親戚の法事があって
お寺さんに・・・・

その庭に立派な蘇鉄がありました。
蘇鉄って寒さに強いのかなぁ
調べていたら
ソテツ地獄という言葉が出てきました。
明治末期から昭和初期にかけて、南西諸島で発生した
経済恐慌のことです。
砂糖価格の暴落にともなって、沖縄県民が極度の
生活難から、有毒なソテツの実を食べて
飢えをしのいだことから、名付けられたましたが
毒抜きが不十分だと死にいたることもあるそうです。
ソテツは1億5千万年以上の
ジュラ紀に全盛を極めていたそうで
化石植物ともいわれているそうです。
やはりソテツは寒さには弱いそう
でもここのソテツはこのまえの積雪にも
傷んでいませんね。
また大寒波が来るそうだから気を付けてー

マイガーデンのこの松は
日本の松ではなくて、確かイタリア何とかって
名前でした。
これも調べたらイタリア傘松というらしいです。
小さな苗木を買って植えて、やっと6年で
2m程になりました。
成木になると10m~35mになるらしい。
松の実は食用となり、バターのような風味と
カリカリとした食感があり、ローストして
サラダやパスタに入れたりして
食べられているそうですので
一度試してみる価値はありそうです。

ビバーナムティヌスに
たくさんの蕾ができていました~

馬酔木(あせび)にも赤い蕾が・・・・
この馬酔木の落ち葉には他の植物の成長を
抑制する物質が含まれているそうなので
近くに大切な物は植えないようにしなくては・・・・
今日は、何だか木ばかりになってしまいましたので
可愛い種から育てたビオラをどうぞ


紫色のビオラはたくさん咲いているのですが
このような薄い色のビオラは少ないので
撮ってみました。

ディノスさんのカタログから選んだ
トレリスなどが届きました。

まだ組み立てていませんが
ローズトレリスとバラ用のフェンスと
地面に穴を掘るスクリュウースコップです。
支柱用の穴を掘ったり、杭打ちにも
柵立てにも使えます。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます