ウクレレ社労士奮闘記

藤社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 藤 英明のブログです。

労働時間改善

2018-02-17 10:22:33 | 社労士 経営

「労働時間の改善」は

大きな課題。

仕事が

大量に一気に

発生した時

どう対処するか?

・時間を予算化して

 スケジュールに書き込む

・同時並行で、少しでも着手

・先手を打つ

・スピード感を大切に

・期限を前倒しで決める

・完成度を高めるプロ意識

智恵と工夫で

時間活用術を実証しよう。

        にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ

 


ENJOY!

2018-02-16 08:10:30 | 社労士 経営

昨夜は

ボイトレとジムへ。

2年前からの習慣が

身につき楽しんでます。

心と身体のバランスが

整います。

ポジティブな流れに乗って

今日も学ぼう、

尽力しよう。

        にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ

 

 


携行用ノートPCの活用

2018-02-15 06:18:56 | 社労士 経営

昨日、

携行用ノートPCが届く。

研修の持ち物に

指定されていて

慌てて買ったPC.

このPCを活用したら

どのような仕事のやり方の

変化が

あるのだろう?

クラウド活用が

当たり前になった

社労士業界で、

どのようなことを

開拓できるだろう。

楽しみだ。

パラダイムシフトを起こそう。

まずは使いこなすことから始めよう。

        にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ

 

 

 


自分のスタンス

2018-02-14 08:17:05 | 社労士 経営

自分の

スタンス

信念

心のあり方を

ちゃんと

察してくれる人がいる。

なんと嬉しく

有り難いことなのだろう。

高い視点を持ち、

人に寄り添い

プロの目線で

質の高い仕事を

貫いていこう。

        にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ

 

 


問題の本質を探る

2018-02-13 08:22:51 | 社労士 経営

今月は

研修講師が続く。

テーマに対する

「問題の本質は何か?」

原因の原因を探す日々。

社労士の扱う

人に関する問題は、

解決の糸口が必要だ。

だから

やりがいがある。

頭の中のモヤモヤを

晴らす研修を

行って、

クライアント企業の

発展に

寄与していこう。

        にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ

 

 


ひょんなことから

2018-02-12 09:33:15 | 社労士 経営

来週受講する

セミナーの案内を見てみると。。。

<持ち物> ノートPC とありました。

見た瞬間、

携行用PCを

もってないからこそ、

仕事への

スイッチが入りました。

「そうだ、ITを使いこなそう!

これからは、ノートPCを携行しよう」

早速

軽く、薄く、長時間使える

ベストな携行用PCを買いました。

仕事の効率化が

進むことでしょう。

楽しみです。

        にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ

 

 

 

 


オールフリー 感性の自由

2018-02-11 08:00:12 | 音楽

音楽を通じての

原点回帰。

自分の心を動かす

心地よい曲は何か?

過去に聴いていた音楽よりも

今、新しい曲の中で

心に響く曲を探してきましたが。

昔の曲も捨てがたいことを認めよう。

オールフリー、感性の自由。

今聴きたい曲を聴く。

自分の感性の源を探る。

音楽っていいな!

        にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ

 

 

 

 


グループワークのチカラ

2018-02-10 08:07:34 | 社労士 経営

昨日は

クライアント先の

管理職・社員研修。

無我夢中で

講師を務めました。

単なる、

「労働基準法」の講義ではなく

グループワークを通して、

参加者全員の

意識改革を促し、

会社の飛躍・チェンジに

繋がるチーム力を

高めることを

目的の一つにしました。

せっかく集まった

「場を活かす」発想です。

私が開業以来

自己投資して

学んできた

セミナーノウハウの

アウトプットができました。

体感したことを次に生かします。

皆さま、お疲れさまでした。

        にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ


本物の目安

2018-02-09 09:18:08 | 社労士 経営

どこかで、

目にした言葉です。

本物かどうかは

・自分の中に

 真なるものがあり、

 ゆるぎない自信があるかどうか。

・その人の周りにいる人が

 明るく楽しそうか。

・身近な人に対して

 怒鳴りつけていないかどうか。

・大酒・大金・権力で

 人が変わるかどうか。

いかがでしょうか?

自分に対して、

人に対して

喜びの種まきを

していきたい。

        にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ


IT クラウド化の流れ

2018-02-08 08:34:34 | 社労士 経営

「週間エコノミスト」で、

社労士・司法書士・行政書士の

特集が組まれています。

ITソフトの大波で

業務はどうなるかが

予測されています。

当事務所は、

5年前からクラウドを導入。

その便利さの

恩恵を受けています。

クラウドを活用することで、

手続き業務が効率化し、

クライアントとの

相談業務ができる時間を

生み出してきました。

「何をもってお客様に貢献できるか?」

社労士の存在意義が

これから

益々

問われます。

        にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