いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

幻想的な茨城県植物園(2)

2007-08-26 00:13:00 | 茨城県植物園・四季
2007年8月25日は第二回茨城県植物園の夜間開園のナイトガーデン初日である。
ろうそくの炎でライトアップされて昼間と違う幻想的な植物園内にある噴水広場の沈床園。
昨年よりろうそくの数が多いようだ。夏休みも終わりが近い大勢の家族連れが訪れていた。
夜間の開園は8月26日(日)夜19.00~21.15まで。
***************
特大画像サイズ(1280X960) 2007.08.25 植物園の噴水広場。(画像拡大100%はこちら)
 (前回の記事へ) (次回の記事へ) (トップへ戻る) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻想的な茨城県植物園(1)

2007-08-25 23:58:00 | 茨城県植物園・四季
2007年8月25日は第二回茨城県植物園の夜間開園のナイトガーデン初日である。
ろうそくの炎でライトアップされて昼間と違う幻想的な植物園になる。
この日は所在地の那珂市はひまわりフェステバルの花火大会で一日限りであるが植物園内からも鑑賞できた。
夏休みも終わりが近い大勢の家族連れが訪れていた。
夜間の開園は8月26日(日)夜19.00~21.15まで。
熱帯植物館では夜の植物観察会随時受け付け中・・入館料は必要です。約30分間。
別棟の植物園展示室では「熱帯の昆虫展」も見られる。9月2日まで。
***************
特大画像サイズ(1280X960) 2007.08.25 植物園入り口。(特大画像拡大100%はこちら)
(次回の記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクゲンジ(1)・・

2007-08-25 08:52:00 | 茨城県植物園・四季
茨城県植物園の真夏・・暑い日に鈴なりムクロジ科のモクゲンジ。
この時期の実はまだ青い。はじけて色が変われば数珠にする。
今年の夏の撮影は暑いので行わない熱射病になるのを避ける。
茨城県植物園は8/25~8/26夜間も開園のナイトガーデン~pm 21.15まで。
初日は近くの那珂市はひまわりフェステバルで花火大会。道路は少し混雑する。
*****************
画像サイズ(1024X768) 2007.08.12 モクゲンジ (画像拡大100%はこちら)
(前回花の記事へ) (次回のモクゲンジへ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本内政の憂鬱・・

2007-08-24 07:30:01 | 世相・意見
二〇〇七年も日本内政の憂鬱 ・・二〇〇七年九月で安倍政権は一年間になる。
前政権との違いを出そうとしたのか「美しい国作り」などど抽象的な言葉遊びで前政権の構造改革を変更した。
政権人事も従来の方法へ派閥人事に戻し結果は「政治と金」の膿みで政権がガタガタになる。
族議員と政官癒着の肥大した官僚の抵抗で公務員改革は頓挫である。
大臣に人事権はないのか官僚トップの防衛次官は勝手に人事に口だし官邸に直訴する始末である。
官僚の横暴がマスコミや国民へ丸出しは良いことだ。これが官僚の保身優先である。
自民党の改革で戦後六十数年間の伏魔殿の仕組みは構造改革など出来ない。
国の一般会計の3倍もある無駄遣いをチェックしない特別会計などそのままである。

前政権と安倍政権で自民党の限界が見えた。政権交代しかないが民主党で改革が出来るわけはない。・・
民主党は借り物 「小沢政権」がどの程度の内政改革できるか?今後日本の外交進路をどうするか。
国民の選択が・・二〇〇七年秋以降の衆議院解散選挙で試される。
(前回の関連記事へ) (次回の関連記事へ) (掲載 いみしん新聞へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信料金の価格破壊・・

2007-08-23 11:29:00 | 世相・意見
二〇〇七年八月二十二日からドコモ携帯は基本料金五割引き申し込みできます。
携帯サイトからはすぐ手続きOKだが初日はインターネット経由はつながらない。
登録4桁パスワードで携帯からの手続きがよい。
今月末まで申し込むと九月からの基本料金が今よりは安くなる。通話料は変わらない。
インターネット料金も携帯電話料金も全て「ソフトバンクの料金サービス」の価格破壊から始まる。
国民への率先したサービスの精神は通信権益の独占NTTには無い。
既得権益に守られて法外な負担を国民へ押しつけてサービスはないがしろにして来た。
今まで通信料金が子供を含む一台当たり支払い料金が約月7千円とはあまりに高い。
通信料金の従量制度は詐欺商法であると思う。固定料金か無料にすべきサービスである。
     
放送のNHKも料金支払者の権利を取り上げた悪法で守られて存在価値は無いのである。
料金支払者の言う事を聞かない権益保護制度がまだ日本に存在する後進性が見受けられる。
これらに共通するのは国民の財産である電波を政官と特定の公益企業が有効に活用せずに独占してきたことである。
日本の通信技術は競争が阻害されて結果として現在は世界の競争力から脱落している。
電波の規制緩和は待ったなしである。放送のデジタル化も2011年まででは遅すぎる。
(前回の記事へ) (掲載 いみしん新聞へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする