昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

如意寺⑥(関西花の寺25ヵ寺第七番)

2016-04-16 | 札所巡り
平成5年に、本山でない古刹から選び、花の寺を巡礼する行脚を定めたものである。
寺を留守にしない。必ずお茶の接待をするということで発足しました。

ボケが満開です。


イワカガミも満開です。



寺を取り巻く山は、どれも花一杯です。



夕陽が光る。西の方には浄土があんなり。そこには古塔がある方向ですね。



ハマナスの出番はまだの季節です。この棘は見事に痛そう。サクラの花弁が…。



山門の横から、門前の海を見る。ひねもすのたりの海面です。



道路に迫る海面から、かさ上げをするための工事だと聞いた。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Yukiさんへ (tetu)
2016-05-08 12:48:40
 やっと人生前向きに考えられるようになってきました。長い間、買ってばかりしていてごめんなさいね。
 何しろ体幹の故障というのは、体がきりっと締まりませんね。もう1.5年もなるというのに、自分の脊椎と仲良くしながら、行こうとと思っています。
 走ることは無理でも、歩行は何とかです。ところが、自動車に乗ればいとも簡単に、移動できるのが楽しみで、カメラを持って、blog用の写真を撮っていたりします。
 元気になってきたことに感謝しながら、今後もよろしく。
返信する
花たち (Yuki)
2016-04-27 19:41:38
花が次々と咲いていますね。
イワカガミも咲いていましたか。
いろいろな花の紹介を、ありがとうございます。
返信する
旭川3sen6gouのまりあさんへ (tetu)
2016-04-17 11:06:11
 ここから約100kmほど海岸線に沿って行くと、鳥取県の浜村温泉付近(因幡の白ウサギの神話に出て来る付近)
 そこに、ハマナス南限の地という標識が立っています。
 地元の土地の人達はもっと西にも咲いていると言っていますが…。
  ハマナスは浜茄子でしょうか、まん丸い形の赤い実が成りますよ。
 ここに視点が行くとはさすがですね。

返信する
浜のお寺なので (旭川3sen6gouのまりあ)
2016-04-17 07:11:56
ハマナスがあっても当然でしょうか・・・。
返信する
アガリさんこんにちは (tetu)
2016-04-16 15:01:11
春の花をここまで引っ張って、アップしました。
返信する
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2016-04-16 05:01:14
最初のボケの花の鮮やかな赤が綺麗ですねぇ
返信する

コメントを投稿