いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

埼玉県桶川市ストーカー殺人事件

2005-01-29 13:00:07 | 世相・意見
埼玉県桶川市女子大生「詩織」さんストーカー殺人事件

埼玉県桶川市の女子大生「詩織」さんが白昼ストーカーに殺害された事件の
1/26日・東京高裁の判決に疑問がある。
高裁判決は上尾署へ「ストーカー行為付きまとわれて自宅周辺へ中傷ビラ」
の名誉毀損を防ぐ事を怠ったは認める。「保護を求めてのに有効な対策しな
かった警察の怠慢」は認めない。
しかしだ「その捜査を怠り切迫した身の危険を予測すらしなかった」警察に
落ち度はないとの判決はおかしい。結果は警察へ保護を求めた人を門前払い
放置して殺されたのだから。
自分の生命を守るには市民は自己で対抗するしかない「目には目を歯には歯」
を生み出す現状に成りつつある不安がある。法治社会を壊す判決は不満である

「警官は何故腰に拳銃をぶら下げているの」答えは自分を守る為で決して『市
民を守るため』ではない。市民の生命と財産は市民が各々守るが正解である。
警察が国民を守ると「国民自身が勘違いしている」のである。
犯罪者が武器を持って『市民は武器を持つな』・・よって犠牲は出るが統治側であ
る権力集団には都合がいいのだ。
だからこんな矛盾が日本社会に存在するのである。
日本は犯罪者のやり放題が保護されて犠牲者の人権は無視されるめずらしい国である。(トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判決疑問:ストックオプション

2005-01-28 12:29:39 | 世相・意見
耳慣れない言葉の「ストックオプション」・・
会社経営者や従業員が「ある価格で買える自社株を期限付きで得る」株式購入の権利のことだろう。「一般庶民には関係ない話し」だが最高裁の判決に「おやっ?」と思った。税金が倍かかる給与所得と認定されたからだ。有価証券の売買益に「給与所得」はないだろうよ。税金は「最終利益が何で生じたか」で課税が本質だろう。その前段階までのどのような手続きで利益が生ずるかは税法により制限を行えばいい。「それがないなら課税は有価証券売買益の課税」だろう。」特に問題なのは国税庁の裁量で課税が好き勝手に変更されて国民の不信感が続いているのに判決を間違えた。
原告は怒っている。・・また国税庁の裁量が問題なのだが指摘もしない不甲斐なさ。何故最高裁が誤審したか(ここでは誤審と主張)

時代に遅れた裁判制度で年齢が年功序列で「硬直」して考え方が固定観念化して階層が出来ているのではないか?

最高裁の裁判官 (高齢者)・・昭和枯れすすき時代
高等裁の裁判官 (中高年)・・昭和高度成長期時代
地裁家裁の裁判官(新世代)・・グローバル時代の考え方

よって判決が「現実と未来への指針判決」が出来ずに過去の判例に沿うような「ちょんまげ時代」的な時代錯誤の判決が特に「上級判決」として出る原因になっているのだ。
日本の裁判制度は先進国より50年は遅れている。とくに個性の尊重の判決が弱い。避けるのだ。 三権分立であろうが「行政の範囲内」「立法に委ねる」と門前払い的な司法判断はダメである。指針ぐらいは出せよ!役立たず!

早く司法制度を現実へ合うよう変えよう。また立法で政治問題化させて法を定めよう。一考述べさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いみしん新聞 2005- 2月号002

2005-01-23 12:03:06 | いみしん新聞
2005年2/1・Blog公開分002号「いみしん新聞」
 このページのトップURL縮小画面をクリック拡大(100%)叉は「画像を表示」して見てください。(トップへ戻る
 『いみしん新聞』の既刊号も興味ある方はご覧下さい。(新聞一覧へ)
**********************
今回の《主なる題目》見出し
 一、市町村合併進む ・・
 二、美味しい米の産地・・
 三、葡萄の巨峰も有名・・
 四、金柑の砂糖漬け ・・
五、雪国からはるばる・・
六、21世紀へ日本の底流 
  (先行きを読む・・) 
*********************
★いみしん新聞創刊号・・・2005年2月(Jpegで試行版)
茨城県北の水戸から生活圏の見聞や見解を発信しています。
前号の「いみしん新聞」もご覧下さい。 URLここから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いみしん新聞公開について(改訂)

2005-01-22 11:15:35 | いみしん新聞
「いみしん新聞」の公開について・・(goo weblogのみで電子版)2005.09.23改訂

1)「いみしん新聞」A4版Jpegで月一回~五回の公開です。
  週末~月末の公開を予定しています。・・
  内容変更は上段の番外右に「版」の回数でわかります。
2)原稿メモは週一回~七回の割合で前もって公開します。
  これ以外も掲載します。
  内容は文章も画像も著作者のオリジナルです。【公開後掲載分は削除】
3)文字数に制限がありあまり内容が掘り下げて記載出来ません。
  内容に興味ある方は別の方法で調べて下さい。きっかけになれば幸いです
4)内容は著作者の見聞や見解で興味の範囲内の意見や画像になります。
5)コメントは原則受けつけません。ご了承下さい。(goo-Webから一部受け付ける
  場合があります)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いみしん新聞 2005- 1月号001

2005-01-06 13:11:42 | いみしん新聞
2005年1/1・Blog公開分001号「いみしん新聞」・・創刊号
 このページのトップURL縮小画面をクリック拡大(100%)叉は「画像を表示」して見てください。(トップへ戻る
 『いみしん新聞』の既刊号も興味ある方はご覧下さい。(新聞一覧へ)
**********************
今回の《主なる題目》見出し
 一、縦書きブログ?・・・
 二、田舎の街角から ・・
 三、国道349号線 ・・
 四、珈琲談義(一) ・・・
 五、番茶の出がらし ・・
 六、仙人の意地!  ・・
 七、柚子の木のトゲ ・・
 ・・・・・・・・・・・・・
★いみしん新聞創刊号・・・2005年1月(Jpegで試行版)
茨城県北の水戸から生活圏の見聞や見解を発信しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする