ってことで.
実は.
この週末,OGASAKAキャンプに参加していたんですね~.
このOGASAKAキャンプ.
1泊2日で,オガサカチームのトップ選手にスキーをじっくり
教えてもらえるだけでなく.
同時にオガサカスキーの試乗もできて,
さらに夜は講師の皆さんをまじえての宴会で盛り上がり,
さらに商品争奪じゃんけん大会で白熱するといった.
(シーズン最後なので,選手の皆さんが実際に使った
ストックやらゴーグルやらが放出される!)
かなりおいしいキャンプです.
で.このキャンプ.
GW過ぎてのキャンプということもあり.
シーズン中では絶対一同に介すことのない,
すさまじいレベルの講師陣が集まるんですね~.
今年は,デモ&元デモだけで,
佐藤久哉さん,猪俣一之さん,岡田慎さん,徳竹剛さん,
竹田征吾さん,佐藤秀明さん,藤田順子さん,太田真由美さん…
といった顔ぶれ.
うーん.
なんて贅沢な講師陣なんでしょう…
私は昨シーズンからオガサカに返り咲いたS藤T和さんの班になったんですが.
いやー.
実に.
新鮮なレッスンでした…
目的は,しっかりとエッジングできる,ハイスピードで
強い滑りを目指す,ってことで.
「スキー操作は外足!」
「外足は,股関節よりひざ,ひざより足首が後ろ.
それが板にしっかり加重できるポジション」
「内足に乗らない.内足をたたむ動作は『腰を落とす』
ではなく,『足を引き上げる』.立った姿勢から
足を上げると足首が前に行く.内足はその位置が正解」
「…つまり,内足が前,外足が後ろに行く前後差が出る」
「ターン後半までしっかりエッジングする.早くからエッジを
外さない」
「切り替えは山足に乗ってから!」
…という,某S○Jの方針とはかなり異なるものでした.
まぁ「楽なスキー」と「しっかりエッジングした強いスキー」
という,目指すものがまったく正反対なので,まったく違う運動になる
理屈ですかね.
まる2日間,じっくりとレッスンを受けましたが.
いやいやこれがどうして.
なかなか驚きの連続で,得るところが多いレッスンでした…
スキーってのは,正解はひとつじゃなく,いろんな方向性が
あるんだなぁ…
やっぱりスキーは奥が深い.
でも.
この滑り.
私のスキー仲間が主張している滑りそのものだったので.
ちょっとびっくり.
実は.
この週末,OGASAKAキャンプに参加していたんですね~.
このOGASAKAキャンプ.
1泊2日で,オガサカチームのトップ選手にスキーをじっくり
教えてもらえるだけでなく.
同時にオガサカスキーの試乗もできて,
さらに夜は講師の皆さんをまじえての宴会で盛り上がり,
さらに商品争奪じゃんけん大会で白熱するといった.
(シーズン最後なので,選手の皆さんが実際に使った
ストックやらゴーグルやらが放出される!)
かなりおいしいキャンプです.
で.このキャンプ.
GW過ぎてのキャンプということもあり.
シーズン中では絶対一同に介すことのない,
すさまじいレベルの講師陣が集まるんですね~.
今年は,デモ&元デモだけで,
佐藤久哉さん,猪俣一之さん,岡田慎さん,徳竹剛さん,
竹田征吾さん,佐藤秀明さん,藤田順子さん,太田真由美さん…
といった顔ぶれ.
うーん.
なんて贅沢な講師陣なんでしょう…
私は昨シーズンからオガサカに返り咲いたS藤T和さんの班になったんですが.
いやー.
実に.
新鮮なレッスンでした…
目的は,しっかりとエッジングできる,ハイスピードで
強い滑りを目指す,ってことで.
「スキー操作は外足!」
「外足は,股関節よりひざ,ひざより足首が後ろ.
それが板にしっかり加重できるポジション」
「内足に乗らない.内足をたたむ動作は『腰を落とす』
ではなく,『足を引き上げる』.立った姿勢から
足を上げると足首が前に行く.内足はその位置が正解」
「…つまり,内足が前,外足が後ろに行く前後差が出る」
「ターン後半までしっかりエッジングする.早くからエッジを
外さない」
「切り替えは山足に乗ってから!」
…という,某S○Jの方針とはかなり異なるものでした.
まぁ「楽なスキー」と「しっかりエッジングした強いスキー」
という,目指すものがまったく正反対なので,まったく違う運動になる
理屈ですかね.
まる2日間,じっくりとレッスンを受けましたが.
いやいやこれがどうして.
なかなか驚きの連続で,得るところが多いレッスンでした…
スキーってのは,正解はひとつじゃなく,いろんな方向性が
あるんだなぁ…
やっぱりスキーは奥が深い.
でも.
この滑り.
私のスキー仲間が主張している滑りそのものだったので.
ちょっとびっくり.