成田発のLCCで九州に行ってきました!
2泊3日の佐賀焼きもん旨かもんめぐり~
2日目は、武雄温泉から、レンタカーで有田町にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/143391b0707cbef118fc9e0cfdeb5353.jpg)
白磁製の大鳥居や狛犬などがある陶山神社、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/1a6b42534a148de81f80fe89a183263d.jpg)
トンバイ塀のある裏通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/57/542157ce13deddf73cbaca32db62ff79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/f0e575661225a1eb655b9085ae5c3040.jpg)
深川製磁・香蘭社の本店ショールームやセレクトショップの藍土、今右衛門古陶磁美術館などを見てまわった目の保養の後はお楽しみのランチタイム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/345ce5bca4062f1e92a5d5993700cdb0.jpg)
予約済みのR35沿いのこちらへ車で移動しました。
有田のご当地グルメといえば「ごどうふ」
豆腐のにがりのかわりに葛とでんぷんを使った、もっちりとした食感が特徴だそうです。
あたくしは ごどうふ定食 1,300円といただくと決めておりました。デザートセット400円もプラス。
つれのずんちは、有田焼ご当地グルメ推進協議会が開発した 有田焼五膳 1,200円。こちらにはドリンク&デザートも付いてます。
店内には、2,000客のコーヒーカップコレクションが並んでおり、ドリンクをオーダーするとカップを選ぶことができます。
テーブル番号の入った小さな札をカップに入れてカウンターに持って行くというシステム。
一口に有田焼といっても、クラシカルなものからモダンなものまで、いろいろな器があります。
う~む、どれにするか悩んじゃう~
なんとか決めて待つことしばしでお食事が運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/69b35d10c8750879102ead5fc9a8123f.jpg)
有田焼五膳とは、有田焼の器と盛り付けを楽しみながら味わう、プレミアムな「鶏皿五膳」。テーマは「有田焼と地場産鶏肉料理のマリアージュ」で、町内6つのお店でそれぞれ個性的なお料理を提供しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/8f9f48d5df26c61a16de5b285a1ef537.jpg)
5つの地場産鶏肉料理が協議会指定のスペシャル皿(蓋付きで献上紐が結ばれた有田焼の器 by有田在住の陶芸作家の若手4名)に入って登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ea/13e1f5f1d538553395dbaa2340475c1f.jpg)
ごどうふも付いてます。
お味は、ま、わりとフツーに美味しくいただける鶏肉料理って感じでしょうか(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/78f059341fb5b7c4547d8f6e97dfbf8a.jpg)
ドリンク、デザートまでついてこのお値段だったらお値打ちですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/c6057edc46ccfa472a1f333aebbaad43.jpg)
ごどうふ定食は、自家製の胡麻ダレがかかったごどうふ、ごどうふカツ、小鉢3種、サラダなどが有田焼の器に入って並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/bcdf83ce2f38f032017317807f1ef24e.jpg)
ごどうふはふるふるとやわらかくもちっとしてます。おかずというよりは、黒蜜をかけてデザートにしたほうがいい感じかも。ごどうふデザートも付いてたらよかったのに~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/170be8e2122ec8846a241a820a12c491.jpg)
デザートセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/86583f561a24c93138a8169ff22075ac.jpg)
有田焼の器に囲まれてお食事やお茶を楽しむには絶好のお店でした。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/befe6e1230f4e822316855629f4ff991.jpg)
有田×サンタプロジェクト
★★★☆
食べログ
![にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/chibagourmet/img/chibagourmet80_15.gif)
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
人気ブログランキングへ
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_bla.gif)
blogramランキング参加中!
店名■ギャラリー有田
住所■佐賀県西松浦郡有田町本町乙3057
電話■0955-42-2952
営業時間■9:00~18:00(L.O.17:30)
2泊3日の佐賀焼きもん旨かもんめぐり~
2日目は、武雄温泉から、レンタカーで有田町にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/143391b0707cbef118fc9e0cfdeb5353.jpg)
白磁製の大鳥居や狛犬などがある陶山神社、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/1a6b42534a148de81f80fe89a183263d.jpg)
トンバイ塀のある裏通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/57/542157ce13deddf73cbaca32db62ff79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/f0e575661225a1eb655b9085ae5c3040.jpg)
深川製磁・香蘭社の本店ショールームやセレクトショップの藍土、今右衛門古陶磁美術館などを見てまわった目の保養の後はお楽しみのランチタイム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/345ce5bca4062f1e92a5d5993700cdb0.jpg)
予約済みのR35沿いのこちらへ車で移動しました。
有田のご当地グルメといえば「ごどうふ」
豆腐のにがりのかわりに葛とでんぷんを使った、もっちりとした食感が特徴だそうです。
あたくしは ごどうふ定食 1,300円といただくと決めておりました。デザートセット400円もプラス。
つれのずんちは、有田焼ご当地グルメ推進協議会が開発した 有田焼五膳 1,200円。こちらにはドリンク&デザートも付いてます。
店内には、2,000客のコーヒーカップコレクションが並んでおり、ドリンクをオーダーするとカップを選ぶことができます。
テーブル番号の入った小さな札をカップに入れてカウンターに持って行くというシステム。
一口に有田焼といっても、クラシカルなものからモダンなものまで、いろいろな器があります。
う~む、どれにするか悩んじゃう~
なんとか決めて待つことしばしでお食事が運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/69b35d10c8750879102ead5fc9a8123f.jpg)
有田焼五膳とは、有田焼の器と盛り付けを楽しみながら味わう、プレミアムな「鶏皿五膳」。テーマは「有田焼と地場産鶏肉料理のマリアージュ」で、町内6つのお店でそれぞれ個性的なお料理を提供しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/8f9f48d5df26c61a16de5b285a1ef537.jpg)
5つの地場産鶏肉料理が協議会指定のスペシャル皿(蓋付きで献上紐が結ばれた有田焼の器 by有田在住の陶芸作家の若手4名)に入って登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ea/13e1f5f1d538553395dbaa2340475c1f.jpg)
ごどうふも付いてます。
お味は、ま、わりとフツーに美味しくいただける鶏肉料理って感じでしょうか(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/78f059341fb5b7c4547d8f6e97dfbf8a.jpg)
ドリンク、デザートまでついてこのお値段だったらお値打ちですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/c6057edc46ccfa472a1f333aebbaad43.jpg)
ごどうふ定食は、自家製の胡麻ダレがかかったごどうふ、ごどうふカツ、小鉢3種、サラダなどが有田焼の器に入って並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/bcdf83ce2f38f032017317807f1ef24e.jpg)
ごどうふはふるふるとやわらかくもちっとしてます。おかずというよりは、黒蜜をかけてデザートにしたほうがいい感じかも。ごどうふデザートも付いてたらよかったのに~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/170be8e2122ec8846a241a820a12c491.jpg)
デザートセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/86583f561a24c93138a8169ff22075ac.jpg)
有田焼の器に囲まれてお食事やお茶を楽しむには絶好のお店でした。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/befe6e1230f4e822316855629f4ff991.jpg)
有田×サンタプロジェクト
★★★☆
食べログ
![にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/chibagourmet/img/chibagourmet80_15.gif)
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
人気ブログランキングへ
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_bla.gif)
blogramランキング参加中!
店名■ギャラリー有田
住所■佐賀県西松浦郡有田町本町乙3057
電話■0955-42-2952
営業時間■9:00~18:00(L.O.17:30)