夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

寄せ植え

2018年12月14日 20時06分47秒 | ガーデニング

釣船草

「瀬は迅し釣船草の揺れもせず」 森田 峠

 

この花は釣船草だと思うけれど・・・・・

あまり自信はありません。

 

 

(花の歳時記より)

 


 

昨日の続きです。

 

イルミネーション家を過ぎて・・・・

 

こんな寄せ植えが・・・・

 

寄せ植えを楽しんでいらっしゃるようですね。

鉢もいいですね。

特に左側の鉢が好きです。

 

葉牡丹とビオラと・・・・

中央は何でしょう?

 

今は、中途半端な状態ですね。

でもこんな大きな鉢が一つ欲しいな。

 

何よりこの下段の左側の鉢が

目に入りました。

こんな鉢、何処で買うのでしょう?

ネットショップでしょうか。

買ったとしても、この鉢にピッタリの花を

植えるのがむつかしいと思います。

花が負けそうです。

 

 

 

色んな植物を植えています。

 

 

 

 

 

 

お孫ちゃん便り

 

長野のおばあちゃんから

リンゴが届きまちた。

 

大きいでちょう?

わたちのお顔とどっちが大きいでちゅか?

もう下の歯が3本生えているんだ。

早くガブリとかじりたいな。

 

 

 

 

ストック

今年初めて植えました。

花の形がハッキリしない花ですね。

でも嫌いではありません。

 

ジニア

ジニアって百日草なのですね。

知らなかったよ。

この様な一重の花びらの花をジニアといい。

幾重にもなって、ボリュウームのある花を

百日草というとばかり

思っていました。

寒くなったのに、まだまだ元気に咲いています。

来年も絶対に植えたいと思います。

 

 

また

寄せ植えをしました。

 

薄~い黄色のビオラを4ポット

植えました。

隙間がありますが、

そのうちにモリモリになるでしょう。

こんなシンプルなのもいいでしょう?

 

寄せ植えついでに

苦手な多肉植物の寄せ植えにも挑戦。

 

空のハンギングバスケットが

あったので・・・・・

本当は土が隠れる位、たくさん多肉植物を

植えればいいのだけれど・・・・

自信ありませ~ん。

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 


サンタさん何人?

2018年12月13日 21時07分30秒 | ガーデニング

櫨紅葉(はぜもみじ)

「函嶺の櫨の紅葉に火傷せむ」 小枝 秀穂女

 

(花の歳時記より)

 

 


 

本当に久し振りに

ウオーキングにでかけました。

 

午後2時30分過ぎに出かけましたが

風はそんなに冷たくなく・・・

 

子供がプランターに植えたパンジーなど・・・・

オーナメントが可愛いね。

 

カルーナ、黄色のパンジー、右はダリアの小型版?

上のプランターは紫で

下は暖色でまとめています。

 

小さなブリキ缶3缶に入れた蔦類を

リースにぶら下げています。

 

小さな黄色い花・・・・何だろう?

 

ベゴニア

何故かベゴニアはマイガーデンには植えていません。

きっとこの光沢のある葉っぱが

好みでないのかもしれません。

同じ仲間の秋海棠は、この間買ってきて植えました。

秋海棠の葉っぱは、この様に艶がありませんし

花もはかなく弱々しい感じです。

 

木瓜の花(ぼけのはな)

エッはやい!

 

ビオラばかりの寄せ植え

いいかも~可愛い~

 

 

 

なんか雰囲気の違うお宅・・・・

近づくとコニファーに電飾が・・・・

 

前に回ると・・・

 

うわー!なんと!

何人ものサンタクロースやツリーが

置かれたお宅でした。

 

こんなに色々なもので庭を飾っていると

グータラな私は、飾り付けるのも

年末に片付けるのも

大変だろうなあと、思ってしまいます。

 

階段には電飾が・・・・

 

 

サンタさんがベランダから

ぶら下がっています。

 

一度、夜に来て見てみたいものです。

 

 

 

この間買ったローダンセマムやガーデンシクラメンで

また寄せ植えを作りました。

ローダンセマムはショボクなっていた花を

取ったので寂しくなりましたが

モリモリになってくると

もっとよくなるかなあ。

 

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 


這い這いできまちた~

2018年12月12日 21時33分50秒 | ガーデニング

 

金柑(きんかん)

「乳児泣きつつ金柑握り匂はしむ」 加藤 楸邨

 

 

(花の歳時記より)

 

 


 

 

わたち

這い這いが出来るように

なったみたいです。

でもママが言うには

「正確にはほふく前進」が出来るように

なりまちた。

 

 

 

 

 

ねっ!這い這いできるでしょう。

 

これはお風呂上りにも

ひと運動しているところよ。

 

 

これを見たジージは

来年1月に帰省した時に、可愛いわたちに

何かあっては大変と・・・・・

こんなものを買いまちた。

 

そう!

ジージのお家は、冬の間は薪ストーブを

たいています。

わたちがやけどをしたら大変と・・・・

デンマーク製の薪ストーブガードを

インターネットでお取り寄せしてくれました。

ベビーダン社のハースゲートです。

 

今日の夕方届いたようですが

早速、荷解きして組み立ててくれまちた。

 

デンマーク製なので

説明書には組立図解だけで

 

日本語での説明がありません。

四苦八苦していまちたが

 

何とか完成ちたようよ。

 

わたち、早くジージんちに行って

薪ストーブにあたりたいな~と

思っていまちゅ。

ジージありがとう。

 

あのねぇ

インターネットで申し込みの手続きをしたのは

バ~バだということをお忘れなきようにね。

エッ?

