.jpg)
(写真提供:moriさん)
クサイロカノコ。
いろいろな模様のバージョンがあって面白いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/c63796de3931f1f637a1573104f09713.jpg)
(写真提供:moriさん)
ヒメイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2b/52b5e08bf7759c844b7645ac78c6378b.jpg)
(写真提供:moriさん)
タスジミドリガイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/f216a797345e1cbe6224dc14799aa034.jpg)
(写真提供:moriさん)
ウサギモウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/cbafd766ca24b39245a605f94c2cb6e1.jpg)
(写真提供:moriさん)
涙ポロポロ模様のハダカハオコゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/9466d9b4c9c0a3beb0fd657703db526b.jpg)
(写真提供:moriさん)
白い子も居ましたね!
以上、冬の海でマクロづくし!! 第2弾でした。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。☆
こうへい
ここしばらく南風の晴天でポカポカ暖かい日が続いていましたが、、
やはりまだ2月、北風と小雨でちょいと肌寒い冬の天気に戻っちゃいました。。
ちょいと時間に余裕ができたので、海日記を更新します!
前回お伝えした年末年始のマクロフォト集の第2弾です。
後半の日はマンツーマンの時もあり、普段はあまり行かない(一般ウケしない)
ドロドロフカフカの場所へもご案内しましたよ。
写真はランダムにずらずらっと紹介いたします!、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/fb5f4aac78b3080a5b341993216f1132.jpg)
(写真提供:moriさん)
ベニヒレイトヒキベラ雄の婚姻色‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/adb84e6b7f1f915dba09d7e777eeaa4f.jpg)
(写真提供:moriさん)
ホシベニサンゴガニ。
背中の月形模様がポイントですね!✨、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/4ed736d28a8a6310750695a45cc661ea.jpg)
(写真提供:moriさん)
前からも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/8fbb9dd6044cac4beccbc0a1a3b3cd83.jpg)
(写真提供:moriさん)
ミナミキントキ。
水深200m以深にいる深海魚ですが、、20m台で見れてしまっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/a4dabaa1b907cd4a076c32580e366fb7.jpg)
(写真提供:moriさん)
ハゴロモハゼ。
潮位が低くて濁りもありましたが、たくさん見ることが出来て良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/ca85b392bd19d5b96e5e141b74cea461.jpg)
(写真提供:moriさん)
カゴシマオコゼ。
ただの朽木に見えますね‥、
さらに上手く泳げないのですが、「ほっといてくれよ。」と言わんばかりの、、
シュールでしたね~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/e3d3fac7ca651a8476e283d0c8bbaadc.jpg)
(写真提供:moriさん)
ヒゲモジャハゼ。
個人的には、とっても可愛いと思うのですが、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/0a69538441eeae1f6c9c176ce4c8fc4a.jpg)
(写真提供:moriさん)
キミシグレカクレエビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/156621c8087147084916a70079660ef8.jpg)
(写真提供:moriさん)
パロンシュリンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/96/804ba108b4bf15c72974e518f3860361.jpg)
(写真提供:moriさん)
ハクション大魔王ホヤ。(マメボヤの仲間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/2866bc30bdd378ddd71db05dea9fc4e5.jpg)
(写真提供:moriさん)
パンダダルマハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/f75c40446c3e8649e13883a36f147112.jpg)
(写真提供:moriさん)
カスリモヨウベニハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/20a8ddbfa6d362bf8fca3eaec70db939.jpg)
(写真提供:moriさん)
ニチリンダテハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/972716c42b905d2fe920902a32553422.jpg)
(写真提供:moriさん)
ナンヨウハギ幼魚。
可愛いなぁ~~。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/0b171d7d63bb6aba1f2928a86a903548.jpg)
(写真提供:moriさん)
ニセクロスジイソハゼ。
眼の模様にキュンとしてしまいます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/71ffc25231db261f641bfcc7baa71dea.jpg)
(写真提供:moriさん)
クサイロカノコ。
いろいろな模様のバージョンがあって面白いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/c63796de3931f1f637a1573104f09713.jpg)
(写真提供:moriさん)
ヒメイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2b/52b5e08bf7759c844b7645ac78c6378b.jpg)
(写真提供:moriさん)
タスジミドリガイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/f216a797345e1cbe6224dc14799aa034.jpg)
(写真提供:moriさん)
ウサギモウミウシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/cbafd766ca24b39245a605f94c2cb6e1.jpg)
(写真提供:moriさん)
涙ポロポロ模様のハダカハオコゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/9466d9b4c9c0a3beb0fd657703db526b.jpg)
(写真提供:moriさん)
白い子も居ましたね!
以上、冬の海でマクロづくし!! 第2弾でした。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。☆
こうへい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます