↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。 いろんなブログに出逢えるよ。
人気ブログランキング
にほんブログ村
前回のブログでは、香港のご夫婦の上手な造形と絵付けに感心したが、
以前にも、イギリスの女性が来て、素晴らしい染付けをしていたので、
当時の写真をアップしよう。外国の若い人たちも凄いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fa/8c39653b654f556df816626bceca89af.jpg)
教室の生徒さんが外国にいる友人とその友達のイギリス人を連れてきた。
トントンという愛称の生徒さん(旧姓:木本さん)の素焼きの作品に
絵付けと釉薬掛けをしたのだが、呉須の染付けの見事なこと!
参考本の絵を見ながら、丁寧にあっという間に描いていた。
全体を藍色の呉須で塗って、花に濃淡を入れ美しく描いている。
ボタンの花です。余りにも上手なので感嘆したが、
京都の川島テキスタイルに留学のために来日したそうだ。
納得した。基礎が出来ていると何でも出来るのだろう。
日本の若い人たちも頑張ろう。日本は裕福になり、
観て楽しむ、買って楽しむ、飾って楽しむのが、
時代の流れになっているようだが、
自分で作ることや、描くことなどにもトライしよう。
基礎的な知識やスキルを身に付けよう。
後々のためになるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/7510da3415ec230f0366ea5e596c7fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/6b25b67e4282658c52c053eaefbf8fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/8e091f2ac07573934c1127dc8ca1e868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/d45d5b527ce45abe608675a1ddf9f8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/1ea8b34f59ba63c96d45e4b38e9b32e2.jpg)
にほんブログ村
陶芸ランキング
↑↑ 九州から陶芸を盛り上げようと孤軍奮闘でブログ発信をされてます。励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは1位、もう一つの陶芸ランキングでは8位です。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされた実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
前回のブログでは、香港のご夫婦の上手な造形と絵付けに感心したが、
以前にも、イギリスの女性が来て、素晴らしい染付けをしていたので、
当時の写真をアップしよう。外国の若い人たちも凄いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fa/8c39653b654f556df816626bceca89af.jpg)
教室の生徒さんが外国にいる友人とその友達のイギリス人を連れてきた。
トントンという愛称の生徒さん(旧姓:木本さん)の素焼きの作品に
絵付けと釉薬掛けをしたのだが、呉須の染付けの見事なこと!
参考本の絵を見ながら、丁寧にあっという間に描いていた。
全体を藍色の呉須で塗って、花に濃淡を入れ美しく描いている。
ボタンの花です。余りにも上手なので感嘆したが、
京都の川島テキスタイルに留学のために来日したそうだ。
納得した。基礎が出来ていると何でも出来るのだろう。
日本の若い人たちも頑張ろう。日本は裕福になり、
観て楽しむ、買って楽しむ、飾って楽しむのが、
時代の流れになっているようだが、
自分で作ることや、描くことなどにもトライしよう。
基礎的な知識やスキルを身に付けよう。
後々のためになるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/7510da3415ec230f0366ea5e596c7fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/6b25b67e4282658c52c053eaefbf8fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/8e091f2ac07573934c1127dc8ca1e868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/d45d5b527ce45abe608675a1ddf9f8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/1ea8b34f59ba63c96d45e4b38e9b32e2.jpg)
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
↑↑ 九州から陶芸を盛り上げようと孤軍奮闘でブログ発信をされてます。励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは1位、もう一つの陶芸ランキングでは8位です。
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされた実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!