もちろんお支払いはジージです。

大のゲートを3枚追加したので

お支払い金額は 35,532円 でした。

送料は無料です。

 

 

 

 

今日、ホームセンターで見かけた花

 

クラリンドウ

なんかの花に似ているなと思ったら

そう、ガウラにそっくりです。

 

ホームセンターには

忘れな草やネモフィラなどが

もうでていました。

値段を見て買いたい衝動をグッと

押さえました。

別に高かった訳ではありませんが・・・

前川種苗店の

18日か28日の2割引きの日に

買うことにしょう。

少しでもお安い方がいいので・・・・

 

私がホームセンターに行って

花苗を買わないで

帰って来るのは、本当に珍しいことです。

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 


憧れの・・・・・に遭いました。

2018年12月11日 20時26分17秒 | ガーデニング

薄紅葉

「色付や豆腐に落て薄紅葉」 芭蕉

 

(花の歳時記より)

 

 


 

今日は30分程、車を東に走らせて

ホームセンターにオッサン2と出かけました。

 

そこで思わね憧れの

このバラに出会いました。

 

 ピェールドゥロンサール

以前からずーっと買いたいと思っていたバラ。

何年ものかによっても違いますが

2千円~3千円するので、いつも

二の足を踏んでしまいます。

でも今日行ったホームセンターで

とうとうお手頃のピェールに遭遇することが

出来ました。

1,780円 → 900円

になっていました。

枯らさないように大事に育てなくては・・・・

 

帰りが遅くなり、外の電灯の下で撮ったので

影が写り込んでいます。

ヒューケラドルチェ・バタークリーム 298円

見切り品 カンパニュラ・ラクチフローラ 298円 → 198円

 

ビオラ

5個まとめ買いで330円でした。

1個は66円

 

ガーデンシクラメン

見切り品で298円 → 150円×2=300円

寄せ植えに使います。

この葉っぱが好きです。

 

ローダンセマム・アフリカンアイズ

298円×2=596円

花がこんなにショボクなっているので

もう少しすると150円位になる

商品かも・・・・・

 

ストック

白3、ピンク1、黄色1

見切り品 50円×5=250円

 

今日のお支払合計 2,872円 でした。

 

上の写真の後ろの方で

ヤマト君がご飯を夢中で食べています。

エサを与えてからでないと

まとわりついて、写真もろくに撮れませんので・・・

ガッツいている間は、こちらには

目もくれません。

 

本当にやんちゃ坊主のヤマト君。

家の角の植木鉢の後ろに隠れていて

私が近づくと「ワッ!」とばかりに飛びつく真似をして

驚かせます。

その様子が何とも小さい子供のようで

可愛くもあります。

 

でも

いたずらが過ぎて

 

折角植えたチューリップの球根を

掘り出したりします。

こんな日に限って

私が庭仕事をしなくて、

ヤマト君と一緒の時間がない日です。

 

 

ドフトゴールド

 

真冬の朝

それは鮮やかな黄色に、ハッとさせられました。

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 


絵手紙の続きです。

2018年12月10日 20時15分11秒 | ガーデニング

 

 

絵手紙の続きです。

 

中央は老木の幹。

山登りをされる方らしい作品です。

 

芸術展用にたくさんの作品を

描かれたようです。

努力が実って見事に躍進。

 

彼女のお魚も素晴らしいです。

特にこの鮎は本当に泳いでいるようです。

上の葉っぱは、ご本人はボツにしていましたが

私が「絶対に出すべきだ」と

推奨した作品です。

 

我が家の渋柿とネギも

こんなに美味しそうに描かれて本望です。

 

友人に私の作品は「雑だ」と言われました。

悔しいけれど・・・・・その通りです。

2年後にリベンジを誓います。

 

彼女のこの優しさが大好きです。

いつもお手本にしたいと思いながら

未だ、足元にも及びません。

 

うさぎ島(大久野島)には、しまなみ海道の

大三島からフェリーに乗って行くそうです。

現在島には700羽のうさぎがいるそうです。

下の鍋料理の材料が、食いしん坊の私としては

好きだなあ~

 

このツワブキがいいですよねぇ。

いつもテレビの「プレバト」の例を出して

自ら「今日はワンランクアップ」とか

「ワンランク降格」とか言って

笑わして下さるおじさんの作品です。

 

忙しくて余り教室には出てきませんが

描くときは一つの画材に対して

何度も向き合って、何枚も描いています。

棟方志功のような力強い絵を描くので

棟方画伯と呼んでいます。(笑)

 

 

これで絵手紙は終了です。

 

どうしても載せたかった「ちぎり絵」を・・・・

 

米わらを縛った収穫の様子・・・・

本当にリアルでしょう?

 

 

あと、笑える川柳を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

2年に一度の芸術展も無事に

終わりました。

回を重ねるごとに、入場者も伸びています。

2年後は恥ずかしくない作品を出展しないと

みんなの足を引っ張ることになります。

来年から心機一転、頑張ります。

 

 

 

冬らしくなって

石油ストーブでは、寒さに追いつけず

 

とうとう薪ストーブに

火を入れました。

やっぱり温かいね。

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。