先日 TVで 発達障害の子供が増えている
という内容の記事があった
その件についてちょっと思うところがある
人間は 母親のお腹のなかで育つが 未熟なまま誕生する
だから 生まれてからも 親の世話がどうしても必要だ
でも 今の世の中 ほとんどが 核家族で
おかあさんは 育児に専念しにくい環境となっている
サルの実験でも 母親から生後6カ月以内で離された子ザルは情緒不安定で
仲間ともうまく付き合えないまま成長し、群れに入れないという結果になった
その症状としてあらわれるのは
人でいえば 統合失調のような症状だという
実験を全部鵜呑みにすることはできないにしても
我が子の場合などは
私が 出産でトラぶった事が かなり影響していると
個人的には思っている
やはり 強い不安感 強迫観念 感情コントロールがうまくいかないなど
本人にとって 可哀想な事のオンパレード
のように私にはおもえる
出産から5日も 放っておかれ
訳も分からず いきなりお湯をつかわされたり
言葉かけもないままにミルクを与えられたり と
どんなに恐怖だったろうと思う
私の手元に来たときには
すでに無表情となり 激しい怒りを表した
たった生後5日の子供が
私に向かって う~~!と 怒りのうなり声をあげたのだから
私は本当にびっくりした
人間の脳は 精密機械のようなもの
例えがうまくないけど とにかく ちょっとしたことで
バランスはくずれ、ホルモン分泌に影響がある
出産、育児の方法を今一度見直す事が
発達障害児をこれ以上増やさない事につながると思う
娘を育て直す試みをし続けて はや17年が過ぎた
いまだに 強いストレスがかかると
強迫症状がでて苦しんでいる
PTSDと 統合失調 自閉症系の発達障害は
どれも症状は酷似しているという
そして 薬がきくのは 統合失調症だけ
今 心の病も増加傾向にあるし
年をとってからの認知症も問題になっているが
それらは もしかして 「こころ」を忘れた文化の弊害かも・・・
今一度そういう事を考えなおして行く事が
これからの日本を立て直す一番の方法ではないだろうか・・・
なんて考える私です・・・
という内容の記事があった
その件についてちょっと思うところがある
人間は 母親のお腹のなかで育つが 未熟なまま誕生する
だから 生まれてからも 親の世話がどうしても必要だ
でも 今の世の中 ほとんどが 核家族で
おかあさんは 育児に専念しにくい環境となっている
サルの実験でも 母親から生後6カ月以内で離された子ザルは情緒不安定で
仲間ともうまく付き合えないまま成長し、群れに入れないという結果になった
その症状としてあらわれるのは
人でいえば 統合失調のような症状だという
実験を全部鵜呑みにすることはできないにしても
我が子の場合などは
私が 出産でトラぶった事が かなり影響していると
個人的には思っている
やはり 強い不安感 強迫観念 感情コントロールがうまくいかないなど
本人にとって 可哀想な事のオンパレード
のように私にはおもえる
出産から5日も 放っておかれ
訳も分からず いきなりお湯をつかわされたり
言葉かけもないままにミルクを与えられたり と
どんなに恐怖だったろうと思う
私の手元に来たときには
すでに無表情となり 激しい怒りを表した
たった生後5日の子供が
私に向かって う~~!と 怒りのうなり声をあげたのだから
私は本当にびっくりした
人間の脳は 精密機械のようなもの
例えがうまくないけど とにかく ちょっとしたことで
バランスはくずれ、ホルモン分泌に影響がある
出産、育児の方法を今一度見直す事が
発達障害児をこれ以上増やさない事につながると思う
娘を育て直す試みをし続けて はや17年が過ぎた
いまだに 強いストレスがかかると
強迫症状がでて苦しんでいる
PTSDと 統合失調 自閉症系の発達障害は
どれも症状は酷似しているという
そして 薬がきくのは 統合失調症だけ
今 心の病も増加傾向にあるし
年をとってからの認知症も問題になっているが
それらは もしかして 「こころ」を忘れた文化の弊害かも・・・
今一度そういう事を考えなおして行く事が
これからの日本を立て直す一番の方法ではないだろうか・・・
なんて考える私です・・・