いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

自民党は下野する寸前か?

2008-09-30 00:01:00 | 世相・意見
2008年9月29日の麻生太郎総理の施政(所信)声明は空しく・・
野党へ質問とは衆院解散直前の選挙演説であり戦略は裏目になりそうだ。
前日9月28日には任命5日目で虚言放言の中山成彬国土交通相(65)は仕事を全くせずに辞任である。
自民党の宮崎県選出の大臣は出身地方のために働かずアホ丸出しである。
衆議院総選挙をやらないで毎年3年間3人の総理総裁を輩出した自民党は崩壊して下野する寸前である。
「美しい日本を作る・・国民の目線で政治を・・明るく力強い日本へ」3年間総理3人の政治スローガンである。
まるで小学生の習字の標語みたいに虚ろに聞こえる。
今回は政策さえ定まらない虚構の政治体制ではないのか?

過去約60年間も権力を振るい今後もしがみつこうとなりふりかまわない末期の政権と思える。
今度の総選挙は「太郎さんから一郎さんへ」体制の流れは止められない。衆議院選挙で野党に負けそうなのだ。
その衆議院選挙日が11月3日や11月23日ならば選挙妨害の確信犯となる。
固定票の多い与党は投票率を下げる妨害を込めて11月3連休の真ん中に投票日を仕組もうとしている。
時代に合わない族議員と世襲自民党幕臣体制は大政奉民していただこう。 (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営ひたち海浜公園2008年秋みはらしの丘(5)・・未だコキアは

2008-09-29 00:08:01 | 国営ひたち海浜公園
2008年9月27日茨城県の国営ひたち海浜公園の秋みはらしの丘のコキアは未だに・・。
丘の頂上付近コキアは赤くなったがまだ下側の別品種は寒くならないと真っ赤にはならない。
晴れた日は気分爽快になる。
***************
画像サイズ(1280X960) 2008.09.27 みはらしの丘コキアは。(画像拡大はこちら)
(前回の関連記事へ) (次回のコキア記事へ)  (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営ひたち海浜公園2008年秋みはらしの丘(4)・・未だコスモスは

2008-09-28 00:26:00 | 国営ひたち海浜公園
2008年9月27日茨城県の国営ひたち海浜公園の秋みはらしの丘の下側は未だに・・。
コスモスは咲いていないが高さは70cm前後に良く育っている。
見晴らしの丘の頂上コキアは少しは赤くなった。
まだ別品種は寒くならないと真っ赤にはならない。
***************
画像サイズ(1280X960) 2008.09.27 みはらしの丘コスモスは。(画像拡大はこちら)
(前回の記事へ) (次回の記事へ)  (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営ひたち海浜公園2008年秋みはらしの丘(3)・・頂上から

2008-09-28 00:04:00 | 国営ひたち海浜公園
2008年9月27日茨城県の国営ひたち海浜公園の秋みはらしの丘の頂上から見下ろせば・・。
前回の画像より10日間過ぎている。コキアは少しは赤くなった。
まだ別品種は寒くならないと真っ赤にはならない。・・旬は10月10日過ぎかも知れない。
画像右側の淡い畑は「そば畑」の白い花でもう旬は過ぎようとしている。
コスモスはまだ咲いていないが高さは70cm前後に良く育っている。
***************
画像サイズ(1280X960) 2008.09.27 みはらしの丘から。(画像拡大はこちら)
(前回9/17のソバ畑記事へ) (次回の記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国の証券会社は消滅 ・・

2008-09-26 20:10:00 | 世相・意見
二〇〇八年九月十六日~二十二日の一週間で米国資本主義の象徴の投資銀行大手5社が消えた。
投資銀行大手証券会社のゴールドマンサックス、モルガンスタンレー、メリルリンチ、
リーマンブラザース、ベアースターンズは消滅し衣替えや銀行配下へ。
最大手2社も米国連邦FRB監督下の持ち株銀行へ衣替えした。
日本で例えれば仮に大手証券グループ各社が無くなり日銀支配で銀行に衣替えと同じである。
もう無秩序なブラックボックスのハイリスクリターンを狙う証券ファンド発行は出来ないし投資ファンド資金も集められない。
米国金融界は信用創造した証券でバクチをやり破綻し国民や世界へ被害をもたらした。
まだ破綻整理の入り口でこれから大変な長い期間の修復とリスクがまだあるかも知れない。
実体経済の信用保証で無制限に膨らんだ債権化が問題なのだ。先々どうなるか誰も予測できない。
(前回の関連記事へ) (次回の関連記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする