キクイモの塊茎の太り具合を確認するため、数株を試し掘りしてみました。土手下区画の高湿条件でちゃんと太るか心配でしたが、土手上区画で栽培した昨年度よりも大きな塊に成長しており、多湿黒ボク土への適応性が高いことを確認できました。青い葉がまだ残っているので、これから更に太りそうです。
北アメリカ北部から北東部が原産地だそうですが、あちらでもロッキー山麓の湧水地帯などでミネラル豊富な地下水を吸収して育っていたのでしょう。キクイモが地下水をしっかり吸い上げてくれれば、他の野菜の区画で地下水がだぶつくのを抑えられるので、畑の各所に適宜配置し、水はけ改善に活用したいと思います。
北アメリカ北部から北東部が原産地だそうですが、あちらでもロッキー山麓の湧水地帯などでミネラル豊富な地下水を吸収して育っていたのでしょう。キクイモが地下水をしっかり吸い上げてくれれば、他の野菜の区画で地下水がだぶつくのを抑えられるので、畑の各所に適宜配置し、水はけ改善に活用したいと思います。
