
サクラの次は椿という事にしようかと思います。まだ、仁和寺の御室のサクラが満開になっていないというのに、まだ、少し里山に入ると、気紛れサクラが満開になったままというのに、椿の世界を覗いてみましょう。
今年はドンピシャリと、奈良白豪寺の五色椿の満開に出逢ってきました。斑入りの花弁を持つ椿は、よく見かけるのですが、さすがに、ここのものは大きさといい、花の豊富さといい、見事なものです。
しかし椿というのは、サクラの持つ派手さはなく、なかなか絵にならない。一輪がひっそりと静かに開いているのがいいので、花が100も200も咲いて一斉に満開になったとしても、豪華さは感じられない。しかし、ここの五色椿は、うーんと唸るほどの美しさなのである。写真などにそれが表現できないのです。人間の眼は単にレンズに写るだけの画像だけでなく、心の目で観察している事を実感します。
今年はドンピシャリと、奈良白豪寺の五色椿の満開に出逢ってきました。斑入りの花弁を持つ椿は、よく見かけるのですが、さすがに、ここのものは大きさといい、花の豊富さといい、見事なものです。
しかし椿というのは、サクラの持つ派手さはなく、なかなか絵にならない。一輪がひっそりと静かに開いているのがいいので、花が100も200も咲いて一斉に満開になったとしても、豪華さは感じられない。しかし、ここの五色椿は、うーんと唸るほどの美しさなのである。写真などにそれが表現できないのです。人間の眼は単にレンズに写るだけの画像だけでなく、心の目で観察している事を実感します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます