1泊2日群馬紅葉の旅♪ (↑ お部屋から見えた全山紅葉!)
今回の旅行はムスコの修学旅行中に夫婦ででかけちゃおう!と計画したので、まず日程ありきでした。そんなに遠くなくて、紅葉が楽しめるのは群馬県かな~ということで、食べログ群馬県旅館ランキング第1位の
別邸 仙寿庵の空室状況を確認するも9月中旬ですでに満室。うぅ~出遅れた…とあせりましたが、第2位のこちらの最後の1室が空いていたので、速攻でオンライン予約しました。
水上温泉の7室しかない小さなお宿。予約したのは、10畳和室「かたくり」の「期間限定!特典付き平日プラン」で、料金は1人17,475円(2名1室)です(特典は、夕食時ワンドリンクサービスと記念写真)。このお部屋は露天風呂もついていない一番安価なプランだったのですが、館内には露天風呂(残念ながら温泉ではありません)と内湯(アルカリ性単純泉)が2つずつあり、無料で貸切利用できるので、このお部屋でも充分満足できました。
夕方5時にチェックインして、好きな浴衣を選んでから露天風呂と内湯をはしご。貸切風呂というのは、気をつかわずに寛げるのでいいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/d308de977a6512a9b999934f51087aef.jpg)
湯上りに利き酒コーナーのお酒と奥利根の冷たいお水、クロモジ茶を楽しんだ後、夕食は部屋ごとに区切られたダイニングでいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/a61a3d1a86d32f966b0e2a5296e56568.jpg)
おとした照明とBGMのジャズが、おしゃれな居酒屋さんみたい。
さて、お料理は「山人料理」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/2ce9e9cbd2e4cdf39315e2d9b1a73e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/a717d383ab9fa7bb9f20ee08a0b97923.jpg)
・お山の先付け(はやと瓜の胡麻和え、牡丹肉のトマト煮、自家製胡麻豆腐、季節の天ぷら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bf/7575fa58ff79e2baf820b555977d9ea0.jpg)
・地産野菜のスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/2f86c590b3e2038324373ed1400061ec.jpg)
・山でのお刺身3点盛り(群馬のお魚ギンヒカリ、清流で育った上州鯉、手造りこんにゃく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6e/c199d6736d23513fe02f5c8284665831.jpg)
・お山の茸の鉄鍋蒸し(地伏舞茸と天然なめこ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/6b9d9e3945f8098d7bf859a7fefdd8d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/296ece4c3bb0417598252711188cec17.jpg)
・清流育ちの岩魚(塩焼き or 唐揚げを選べるので1つずつにしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9a/85abfed0c3b520003a7d2c6a186a8de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/edee3dc794dde768511acfb51f0c8cb2.jpg)
・赤城和牛と上州麦豚と赤城鶏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/8abeff054ba965ba420abed4e9845cb4.jpg)
・特製サワードリンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/33/6f452b306517f15908c0d70e82393cd0.jpg)
・山人けんちん(すいとんを入れるかどうか聞かれたので、いれてもらいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/f3f3ad59e900334970f7fe34282b930b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/c0a55714071ce6da35971637ecfb1099.jpg)
・特製釜飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/9b8f92fd2fecc049774fa8d7d6ecdfff.jpg)
・デザート(さつま芋のパウンドケーキ、わらびもち)
オプションで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/4b57affdd3c3d355b14b0386e05141c3.jpg)
・奥利根産の鹿お刺身 1,580円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/de990fc53f42b9439afa871559193e17.jpg)
・岩魚骨酒 1,680円
もお願いしました。
まさに地産地消!地元でとれた新鮮な素材を活かした料理は滋味あふれるもので、どんな高級食材よりも贅沢な気持ちにさせてくれます。食器や盛り付けにも細かな心配りがされており、山の味覚を堪能しました。
そして、翌朝。朝食もお品書きが用意されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/1722281e00734cdf7a3fd8472511ffd7.jpg)
ただ、BGMはジャズじゃなくてもっと爽やかな音楽でもいいような…(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/963eea0286dfb475ea77dc766564ff68.jpg)
・手作り盛合わせ(ブロッコリー、こんにゃくの煮物、茄子、卵焼き)
・さくらたまごの温泉卵
・群馬産大和芋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/fd90cf71c19c1a4fb74932194e0709e4.jpg)
・梅肉入りの豆乳蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/2b8ad8789fdcbd01ccb7a1649921a6eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/98/0c13b5777a3acef848aebbcde0e5d95c.jpg)
・鮎一夜干し or 手作りウインナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/27f9e7d8063048efedfee1e846e5d34e.jpg)
・季節の煮物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cc/162be636e76a27ffa3776c6ad5db101f.jpg)
・地産地消サラダ 赤城鶏ハム添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/fa961cb842e9c5cde1c6bb5ef4854bf6.jpg)
・ご飯(若女将の実家で作ったコシヒカリ)と味噌汁(自家製味噌使用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9d/336bc8db76336ce12d1d44f6f6bd1653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/e8d6657ef479f6463482805f51e02741.jpg)
・朝のお楽しみデザート(アイスクリーム or ヨーグルト)
おひつから自分でよそるご飯がとても美味しいので、ついおかわりしちゃいました。味付け海苔とか納豆とかが並ばないのは素晴らしいですね。朝の果物がなかったのは残念ですが、あたくしの中ではトップクラスの朝ごはんになりました。
「客室にはお呼びがあるまで伺わない」という適度なほったらかし感が我が家にはぴったりで、のんびりリラックスできました。またいつか、蛍の季節にうかがってみたいです。
★★★★
食べログ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
blogramランキング参加中!
みなかみ町
店名■
蛍雪の宿 尚文
住所■群馬県利根郡みなかみ町綱子277
電話■0278-72-2466