昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

如意寺④(関西花の寺25第七番)

2016-04-13 | 札所巡り
赤と白が並び植栽されているショウジョウバカマ。




その横の湿地帯にはキノコが並んで出ていた。



傘をさしている所に子どもがいるように見えませんか。



さすがにまだ四月の初め、これから開くエンレイソウの花




さてこの毒々しい赤は「三椏(ミツマタ)」の花。枝分かれはすべて三つ又に別れる。和紙の原料ですね。



境内の突き当りにあるお堂の、裏庭がよく整理されて、良い前栽になっている。山野草が多く集められている。

住職の感性が、思いやられます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2016-04-14 05:03:23
ミツマタの花の赤が鮮やかですね
それに日陰に並ぶ怪しげなキノコが気になります
返信する
アガリさんへ (tetu)
2016-04-14 14:38:16
ここの住職の感性が思われます。境内の隅から隅まで手が行き届いています。
返信する
花 花 花 (旭川3sen6gouのまりあ)
2016-04-17 07:00:38
上、中、下、どこを見ても花、花、花・・・ ですね!
花の名札がついている?
返信する
旭川3sen6gouのまりあさんへ (tetu)
2016-04-17 15:06:06
 花の名札があるので、更に興味が湧きますね。
 花に誘われ、そそられて、極楽を思う感性です。
 美しくて、バランスのとれた自然界の摂理を感じますよ。
返信する

コメントを投稿