そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」
週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)
 



今年最初の鳥見は漁港巡りで9時半過ぎにGo-!

目的の漁港へ向かうその前に、去年アビを見た場所を覗いてみます。向かう道中の高速道路で1kmの事故渋滞とあるが「1km程度だったら遠回りするよりもそのまま進んだ方が早いでしょう?」が、大間違いで事故車両を撤去するのに一時通行止めになるものだから目的地に到着したのは12時前、ここは午後からはモロ逆光となり海はギラギラで双眼鏡で覗く事も出来ません。

で、去年1月下旬に来た時は、ビロキンの群れが30羽オーバー、クロガモは数え切れない位居たのですが、今日はクロガモが20羽程度でした。私の目的はアビ!暫く探していると遠くから堤防沿いをこちらに進んで来るアビ見~っけ!

進路を変えなければ目の前を通過してくれます。でも、目の前はギラギラで撮影なんて出来る状態ではないので行き過ごし撮影出来る位置に来た所で撮影タイム!

「アビ」

 

2枚目の波乗りアビの向こう側の波が荒い場所にはサーファーが居るけれどお構いナシ、サーファー側に行けばメチャ近くで撮れるけれどモロ逆光だしカメラを構えると沖合いに行くんでしょうね?きっと!!

その後の漁港巡りの成果はあまりパッとせず、

ハジロカイツブリはどの漁港でも近くで、

「ハジロカイツブリ」

 

アカエリカイツブリは1箇所で2羽確認のみ、何時もの漁港では見られず、

「アカエリカイツブリ」

 

私の漁港巡り定番のミミカイツブリ、今日は探せなかったです。まぁ~、次回には出会えるでしょう?

数は少なかったけれど定番のカモメ類は一応撮影、

「ミツユビカモメ」

目の前に来たので後ろ姿であれレンズが向くのでした。

「イソヒヨドリ」

夕方になり塒に向かうウ類、

「ウ類」

そんなこんなの今年初めての漁港巡りでした。

*今日の鳥撮影は、「ハジロカイツブリ・キンクロハジロ・オオバン・ミツユビカモメ・イソヒヨドリ・ウミウ・カワウ・アビ・クロガモ・ヒメウ・オカヨシガモ・アカエリカイツブリ・スズガモ・クロサギ・イソシギ・カンムリカイツブリ・セグロカモメ・カモメ・ウミネコ・オオセグロカモメ・ホイグリンカモメ・ユリカモメ・カナダカモメ」です。  

 → 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )