美味しいものをちょっとだけ

ぷんちの千葉ランチスポットめぐり

群馬紅葉の旅♪ 諏訪峡遊歩道

2010-11-13 20:18:02 | 国内旅行
1泊2日群馬紅葉の旅♪ 第2日

藤原湖の次の目的地は「道の駅みなかみ水紀行館」。
こちらに車をとめて、紅葉の名所「諏訪峡遊歩道」を歩きます。


笹笛橋からスタート!





利根川の清流と赤く染まったもみじを楽しみながら、
マイナスイオンをたっぷり浴びて歩くこと約1時間半。



日頃の運動不足がたたって、最後はばてばてになってしまいましたが、
こちらの道の駅にはなんと無料で利用できる足湯があるので
疲れもふきとびました!

施設名■道の駅みなかみ水紀行館
所在地■群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
電話■0278-72-1425
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬紅葉の旅♪ 藤原湖

2010-11-13 17:41:48 | 国内旅行
1泊2日群馬紅葉の旅♪ 第2日

 水上温泉の蛍雪の宿 尚文をチェックアウトして、お宿の前の「奥利根ゆけむり街道」県道63号を走ること10分。藤原湖に到着です。


 真っ青な空と色づいた山のコントラストがきれい!

 ダム湖を見渡せる高台に上ろうとすると、「熊出没注意」という看板がたくさんあってかなりびびりました。あたりに人影はないし、「観光で訪れていた中年夫婦、熊に襲われる」という新聞の見出しが頭によぎります…


 県道のガードレールには、手作りの熊鈴が数十メートルおきにくくりつけられてました。民家がある所にまで熊さんが下りてきちゃうんですね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳のふところに建つ七室のみの静かな隠れ宿 蛍雪の宿 尚文

2010-11-13 15:53:01 | 旅館・ホテル
1泊2日群馬紅葉の旅♪ (↑ お部屋から見えた全山紅葉!)

 今回の旅行はムスコの修学旅行中に夫婦ででかけちゃおう!と計画したので、まず日程ありきでした。そんなに遠くなくて、紅葉が楽しめるのは群馬県かな~ということで、食べログ群馬県旅館ランキング第1位の別邸 仙寿庵の空室状況を確認するも9月中旬ですでに満室。うぅ~出遅れた…とあせりましたが、第2位のこちらの最後の1室が空いていたので、速攻でオンライン予約しました。

 水上温泉の7室しかない小さなお宿。予約したのは、10畳和室「かたくり」の「期間限定!特典付き平日プラン」で、料金は1人17,475円(2名1室)です(特典は、夕食時ワンドリンクサービスと記念写真)。このお部屋は露天風呂もついていない一番安価なプランだったのですが、館内には露天風呂(残念ながら温泉ではありません)と内湯(アルカリ性単純泉)が2つずつあり、無料で貸切利用できるので、このお部屋でも充分満足できました。

 夕方5時にチェックインして、好きな浴衣を選んでから露天風呂と内湯をはしご。貸切風呂というのは、気をつかわずに寛げるのでいいですね~。


 湯上りに利き酒コーナーのお酒と奥利根の冷たいお水、クロモジ茶を楽しんだ後、夕食は部屋ごとに区切られたダイニングでいただきます。


 おとした照明とBGMのジャズが、おしゃれな居酒屋さんみたい。
 さて、お料理は「山人料理」です。


・お山の先付け(はやと瓜の胡麻和え、牡丹肉のトマト煮、自家製胡麻豆腐、季節の天ぷら)


・地産野菜のスープ


・山でのお刺身3点盛り(群馬のお魚ギンヒカリ、清流で育った上州鯉、手造りこんにゃく)


・お山の茸の鉄鍋蒸し(地伏舞茸と天然なめこ)




・清流育ちの岩魚(塩焼き or 唐揚げを選べるので1つずつにしました)


・赤城和牛と上州麦豚と赤城鶏


・特製サワードリンク


・山人けんちん(すいとんを入れるかどうか聞かれたので、いれてもらいました)


・特製釜飯


・デザート(さつま芋のパウンドケーキ、わらびもち)

 オプションで

・奥利根産の鹿お刺身 1,580円


・岩魚骨酒 1,680円
 もお願いしました。

 まさに地産地消!地元でとれた新鮮な素材を活かした料理は滋味あふれるもので、どんな高級食材よりも贅沢な気持ちにさせてくれます。食器や盛り付けにも細かな心配りがされており、山の味覚を堪能しました。

 そして、翌朝。朝食もお品書きが用意されてました。

 ただ、BGMはジャズじゃなくてもっと爽やかな音楽でもいいような…(^^;


・手作り盛合わせ(ブロッコリー、こんにゃくの煮物、茄子、卵焼き)
・さくらたまごの温泉卵
・群馬産大和芋


・梅肉入りの豆乳蒸し


・鮎一夜干し or 手作りウインナー


・季節の煮物


・地産地消サラダ 赤城鶏ハム添え


・ご飯(若女将の実家で作ったコシヒカリ)と味噌汁(自家製味噌使用)


・朝のお楽しみデザート(アイスクリーム or ヨーグルト)

 おひつから自分でよそるご飯がとても美味しいので、ついおかわりしちゃいました。味付け海苔とか納豆とかが並ばないのは素晴らしいですね。朝の果物がなかったのは残念ですが、あたくしの中ではトップクラスの朝ごはんになりました。

 「客室にはお呼びがあるまで伺わない」という適度なほったらかし感が我が家にはぴったりで、のんびりリラックスできました。またいつか、蛍の季節にうかがってみたいです。

★★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

みなかみ町
みなかみ町

店名■蛍雪の宿 尚文
住所■群馬県利根郡みなかみ町綱子277
電話■0278-72-2466
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎとこんにゃくの里「道の駅しもにた」でソフトクリーム♪ 神津牧場ミルクバー

2010-11-13 13:07:36 | 旅先ごはん
1泊2日群馬紅葉の旅♪第1日

藤岡ICでおりて、藤岡のお蕎麦屋さん鏑屋響でランチのあと、世界遺産への登録をめざす富岡製糸場を見学
せっかくなので下仁田まで行って、葱と蒟蒻を買ってみようと「道の駅しもにた」を目指しました。


手作りこんにゃくをゲットして、ソフトクリームで一休み。
神津牧場は明治20年に日本初の洋式牧場として誕生した由緒正しい牧場だそうです。
牧場まで行かなくても道の駅でジャージー牛のソフトクリーム300円がいただけるのはうれしいですね。
牛乳や発酵バターなどの乳製品も購入できます。

濃厚なミルク味のソフトクリームは、さっぱりとした甘さで美味しくいただきました♪
ごちそうさまでした。

★★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■神津牧場ミルクバー
住所■群馬県甘楽郡下仁田町大字馬山3766番地11 道の駅しもにた内
電話■0274-82-3000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬紅葉の旅♪ 富岡製糸場

2010-11-13 13:05:02 | 国内旅行
1泊2日群馬紅葉の旅♪第1日

ずんちが以前から「行ってみたい!」と強く要望していた富岡製糸場。
今回の旅の目的は、紅葉のほかにこちらの見学もありました。

「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、2007年に世界遺産暫定リストに記載され、世界遺産への登録を目指しているそうです。

明治5年(1872年)に初の官営製糸場として設置された後、民間に払い下げられて、昭和62年(1987年)まで操業していた大規模な製糸場。
歴史の重さとスケールの大きさに圧倒されました~


富岡日記の作者おエイちゃん

施設名■富岡製糸場
所在地■群馬県富岡市富岡1-1
電話■0274-64-0005
開場時間■9:00~17:00(入場は16:30まで)
休業日■12/29~12/31
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤岡のおしゃれなお蕎麦屋さん 鏑屋 響(かぶらや ひびき)

2010-11-13 00:33:21 | 旅先ごはん
1泊2日群馬紅葉の旅♪ 第1日

 ムスコの修学旅行期間中に、ずんちと2人で「1泊2日群馬紅葉の旅」に行ってまいりました。日曜日の朝8時に佐倉を出発したら、まったく渋滞にはまらず2時間後には藤岡に到着。道の駅「ららん藤岡」でガトーフェスタハラダなどをひやかしてから、11時の開店と同時に食べログ群馬県蕎麦ランキング第3位のお蕎麦屋さん「鏑屋 響(かぶらや ひびき)」にうかがいました。


 近くに鏑川があるから「鏑屋」というのでしょうか。すっきりとおしゃれな外観です。

 玄関で靴を脱ぎ、お座敷席へ。ゆったりと4卓が配置され、落ち着きますね~。BGMはピアノコンチェルトです。香りの良い蕎麦茶をいただきながらメニューを拝見しますが、こちらでは、蕎麦遊膳 響(昼)を注文すると決めてきました。


・蕎麦豆腐


・蕎麦点心三種(にしんの煮付け、蕎麦粉と南瓜のニョッキ、鶏のスープ、蕎麦味噌)


・サラダ


・季節の野菜天ぷら


・せいろ


・デザート

 これで1,575円というのは素晴らしい!!
 蕎麦点心三種とメニューにはありながら、4品がお皿にのってますが、どちらも丁寧なお仕事ぶり。塩でいただく天ぷらもさっくりとして油切れもよいです。
 主役のせいろは、非常に細くコシもしっかり、しかも量がたっぷりなのがうれしいですね。
 
 レビューをアップするにあたり、検索したら、訪問前日の夜にテレビ東京の土曜スペシャルでとりあげられていたということが判明しました。それでも全然混雑しておらず、ゆったりと食事を楽しんで群馬の旅がスタートしました。
 千葉にもこんなお蕎麦屋さんがあったらいいのにな~。ごちそうさまでした。

★★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■蕎麦処鏑屋響
住所■群馬県藤岡市上落合365-39
電話■0274-50-4300
営業時間■11:00~14:30 17:30~20:00(L.O.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする