そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」
週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)
 



今日は諸般の事情により9時までしか鳥見が出来ないので、5時起床6時現地着でホテルをGo-!
天気は?、ドンヨリとした曇り空です。

昨日は車をP2に止めて登ったのですが、今日は高低差の少ないP3に駐車して予定通リ6時にポイント着、既にポイントには昨日のツアーの皆さん20数名が張り込中、昨日もそうだったのですがギャラリーが多いので現れるかなぁ~?なんて心配をしながらも来てくれるのを待ちます。
鳴き声はするのですが、中々近くに来てくれそうにありません。
すると目の前の倒木にアカショウビンがやってきたので撮影します。が、暗いのでISO800・露出を-1 1/3に下げてもSS=1/20程度にしか上がらないので、とてもお見せ出来る写真じゃあないのでゴニ箱直行便、同じくアオゲラもやって来たのですが・・・、同じです。
で、お目当ての鳥さんはと言いますと鳴き声はすれど中々近づいては来てくれそうにありません。
そうこうしている内にタイムオーバーとなり下山をしながらも居そうな場所をチェック!すると目の前直ぐの所でヤイロチョウが鳴き始めます。
これは近い、姿は見えないのですが現れてくれるのを期待して暫く様子見、おっ枝を移ったな!と思ったら頭上にヤイロチョウが飛んで来たではありませんか!
それまではあの枝に来てくれたらなぁ~?なんて期待をしてセットしていたのにぃ~、まさか頭上に現れるとは!
で、飛んでは大変と慌ててAFで撮影したもんだから何処にピントが合っているのやらの写真でした。まぁ、初撮り鳥じゃあないし見られただけでもOKとしましょう。
で、その後ヤイロチョウは先ほどまで張り込んでいた方向に行ったのですが私は時間が無いのでシブシブ下山です。
その後、皆さん見られたでしょうか?
「ヤイロチョウ」20D+EF500mmF4.5、1/200、f4.5、補正 +1 1/3、ISO800、AF撮影


そして下山途中で私の行く手を阻んだシカです。
「シカ」20D+EF500mmF4.5、1/50、f4.5、補正 -1、ISO800、AF撮影


その後、一旦ホテルに戻り遅い朝食を食べ次の目的地であるミヤマキリシマ群生地に向かいます。
満開のピークは過ぎているのか?広角で狙うのにはチト寂しいので、ここは久し振りにマクロの出番とばかりにマクロで撮影します。一応広角でも押さえてはいますが・・・。
「ミヤマキリシマ」20D+EF100mmマクロ、1/1000、f2.8、補正 0、ISO200、MF撮影


「ミヤマキリシマ」20D+EF100mmマクロ、1/1000、f2.8、補正 +1/3、ISO200、MF撮影


で、きょうの撮影はお~しまい。

今日も倉庫出しより、
「アマサギ」20D+EF500mmF4.5、1/500、f5.0、補正 0、ISO200、AF撮影


「コアジサシ」20D+EF400mmF5.6、1/800、f5.6、補正 +1 1/3、ISO200、AF撮影


*今日の撮影は、「ヤイロチョウ・アカショウビン・アオゲラ」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、284種類になりました。
*Bird Photo Galleryに0枚UPしました。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )