9月5日の日曜日に
ビオラのタネまきをしましたが
未だに発芽をしていません。
発芽温度の15~20度にならないから
無理もありませんが・・・・
霧吹きを冷蔵庫に入れて、冷たい水を吹きかけたり
種床自体を農業用のウオークイン冷蔵庫に
そっくりそのまま入れてみたり
涙ぐましい努力も未だ報われていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/7d3c697c028641af55882634e199b593.jpg)
ウオークイン冷蔵庫は5~10度なので
発芽には低すぎるので、おっさん2に
「もう少し温度を上げてもいい?」と言ったら
「勘弁してくれ!」と言われました。
きっと種は寒くなったり、暖かくなったりで
戸惑っているんじゃないでしょうか
それでもネッ見てください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/eb859a0f5b5002308a4836b6bba70b2f.jpg)
これって発芽していると思いませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/c93f9a6e2e0d2fa1a0d2f7121ec0c03c.jpg)
今は昼間の暑い時間は冷蔵庫に入れて
夜、9時ころに出してきて外に置いています。
でもまだ最低温度は22度位で、20度を切っていません。
どうか無事に発芽することを、祈るばかりです。
全滅だとビオラの花苗を買わなければ
ならなくなるのです。
この間ホームセンターに
行ったときに、MIMOTOさんのルドベキアの花を
見かけて、買おうかと思ったけれど
“いや待てよ!JAはるのに行けば安く手に入るはず”
と、今日午前中に出掛けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fa/a9fc3ec26c87cac5dc16fe6ced664031.jpg)
名札がありませんが
多分ルドベキア・キャラメルミックス苗ですね。
120円 × 3 =360円
やはりホームセンターより安いと思います。
ハッキリした値段は忘れたけど・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/5286e15464a64136cd60dddd568e18b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/3c7ae70af512715f0ed661b4816b5c57.jpg)
日々草・タイタン
80円 × 6 = 480円
タイタンは最大級の花で、初夏から晩秋まで
咲き続け、さらに花付きと株張りも良く
花姿がきれいに揃う点も魅力だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/715fe1f558d49e735208227d121cda7a.jpg)
きれいな葉色のコリウスハイブリッド系
150円 × 3=450円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/42d4c8ee92c43acadda9856489d297cd.jpg)
コスモス
この色とピンクしかなかったので・・・・
100円 × 3= 300円
今日のお支払合計 1,590円 でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/52a8fdfb87312610c3b9efcb19ef2a87.jpg)
ポーチュラカ・ラブリーサマー
2ヶ月間手入れもせずに、ほったらかしだったのに
可愛く咲いてくれている有難いお花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/1520d269830f6c6ec65f39444cd86812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/55/007938c5220172bbfeb7eefc1eba4349.jpg)
夕方撮影しようとしたらいつも
つぼんでしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/220dc4184ef5d158e32c55ea5c9c8c5c.jpg)
リナンサス・マウンテンフロックスも
夕方には、つぼんでいるのよ。
毎年、たくさんこぼれ種から育っているのに・・・
今年は雑草に負けたのか、残っていたのは
たった一株だけでした。
今日も来てくださってありがとうございます。