5月8日(日) 晴れ
蛍光灯を鍵盤の上の方に移動した。
この蛍光灯が頭より後ろにあるので、動画撮影時に頭の影で鍵盤が暗くなるため前へ移動した。
失敗。撮影用のカメラと重なってしまい、カメラが取り付けられなかった。
もうケーブルは延長したくないので、斜め左によけて取り付けた。
こんな感じで、影はできない。
でも今度は鍵盤が、光ってしまうなぁ。
理想的な照明は難しいものだ。
映像もまだ工夫がいるが、音を電子ピアノから直接録音できるようにしたい。
5月7日(土) 晴れ
今日と明日は「つつじが元気に咲きました!2016」の イベントの日。
走行距離 23.96km
ランドローバー(自転車)で行ってみる。 玉川
あ、工事中で通れなかったところが、通れるようになっていた。
車道を上ってきたが、疲れたので右の歩道に移る。
木陰で少し涼しい。
到着。
駐車場は満車。
今日のスタイル。
かろうじて花が残っているが、ほとんど咲き終わっている。
今年のイベントは時期を外したな。
露店は結構並んでいた。
今年も骨董市(こっとういち)をやっている。
「小動物園」と「ポニーのりば」・・・去年と同じだ。
あちこち歩いてみる。
つつじは咲き終わったが、木々の新緑がきれいだ。
あれ、ここ柵が無いよ。ちょっと怖いな。入っていいところなのかな?
柵は壊れているんじゃなくて、ここに入れるようにつなげていないんだ。
ここから遊水池を見る。
あの舞台みたいなところは行ったことが無いなぁ。見晴らしがいいのだろうか。
遊水池の反対側へ来てみた。
階段を上り、上へ上がってきた。丸い石のゲートを越えて細い道をさらに上へ行くと、5丁目から続く車道に出るのだろうか。
「森の里バス停」に出るようだ。
広場に戻ると、ジャグリングのパフォーマンスをやっていた。
「ボールジャグリング」とか言っていたな。4つのボールが空中に上がっている。
さて帰ろう。
佐藤病院によって、血圧管理手帳をもらっていこう。
日産と伊勢原自動車学校の横を通る。
東名をくぐり、国道246号を越え、伊勢原市役所の南側を行く。
小田急の南側に出られない。ガードか、踏切があるところまで走る。
こんな草ぼうぼうの道なき道を行く。
やっと踏切に出た。
渋田川を越え、菖蒲田(しょうぶだ)の信号を曲がる。
新東名工事現場を通り、愛甲石田の住宅街を抜けて帰宅した。