いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

ヤマユリの咲く頃(3)・・

2008-07-31 11:43:00 | 茨城県植物園・四季
2008年7月29日茨城県民の森も夏日で暑い。
上がり下がりのある林の中のあちこちにヤマユリが今が旬で咲いていた。
今年は当たり年なのだろうか?
毎年夏場の撮影はこれで終わる。後は秋の季節を待つばかり・・
************************
画像サイズ(1280X960) 2008.07.29 ヤマユリ(3)(画像拡大はこちら)
(前回のヤマユリ記事へ) (次回のヤマユリ記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリの咲く頃(2)・・

2008-07-30 14:10:00 | 茨城県植物園・四季
2008年7月29日茨城県民の森も夏日で暑い。
蝉時雨の赤松林の中ヤマユリの香りが漂い今が旬で咲いていた。
上り下りのきつい林の坂を散策したので明くる日は足のふくらはぎが軽い筋肉痛になる。
************************
画像サイズ(1280X960) 2008.07.29 ヤマユリ(2)(画像拡大はこちら)
(前回のヤマユリ記事へ) (次回のヤマユリ記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリの咲く頃(1)・・

2008-07-29 16:08:30 | 茨城県植物園・四季
2008年7月29日茨城県民の森も夏日で暑い。
家族連れが三々五々と上り下りのきつい林の坂を散策している。
蝉時雨やかましく風が無いのでよけいに暑く感じる。
赤松林のどこからかヤマユリの香りが漂いつられて行き着くと今が旬で咲いていた。
************************
画像サイズ(1280X960) 2008.07.29 ヤマユリ(1)(画像拡大はこちら)
(前回ノウゼンカズラ記事へ) (次回のヤマユリ記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仰げば夕焼け空 ・・

2008-07-28 19:37:00 | 茨城県地域の風景
2008年7月28日茨城県水戸市からの夕焼けである。
昨日は夕立が雷雨で今日は薄曇り空で比較的温度は上がらないが蒸し暑い。
関東以北はすっきりと梅雨明けになっていない。
稲の花が咲く大事な時期である。この一週間の快晴で豊作かが決まる。
山間の友人宅では洗濯物がからりと乾かないと言っていた。
**********************
画像サイズ(1280X960) 2008.07.28 夕焼け空。(画像拡大はこちら)
(前回の地域の記事へ) (次回8月の夕焼け空へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジへ移行の日本は出遅れる ・・

2008-07-25 12:19:00 | 生活一般
日本は2008年7月から3年後に迫ったアナログテレビ放送のデジタル放送化では遅すぎる。
2011年7月までの移行では日本は空いたデジタル電波利用のアプリソフトの開発が先進国で遅れをとる。
すでに英国は2008年4月から地域別に完全デジタルテレビ放送化を推進してデジタル電波の再利用が進んでいる。
アメリカは2009年以降に強力に進めて日本以外は2010年度に完全デジタル放送化する。
日本のこの1年遅れのデジタル化はこの技術とソフトの発展が一周期遅れになり・・
世界へ進出が出来なかった携帯電話と同様なことが起きる。
「前倒しで地域別デジタル化の競争を政策的に推進すべきである。」
地デジのチュナーはECでは4千円でアメリカでは5千円・・日本は約2万円弱とはあきれる。
3千円以下で消費者へ届ける技術は現在存在する・・急ぐべきである。 (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする