5月11日(水) 雨のち曇り
おかあがWi-Fiでインターネット接続して使っていたスマホだが、今年3月くらいから充電に不具合が出ていた。
去年の3月くらいから使い出したスマホだったが・・・
スマホ やっとインターネットに接続できたが、スカイプをダウンロードできず。
充電しなくなり、今年3月に電池パックが悪いのだろうと、ネットで購入した。
au純正電池パックが届いたが・・・
電池パックは新・旧とも充電できたり、できなかったり。
こりゃあ電池パックが原因じゃないな。
現在の充電方法。充電中は赤LED点灯。
充電したり・しなかったりは、ケーブルとスマホの接触不良かもしれない。
昨日、中央の「スマートフォン用充電専用USBケーブル」108円を買って試したが、結果は変わらず。
さわっていると「カードリーダーモード」とかいうのになる。
ネットで調べるといろいろ出てくる。
SHARPのスマホは、どうもそうなるようだ。
で、そうならないようにするためには・・・
USB充電でカードリーダーモードを解消する方法
ということでコネクタのピン配置を調べると、
おかあのスマホはMicro-Bのコネクターだ。
右から数えて2番・3番がデーター線だ。
これをショートさせればいいとのことだ。
まてよ、ダイソーに「切替スイッチ付き」のケーブルがあったな。あれが2番3番をショートさせるか、オープンにさせるかしているのだろう。
ならば改造しなくても、買ってくれば良い。
と今日買ってきたのが、上の写真の左端の物。「スマートフォン用充電・通信コード(切替スイッチ付)」108円。
しかしスイッチを充電側に切り替えて、試したが結果は同じ。
症状
1. 刺した瞬間だけ充電表示がついてすぐ消える。10回くらいやっても変わらず。
2. 1の状態でまれに受電が開始されることあり、そのまま放置すると、数分後に充電が解除される。
3. 2の状態の時、USBコネクターを何度か刺し直すと、また充電が始まったり、始まらなかったり。
4. 3の状態で充電が再開されても、数分後にはまた充電が解除される。
今考えると上の写真の「スマートフォン用充電専用USBケーブル」も2番・3番がショートされたケーブルなのだろう。
それを確認しようとしたが、マルチメーターのリード棒がタッチできない。
なのでリード棒にマチ針を取り付けてみた。
ところが、これでもコネクターの端子にはうまく接触できなかった。
ということで確認は中止。
スマホで充電できないならば、充電器を買うしかないということでこれを注文した。
郵送費込みで1950円。