みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

マゴチの山椒煮

2014-04-10 21:18:09 | 釣魚料理(マゴチ)

マゴチの兜の山椒煮

写真は盛り付け適当過ぎますが…(^^;)
最近のヒット作です◎

山椒とマゴチって相性良いですね~
そしてマゴチのほほ肉が美味しいです!


釣ったら食べる!」のtamaiさんが山椒でふりかけ作っていて、美味しそう!ってことで発想パクリましたww



余談ですが、最近マゴチの頭は出汁とったりせずに、煮て食べちゃうことが多いです。
ほほ肉が美味しいってのもありますが、、、

マゴチのアラで潮汁とか作る場合、頭入れると濃厚にはなるのですがどうしても雑味が出ちゃうんですよね~
たぶん、下処理が悪いせいですf^_^;

私の場合、マゴチのアラの下処理としては、熱湯でさっと湯がいて冷水で洗ってますが、頭はえらぶたのところの血とか皮のヌルヌルとか、しっかり洗うのめんどいので結構適当にやっちゃうんですよねww


そんなわけで最近は、中骨だけで出汁をとりますが、これだけでも十分味が出ますしむちゃくちゃ贅沢な出汁がでますよ!
それで、頭は頭でそのまま煮て食べちゃおうというわけです(^^ゞ


目下の悩みは、骨の多いハラミをどう調理するかです。。。笑




よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへにほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マゴチの天ぷら | トップ | 20140413 午前キス 金沢八... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tamai)
2014-04-13 19:45:21
マゴチは変なクセとかまったくない身なので、
山椒はむしろアクセント的な役割の感じで使ってますが合いますよね! 
濃い目に味付けたら冷めたお弁当のごはんでも全然いけます。
腹身は、私もいつも悩みます。
捨てちゃうのは簡単ですけど身が一杯ついててもったいなくて。
湯がいてふりかけも手間ですが、その価値はあると表ます♪ でも・・・・・・たいへーんwww
返信する
Unknown (小物大好き)
2014-04-14 08:00:26
骨抜きで抜いてしまうのが一番かと(^^)
スズキもコチ程ではないですが曲がっています
ちょっと高いけど専門店での骨抜きなら慣れると何とかなりますよ♪
返信する
>tamaiさん (みのろう)
2014-04-14 12:36:36
確かに、うなぎの山椒はにおい消しですが、コチの山椒は風味付けですね!

その後、ふりかけも作りましたよ(^^ゞ
おいしいですね~子供もパクパク食べてました♪
ただ、おっしゃるとおりたいへ~んでしたけどww

口の中に骨が刺さりまくりますが、普通に調理しちゃうのも手かもしれませんね。笑
返信する
>小物だいすきさん (みのろう)
2014-04-14 12:40:19
骨抜き、、、
中骨を抜くのには使っているのですが、腹骨ともなると結構大変ですよね(>_<)

最近国産の骨抜き買ったのですが、やはり強靭なコチの骨は、あんまり無理すると身が崩れちゃうし難しかったです。
ちなみに船長なんかはラジオペンチ使ってるみたいですね。笑
返信する

コメントを投稿

釣魚料理(マゴチ)」カテゴリの最新記事