いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

椿の花シリーズ・カンツバキ(2)

2005-12-17 10:17:05 | 写真
冬に咲く椿類の花「カンツバキ」・・写真(1024X768)2005.11.13・・ヘッドURLの画面をクリック拡大(100%)して見てください。
*********************
冬に咲く花は少ない。椿の花のシリーズです。まだ晩秋に撮影した分です。撮影は寒くて日溜まりに咲く花を見る人は少ない。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 迷惑電話の防止法を急げ・・ | トップ | いみしん新聞 2005-12-S35号 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとう (里山農業日誌)
2005-12-17 19:16:23
 パソコンの組み立ては大変ですね。私は既製品ではなくてなるべく安いものとか、ガラクタを組み立てるのが好きです。今回は安く仕上げるためにCPU、ケース以外は中古品を買って組み立てました。マザーボードの不具合というリスクを今回背負ってしまいました(しくしく)。

 パソコンを最初に組み立てたのはモトローラのM6800という8ビットCPUです。当時はチップセットなるものは存在せず、もちろんハードディスクやCD-ROMもありませんでした。データバスが8ビット、アドレスバスが16ビットでした。最初は8個のスイッチでマシン語を入力しました。うう・・・・なつかしい。

 その後、今のOSに相当するCP/Mなどを経ましたが、今のパソコンには隔世の感があります。秋葉に時々出かけます。先日秋葉に出かけてソケット370のミニITXのボードを見つけたので何かに工作できたらと思っています。

 ※パソコンも趣味ですが、野菜作りや米作り,そして里山活動の方がメインの趣味です。はい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真」カテゴリの最新記事