↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。
人気ブログランキング
にほんブログ村


側面に鎬(しのぎ)を入れた小鉢です。
鎬とは、日本刀の刃と峰との境目の 「高くなった稜線」 のことです。
刀で戦う時にぶっつかり合う所です。その様を「鎬を削る」と言います。
鎬文は掻きベラで削って入れます。
食器ではよく施される加飾法です。
器の側面に入れたり、鉢のリムの部分などに施します。
“稜線を際立たせて” 器に美しいさを出します。
稜線のピッチを狭めて入れるケースが多いですが、
お二人はピッチをあけて稜線を入れています。
ゆったりした感じになっています。
知佐さんと美由紀さんの作品です。
美由紀さんの小さな湯呑みは使い分けが出来そう。
ドット模様もかわいい。

にほんブログ村
陶芸ランキング
↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! ワンクリックが10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングでは1位、もう一つの陶芸ランキングでは4位です。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは5,6部。




側面に鎬(しのぎ)を入れた小鉢です。
鎬とは、日本刀の刃と峰との境目の 「高くなった稜線」 のことです。
刀で戦う時にぶっつかり合う所です。その様を「鎬を削る」と言います。
鎬文は掻きベラで削って入れます。
食器ではよく施される加飾法です。
器の側面に入れたり、鉢のリムの部分などに施します。
“稜線を際立たせて” 器に美しいさを出します。
稜線のピッチを狭めて入れるケースが多いですが、
お二人はピッチをあけて稜線を入れています。
ゆったりした感じになっています。
知佐さんと美由紀さんの作品です。
美由紀さんの小さな湯呑みは使い分けが出来そう。
ドット模様もかわいい。



↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! ワンクリックが10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングでは1位、もう一つの陶芸ランキングでは4位です。
☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは5,6部。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます