思いつくまま感じるまま。

身辺雑記です。
何でもありの記録
HN天道(てんとう)

好きなように生きる

2006年05月15日 | Weblog
「あなたの好きなように生きればいいのよ」とある高齢の女性が言っていた一言が曖昧な記憶に残っている。
単純な言い方の中に人生の真理が含まれているようないないような。
90年生きた人が言うとそれなりの重みがある。

結局のところ、人は自分が選んだ生き方をしているから、好きなように生きているともいえる。
こんな環境に生まれることを私は選んでいないというかもしれない。
それでも今生きていることは、それなりに好きなように生きているのではないか。

「好きなように生きてはいない」と感じるならば、自分が生きてきた生涯を否定することになる。
もっとやりたいことがあったのにいろんな障害があって出来なかった、こんな人生は望んでいなかった。何とつまらない人生を送ってしまったことか、と。
実際には、好きなように生きた来た結果なのに。

それじゃ「あなたの好きなように生きなさい」という言葉に何か惹かれるものがあるのは何なんだろう。
後悔しないように生きなさいと言うことかもしれない。
何事にも一歩踏み出してみる心意気が必要なのだろう。
決心して踏み出さない限り「好きなように生きた」とは感じられない。
たとえ失敗しても「自分は好きなように生きた」と感じられるに違いない。

文字通り挑戦しつつ生きることがそれだろうが、逆にまた静かに平凡に日々を過ごすことも好きなように生きるひとつの道で、それもひとつの困難な挑戦でもある。
すこし逆説めいてはいるが。

出来れば臨終の床で「俺は好き放題に生きてきた、思い残すことは何も無い」といえるようになりたい。

料理のプロフェッショナル

2006年05月15日 | Weblog
同じことを6年間やり続ければ何事も一応その道のプロの領域に近づけると聞いたことがある。
女性は来る日も来る日も料理し続ける。
家族の料理、お弁当作り、料理を考えない日は無い。
その意味で女性は一般的に料理のプロである。
10年20年、50年と作り続けている訳だから。
食材も多岐にわたる、高価な食材を扱う人、これでもかと思うほど安い食材を捜し求める人、いずれも知力と創造力が必要であろうと思われる。

同じものばかりではいけない。
旬のものも取り入れなければ。
家族の健康も考慮しないといけない。
カロリーにも気を配る必要がある。
美味しい味付けの工夫。
ご飯に合う料理、パンに合う料理。
子供に喜ばれる料理。
亭主の酒の肴。
自身のためにはダイエットを中心にした考察。
知脳の発達を促進する料理。
歯の弱い人も考慮して。

食材の組み合わせは恐らく無限にある。
新しい組み合わせは創造の世界、新しい味が誕生するかもしれない。

この創造物は人に認められ賞賛されることによって更に磨きがかかるだろう。
その意味で我が家は失敗している。
子供が家を離れてから30年以上、女房は亭主のために料理してきたはずが、手抜きのプロと化した。
いかに短時間で料理を作ってしまうかしか念頭に無いように思える。
しかし、まずいと思ったことは無い。美味しい。
しかし30年間進歩は止まってしまっている。
何種類かのメニュー以外は出てこない、単純な繰り返しになった。
亭主は、美味しかろうがまずかろうが、黙々と短時間で食事を済ませてしまう。
決して感想は言わない。
褒めたこともけなした事も無い。
何と張り合いの無い亭主。
女房は、料理に時間を割くよりも別のことに時間に割くほうが創造的と悟ってしまった。
これは全て私に責任がある。