いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

東京都小平市近郊の夏(11)・・サルスベリの花

2009-07-31 16:46:30 | 生活一般
2009年7月26日東京都小平市近郊の集合住宅の緑地帯にサルスベリの花が咲いている。
梅雨が明けている関東地方の夏空にピンク色と白色のサルスベリの花が冴える。
*****************
画像サイズ(1230X960)2009.07.26 サルスベリの花。(画像拡大はこちら)
(前回は栃の実記事へ) (次回カタツムリ記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都小平市近郊の夏(10)・・栃の実

2009-07-30 08:47:00 | 生活一般
2009年7月25日東京都小平市近郊のサイクリング道路の散歩道に街路樹トチノキも実が大きくなる。
栃の実として渋抜きして食用になるが長期間流水に浸すなど手間がかかる。
現在では渋抜きしたものをもち米と共についた栃餅(とちもち)など土産物になっている地方もある。
*****************
画像サイズ(1230X960)2009.07.25 栃の実。(画像拡大はこちら)
(前回ノウゼンカズラ花記事へ) (次回のサルスベリ花へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作PCの放熱対策2009年夏(3) ・・新旧PCケース交代

2009-07-29 17:56:00 | 生活一般
2009年7月28日にPCケース(旧24リットル)を少し大き目(27リットル)に取り替えた。
前面は全面メッシュ構造である。前後に12cmファンを取り付ける。少し騒音があがる。
前後吸排気の構造である。CPUの温度が5℃下がる。
これでCPUの温度は最大でも60℃超えることはないだろう。通常は室温度+15℃だ。
これで次はCPUをクワッドコアにしても放熱対策の準備が出来た。
500Wの80PLUSの新電源の放熱も効率いいのか少ない。
******************
画像サイズ(800X600) 2009.07.29 説明画像。(画像拡大はこちら)
(前回の関連記事へ) (次回の関連記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作PCの放熱対策2009年夏(2) ・・PCケース交換

2009-07-28 18:18:30 | 生活一般
2009年7月28日にPCケース(旧24リットル)を少し大き目(27リットル)に取り替えた。
真夏の放熱対策だ。前後に12cmファンを取り付ける。前後吸排気の構造である。
予算はケースと併せて約1万円である。
ATX電源も更新400Wから省エネ型80Plusの500W(1万円)へ取り替えた。
******************
画像サイズ(800X600) 2009.07.28 説明画像。(画像拡大はこちら)
(前回の関連記事へ) (次回PCケース比較へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人が咲く ・・2009年7月

2009-07-28 08:15:00 | 生活一般
2009年7月25日に今年初めて東京の知人宅で月下美人が咲いた。
夕方から咲き始めて夜間数時間の花の命である。
*****************
画像サイズ(1280X960) 2009.07.25 月下美人。(画像拡大はこちら)
(前回の関連記事へ) (次回秋の月下美人へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする