昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

庭の初夏

2016-06-03 | 動植物
ふと足元を見ると、最も身近かに花が咲いていた。



小判草はよく見かけるが、これは大判草。
オオバンソウは、やがて枯れて、硬くなり、種子の散在する小判型の実が完成する。



アジサイの品種、2点。




この季節、最もポピュラーのサツキが満開。今年は花の付きがいいようです。



ホオヅキの実り、赤くなると甘い果汁が出てくる。今は苦いぞー。




万博会場跡地が、いろいろとリニューアルをする。現在でも、ここで一日中時間をつぶすことができますね。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2016-06-03 05:10:39
アジサイとサツキの季節ですねぇ
うちの近くでもあちこちで見かけますよ
ホオズキの実可愛らしいですね
返信する
アガリさんおはよう (tetu)
2016-06-03 10:14:30
 ホオズキの赤い実の、袋を破らずに、中の実を取り出したりしたものですね。
返信する
百花の (旭川3sen6gouのまりあ)
2016-06-04 12:17:41
季節ですね。
花々を大いに楽しみたいです。

こちらでもサツキの鉢をよく見かけます。
返信する
旭川3sen6gouのまりあさんへ (tetu)
2016-06-04 15:54:55
 花の移ろいに、季節を感じ、年々変わらぬ自然界の景色に心を動かしています。
 心が動いても、身体は、動きが鈍くなりましたよ。人の世の移り変わりが激しくなってきた気がします。
返信する

コメントを投稿