↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。 いろんなブログに出逢えるよ。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/b4513a4c03e971034fabafb228225a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/da4099a87c055add989f258d807bd52c.jpg)
香港からご夫婦が陶芸体験に来られました。
大分に釣りをするために、来られたようです。
釣具店に勤めてる足立さんが連れて来られましたが、釣りの交流が
長いようで、足立さんもお誘いがあり香港へ今年遊びに行っています。
お二人は何度も大分・豊後水道に魚を釣りに来られてるようです。
この日も釣りを楽しんでから教室に来られていました。
12時頃に来て、足立さんと一緒にお寿司の弁当を食べていました。
そして、足立さんが作った素焼きの小鉢に絵付けをしていました。
お二人は、小鉢に猫の絵を横長く描いていましたが上手い!
お家でも猫を3匹飼ってるようです。猫への愛情が感じられた。
絵付けの後に、釉薬掛けも行っていました。
それが終わると、猫の形をしたお皿を作りたいとのことでしたので、
タタラ (板) づくりで猫の形をしたお皿を作ってもらいました。
そして、絵付けも行ってもらいました。それがこの作品です。
お二人とも、造形も、色使いも、すごく上手なのでビックリです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/26212deb89ac5a4be38e570dae4bebd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/3ff3af2866c5978b0a82cb9dd51db143.jpg)
お二人は物腰も柔らかく、笑顔を絶やさず、
礼儀正しく、片付けなどにも気を使っていて、
さらに、作陶も、絵付けも、上手なので感心しました。
日本人よりも大らかで心にも余裕があるように感じられた。
いずこも平穏であってほしいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/3c8bc5c0486b0646bbd426b23bc9e889.jpg)
あれっ! 作品が入れ替わっている。お互いに尊重し合ってるのかな?!
お二人のエプロンは教室のエプロンです。
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
↑↑ 九州から陶芸を盛り上げようと孤軍奮闘でブログ発信をされてます。励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは1位、もう一つの陶芸ランキングでは4~6位です。
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされた実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!