トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

【ピアノ】 課題曲で初めて先生の指導を受ける。

2016年05月10日 00時00分01秒 | 音楽

5月9日(月) 曇りのち雨

5月に入り、グループ全体で同じ曲を練習するグループレッスンから、個人別の課題曲のレッスンが始まった。
トンサンは発表曲を初めて自分で選択した。
「瑠璃色の地球」だ。
3年前の発表会で聞いて、どうしてもこの曲を弾きたいと思った。

でもとても弾く技術が無い。
いつか弾きたいと思っていたが、時だけ過ぎて行った。
でも去年、「これは無理」と思えた跳び箱をいきなり3段積まれたような曲、「帰れソレントへ」をなんとか弾けるようにはなった。
それに勇気づけられ、「瑠璃色の地球」にチャレンジしてみることにした。
あまりのんびりしていると、歳だけとってしまうからね。 (*^ω^*)ポリポリ


楽譜はネットで購入できる。
初級からあるが、Youtubeのサンプル動画を聞くと、やはり中級のアレンジがいい。
2月に先生に見せた時、「むずかしいわよ。」と言われた。
でも、「弾けるわよ。」とも言われた。
なので2月下旬からネットの動画を参考にして練習開始。

2ヶ月半の自習の結果を先生に見てもらう。
1. トンサンが考えた運指はだいたい良さそうだ。
2. 注意を受けたのは、まずリズムをつかむこと。


この音符の長さを正しく弾く。これがこの曲の特徴だからとのこと。


トンサンは今左手の音符を覚えているところだが、いったん中止して、まず正しいリズムを身につけよう。
先生が弾いて見せてくれた。
このリズムはYoutubeのあの人と同じリズムだ。
Youtubeの音をダウンロードし、去年の時のように電子ピアノで聞けるようにした。

やったぁ、動画(.MOV)を、MP3(音楽ファイル)に変換できた。


音符を見て、頭で長さを考えるだけでは難しいので、これで耳で聞いてリズムを習得しよう。