日 付:2016年8月11日(木)
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:20~10:00
天 候:晴れ、北東風4~6m
座 席:左舷ミヨシ3番(乗船18人くらい)
釣 果:コチ14本(竿頭は17本)
タックル:幻波コチスズキ210、ギガソルト、PE1.5号 ×2セット
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号、チヌ6~7号
昨日「山の日」は濱生丸から午前マゴチに行って来ました!
照りコチ本番ってことで最近好調のマゴチ…近場でそろそろ爆発しそうな予感もしたので、釣りに行けるときは迷わず出撃ですよ~!≡≡≡ヘ(*--)ノ笑
さすがお盆初日(?)+釣れてるだけあってそこそこの人数です
ちなみにメンバーも濃くて、右ミヨシからN山さん、H坂さん、左ミヨシからtamaiさん、ハル父さん、左トモにS木社長。
私は、左右のバランスも見て左舷ミヨシ3番に入りました◎
そして定刻に出港し、船は湾を出て北上!
私が7月にツ抜けしたポイントに向かいます。
それで、船長の開始合図してすぐ・・・
船中バタバタと連発モードに突入(@_@;)
私もすぐに1本獲れて、まずは波に乗れて一安心
その後すぐに小さいのが当たって、これはバラシますがまたすぐアタリ!!
開始20分で2本目
船長も「かなり良い食いだから集中してやってね!」と発破がかかり、このチャンスタイムにどんどん釣っていきたいところですが…
はい、バラシ連発(^^;)
そしてアタリも出せない状況…
この間、右ミヨシのN山さんは怒涛の釣りっぷりで、あっという間に7、8本釣ってます。汗
左ミヨシのtamaiさんもN山さんに続いて好調にゲッツ。
北東の上潮で、潮は緩いですが左ミヨシ突っ込み
ミヨシ有利なのはわかりますが…
それにしても私はもうちょっとアタリ出さないとです。
船長からも「みの君それじゃだめだからな」と発破掛けられ、「良型コチ食ってるんだから良いハゼ付けな!」とのアドバイス。
最初の2本が中小ハゼに食ってきたんで片方の竿は小さいハゼ付けてたんですけど、小さいハゼには小さいコチが食ってきちゃって、結果バラスという負のスパイラルに陥っていたようです。。。
それで、両方にビチビチ良型ハゼつけて、片方の竿はハリスも詰めて臨戦態勢を整えると…
8:22 良型ゲッツ!!!
最初の2本からここまで長かったんですが、私はここから波に乗って絶好調モードに(^^)v
4本目
5本目
…省略…
9:04 ツ抜け達成!!!
もちろんバラシもありましたが、約40分間で7本追加に成功は上出来です◎
40cm以上の取りやすいサイズ主体だったので、「横浜沖での合わせ」が出来たのもプラスでしたね。
ただ、裏を返せばチビはことごとくバラシ(^^;)
N山さんはチビをしっかり獲ってるので数に差がでますね…
途中でチビを取るコツを聞いたら、なるほどそういう方法もあったんですね!メカラウロコ
それで、N山さんの釣り方でチビ1本ゲッツ
(最少クラスのサイズですね…もちろんリリース)
船長の教えと相反するので悩ましいですけど…
やはり名人クラスは自分の確たる考えで釣りしてますね。
さて、その後は船中好調にアタリ出てますが、一時よりはアタリは遠のいた感じ。
私は普通に好調くらいのペースで、ポツリポツリと追加。
それで、「大漁だからこの流しで早上がりするよ」とのことで、最後の流しでアタリ!
これは小さ目だったけどうまく合わせも決まって…
最後にしぶとくゲッツ!!
そして10時過ぎに大漁早上がり~
最終釣果は14本で、キープした魚はこんな感じ
良型も多くて内容良いです!
船長ブログにも載せていただきました~
竿頭はN山さんがさすがの17本(@_@;)
次頭14本が2人、13本1人でツ抜け達成者が4人も。
年に一度経験できるかどうかのまさに爆釣デーでしたね。。。
こんな日に乗れてラッキーでした♪
照りコチ本番、オハヤメニ状態です。笑
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:7:20~10:00
天 候:晴れ、北東風4~6m
座 席:左舷ミヨシ3番(乗船18人くらい)
釣 果:コチ14本(竿頭は17本)
タックル:幻波コチスズキ210、ギガソルト、PE1.5号 ×2セット
仕 掛:三日月オモリ15号、ハリス5号、チヌ6~7号
昨日「山の日」は濱生丸から午前マゴチに行って来ました!
照りコチ本番ってことで最近好調のマゴチ…近場でそろそろ爆発しそうな予感もしたので、釣りに行けるときは迷わず出撃ですよ~!≡≡≡ヘ(*--)ノ笑
さすがお盆初日(?)+釣れてるだけあってそこそこの人数です
ちなみにメンバーも濃くて、右ミヨシからN山さん、H坂さん、左ミヨシからtamaiさん、ハル父さん、左トモにS木社長。
私は、左右のバランスも見て左舷ミヨシ3番に入りました◎
そして定刻に出港し、船は湾を出て北上!
