↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。
人気ブログランキング
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/39d50eaec1912664b9d0124635ada141.jpg)
ご飯茶碗は足立さんの作品です。息子さんから
黒色のご飯茶碗が欲しいとリクエストされたそうです。
「黒い茶碗に、ご飯が白く映えて、美味しく見える」 と、
息子さんが大喜びしてるそうです。よかったですね!
茶碗の一つはモノヅクリサローネに出品されるでしょう。
また、コスモスの絵を描いた中皿も作っていました。
24日 (日) 開催のモノサロでも目を引きそうです。
優しい感じで雰囲気が変わりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/0415f844218a34f187809490c46e4b1f.jpg)
美佳子ちゃんは取り鉢を作っています。
手びねりで少し変形させてます。温もりのある取り鉢です。
日に日に寒くなりました。温かい鍋物に合いますね。
この器たちもモノサロに出品されるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/bf3188e32380a61f626d63378470bd42.jpg)
※ 「夢工房あすかのブログ」 も、下記の二つの “陶芸ブログのランキング” で 1位を得ました。二つのランキングサイトを制覇したような感じでしょうか。二冠をいただきましたのも、皆様の応援のお陰です。ありがとうございます!
にほんブログ村
陶芸ランキング
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングで 1位、もう一つの陶芸ランキングでも 1位になってます。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされた実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/39d50eaec1912664b9d0124635ada141.jpg)
ご飯茶碗は足立さんの作品です。息子さんから
黒色のご飯茶碗が欲しいとリクエストされたそうです。
「黒い茶碗に、ご飯が白く映えて、美味しく見える」 と、
息子さんが大喜びしてるそうです。よかったですね!
茶碗の一つはモノヅクリサローネに出品されるでしょう。
また、コスモスの絵を描いた中皿も作っていました。
24日 (日) 開催のモノサロでも目を引きそうです。
優しい感じで雰囲気が変わりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/0415f844218a34f187809490c46e4b1f.jpg)
美佳子ちゃんは取り鉢を作っています。
手びねりで少し変形させてます。温もりのある取り鉢です。
日に日に寒くなりました。温かい鍋物に合いますね。
この器たちもモノサロに出品されるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/bf3188e32380a61f626d63378470bd42.jpg)
※ 「夢工房あすかのブログ」 も、下記の二つの “陶芸ブログのランキング” で 1位を得ました。二つのランキングサイトを制覇したような感じでしょうか。二冠をいただきましたのも、皆様の応援のお陰です。ありがとうございます!
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングで 1位、もう一つの陶芸ランキングでも 1位になってます。
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされた実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!