6月28日(火)
ブログを書いていたら、暑くてパソコンも耐えきれずに落ちた。
空気の流れは
底にあるスリット(黒矢印)から入って左側面のスリット(赤矢印)から出るようになっている。
底蓋をあけると
空気はメモリーの基板あたりから入っている。
隣のCPUはチンチンになるので、熱を「銅管?」をつぶしたようなもので放熱用のスリットまで導き、ファンで強制空冷している。
とりあえず空気の流れを良くしよう。
角材を置いて下駄を履かせ、空気が入りやすくした。
NHKで言っていた予報通り、午後4時台の電力使用量はこんなに多い。
昨日の月曜日から比べれば大幅に多いが、それでも昨年と比べると少なくなっている。
みんな頑張って節電しているのだろう。5時半を回ってようやく暑さのピークを越えたようだ。
外気温 33℃ 室温 同じく33℃
暑くてボーッとはしているが、トンサンはこれくらいなら扇風機でしのげる。
冬は15℃以下になったらファンヒーターをつけ、夏は35℃以上になったらエアコンをつける。
もっとも電気代もかかるし、節電しなければならないので大型店や図書館に避暑に行ってしまうが。
皆さんは何℃がリミットですか?