私が7月にツ抜けしたポイントに向かいます。
それで、船長の開始合図してすぐ・・・
船中バタバタと連発モードに突入(@_@;)
私もすぐに1本獲れて、まずは波に乗れて一安心
その後すぐに小さいのが当たって、これはバラシますがまたすぐアタリ!!
開始20分で2本目
船長も「かなり良い食いだから集中してやってね!」と発破がかかり、このチャンスタイムにどんどん釣っていきたいところですが…
はい、バラシ連発(^^;)
そしてアタリも出せない状況…
この間、右ミヨシのN山さんは怒涛の釣りっぷりで、あっという間に7、8本釣ってます。汗
左ミヨシのtamaiさんもN山さんに続いて好調にゲッツ。
北東の上潮で、潮は緩いですが左ミヨシ突っ込み
ミヨシ有利なのはわかりますが…
それにしても私はもうちょっとアタリ出さないとです。
船長からも「みの君それじゃだめだからな」と発破掛けられ、「良型コチ食ってるんだから良いハゼ付けな!」とのアドバイス。
最初の2本が中小ハゼに食ってきたんで片方の竿は小さいハゼ付けてたんですけど、小さいハゼには小さいコチが食ってきちゃって、結果バラスという負のスパイラルに陥っていたようです。。。
それで、両方にビチビチ良型ハゼつけて、片方の竿はハリスも詰めて臨戦態勢を整えると…
8:22 良型ゲッツ!!!
最初の2本からここまで長かったんですが、私はここから波に乗って絶好調モードに(^^)v
4本目
5本目
…省略…
9:04 ツ抜け達成!!!
もちろんバラシもありましたが、約40分間で7本追加に成功は上出来です◎
40cm以上の取りやすいサイズ主体だったので、「横浜沖での合わせ」が出来たのもプラスでしたね。
ただ、裏を返せばチビはことごとくバラシ(^^;)
N山さんはチビをしっかり獲ってるので数に差がでますね…
途中でチビを取るコツを聞いたら、なるほどそういう方法もあったんですね!メカラウロコ
それで、N山さんの釣り方でチビ1本ゲッツ
(最少クラスのサイズですね…もちろんリリース)
船長の教えと相反するので悩ましいですけど…
やはり名人クラスは自分の確たる考えで釣りしてますね。
さて、その後は船中好調にアタリ出てますが、一時よりはアタリは遠のいた感じ。
私は普通に好調くらいのペースで、ポツリポツリと追加。
それで、「大漁だからこの流しで早上がりするよ」とのことで、最後の流しでアタリ!
これは小さ目だったけどうまく合わせも決まって…
最後にしぶとくゲッツ!!
そして10時過ぎに大漁早上がり~
最終釣果は14本で、キープした魚はこんな感じ
良型も多くて内容良いです!
船長ブログにも載せていただきました~
竿頭はN山さんがさすがの17本(@_@;)
次頭14本が2人、13本1人でツ抜け達成者が4人も。
年に一度経験できるかどうかのまさに爆釣デーでしたね。。。
こんな日に乗れてラッキーでした♪
照りコチ本番、オハヤメニ状態です。笑
数年前も、あそこでハウスハゼで撃沈したんですけど、どこやるか判んないから不精して撃沈しました。
で、午後はハゼ釣りして出動したら効果てきめん!
長竿出して交わしても、エサ負けした一日でした。
おめでとうございます。
そのチビ取るのが大変であり、翻弄されちゃうんです。
しっかり取ってツ抜けはお見事。
自分にはできません…………。
もう1度コチやりたいと思いつつ、青物に心奪われてます。
潮先とかよりもエサの動きが大事な日でしたね。
やっぱりいつでもハゼ釣りした方が良いですよ~笑
私はハゼ釣り大好きなので、暇があったらハゼ釣りしちゃいますね(^^ゞ
でも、今回はチビ少なかったから(取れたのは3本です^^;)、これだけ釣れたってのがあります。
チビも多い海域でしたけど、良型の食いが良好で良いハゼ付けてれば良型から先に食ってくる展開でした。
つまり日が良かったです!
確かに青物は好調ですね~(@_@;)
私もカツオとか一度釣ってみたいですけど、道具揃えるのも一からだし、なかなか地理的にも行けないので機会をうかがってる状況です。笑
ハゼをめぐんでいただいたおかげでなんとか釣れました!
その他相方に魚を分けていただいたりいろいろとお世話になり、本当に有難うございました!
またご一緒することがあったらよろしくお願いします~。
ブログされてたんですね、楽しく拝見しました(^^)
当日は、釣れ過ぎでしょっぱなピリピリモードで「洗礼浴びた!」って思われたかもですが(?)いつもあんな感じではないのでご心配なく。笑
船長も常連の皆さんも、何回か通ってると、ときに優しくときに厳しくwいろいろ教えてくれますので楽しいですよ◎
こちらこそ、またご一緒しましたらよろしくお願いします♪