昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

海の中

2016-06-04 | 動植物
海の底も別世界。この不思議な生物は腔腸動物かな。口から触手を伸ばしている。



水深45mの底で、暮らしているというのが脅威ですよ。色の識別などできるのかな。


クラゲですね。これは!



手を浸けると、集まってきて、何やら突っついてくる。こそばいのだ。皮膚への刺激で、健康にいいかも。



クラゲいろいろ。



イソギンチャクが美しい。



砂に潜って、目の玉だけが…。カレイもそうだが、顔を横に向けているのが気の毒みたい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アガリさんこんにちわ (tetu)
2016-06-04 13:43:34
 「左ヒラメに右カレイ」とか言いますね。ヌマカレイだけは左だそうですが…。
 空気中よりも、水中のほうが暮らしやすいとか言いますね。
返信する
旭川3sen6gouのまりあさんへ (tetu)
2016-06-04 13:32:57
 あまりの不思議な感覚に、皮膚がなくなるまで突っつかれたらどうしようかと…。彼らには歯がないのかなあ。
返信する
こんにちは(^o^)丿 (アガリ)
2016-06-04 12:55:32
最後の写真はヒラメかカレイでしょうか
海の生きものは陸上以上に多様で不思議なものが多いですね
返信する
ドクターフィッシュ? (旭川3sen6gouのまりあ)
2016-06-04 12:34:18
よく足湯に入れてあるのを見かけましたが・・・。
小魚に皮膚を食べさせて、マッサージ効果とか、皮膚病治療効果とか、精神安定効果とかを・・・。
通称ドクターフィッシュというようです。
わたしも経験ありです。
こそばゆかったです。
返信する

コメントを投稿