「あれ?このBlog,終わったんだろ?」
…って言われそうですが.
まだ続きます.
まだ,続きますので…
「終わった方が良かったんじゃないの?」
とか言わないで,あたたかく
見守ってやってください(拝).
ってことで.
本日も,スキー試乗のインプレッション,続きます.
今回は,フィッシャーとノルディカです.
では,どうぞ~
---
FISCHER RC4 Worldcup SC RACETRACK 165cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/43e4a38cb57053c9c696c09058d7e5a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/95248a206880dfb4d24b76e3d760d4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/70ded73f9d9def88e64b313bee7df1f2.jpg)
基礎小回り.
小回りメイン.
フレックスが結構しっかりした感じの,結構強い板.
でも,板がたわまない硬さじゃなく,踏み応えにぐっと
粘りがある感じで,たわみは出しやすいです.
たわんだ中でも板に張りがあり,トップから
テールまでのエッジがしっかり効いていく感じ.
エッジグリップもしっかり強く,サイドカーブとたわみが作り出す
エッジの線に乗った,かなり強い小回りができます.
サイドカーブだけでは,比較的大きめの半径で曲がっていき,
しっかりスピードを出してたわませていくと,小回りに
なっていきます.
小回のスピード域では,十分な高速安定性を持ち,
かなりレベル高めのスキーヤー向けの感じ.
高速でしっかり板をたわませて小回りを作っていける
レベルの人は,この板を十分楽しめそう.
比較的エッジグリップが強く,基本的にエッジで
切っていく感じの板だけど,どうしようもなく板なり
にしか滑れないわけではなく,
ずらしたりターン途中で動かしたり,という小技も
ちゃんと使えます.
うーん.
…これは,結構いい板かも.
NORDICA DOBERMANN Spitfire PRO EVO 168cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/78ec72dddd67732e553506359e8034ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/303dcbf5bad6f5b96504792fdb6ab489.jpg)
基礎オールラウンド.
今年modelからはコスメチェンジのみ,って話ですが…
なんだか,去年乗った感じと全く印象が変わっちゃったんですけど…
去年試乗した板は,なんだか大回りっぽい板に感じたんですが.
エッジがズルズルだったのかな~??
で.今回履いた,この板ですが.
トップが広く,低速のずらしでもトップが引っかかって
旋回性を出していく感じ.
スピードを出していった時も,トップがまず食いついて,
トップがぐいぐい内側に板を回していきます.
板のトップが広く感じ,このトップの広さから.
スピードを出していくとどうしようもなくトップが
食いついて,板がぐぐぐぐっとたわんでしまい,
旋回半径が小さくなっていきます.
小回りスペシャルになっていくので,
スピードもそんなに出せない感じ.
もう少し縦に落としたいんだけどな~,というのを
許してくれない感じで,トップがぐいぐい
食いついて板を回していきます.
とりあえず,ずらそうが切ろうが強烈なトップの引っ掛かりで
板がぐいぐい内側に曲がってくるので,
オールラウンドって言ってるけど,かなり
小回りスペシャルに感じるなぁ.
…うーん.
なぜ.
去年と印象がここまで違うのか…
去年の試乗は春のザブザブ雪で,今回はアイスバーンで.
試乗コンディションは全く違うんだけど.
今回,アイスバーンでトップのエッジが過剰に効いちゃうような,
エッジの仕上げだったのかなぁ….
どちらにしろ.
あまりトップスピードでガツガツ攻める感じの板ではない,
という印象は共通してるかも.
…って言われそうですが.
まだ続きます.
まだ,続きますので…
「終わった方が良かったんじゃないの?」
とか言わないで,あたたかく
見守ってやってください(拝).
ってことで.
本日も,スキー試乗のインプレッション,続きます.
今回は,フィッシャーとノルディカです.
では,どうぞ~
---
FISCHER RC4 Worldcup SC RACETRACK 165cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/43e4a38cb57053c9c696c09058d7e5a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/95248a206880dfb4d24b76e3d760d4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/70ded73f9d9def88e64b313bee7df1f2.jpg)
基礎小回り.
小回りメイン.
フレックスが結構しっかりした感じの,結構強い板.
でも,板がたわまない硬さじゃなく,踏み応えにぐっと
粘りがある感じで,たわみは出しやすいです.
たわんだ中でも板に張りがあり,トップから
テールまでのエッジがしっかり効いていく感じ.
エッジグリップもしっかり強く,サイドカーブとたわみが作り出す
エッジの線に乗った,かなり強い小回りができます.
サイドカーブだけでは,比較的大きめの半径で曲がっていき,
しっかりスピードを出してたわませていくと,小回りに
なっていきます.
小回のスピード域では,十分な高速安定性を持ち,
かなりレベル高めのスキーヤー向けの感じ.
高速でしっかり板をたわませて小回りを作っていける
レベルの人は,この板を十分楽しめそう.
比較的エッジグリップが強く,基本的にエッジで
切っていく感じの板だけど,どうしようもなく板なり
にしか滑れないわけではなく,
ずらしたりターン途中で動かしたり,という小技も
ちゃんと使えます.
うーん.
…これは,結構いい板かも.
NORDICA DOBERMANN Spitfire PRO EVO 168cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/78ec72dddd67732e553506359e8034ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/303dcbf5bad6f5b96504792fdb6ab489.jpg)
基礎オールラウンド.
今年modelからはコスメチェンジのみ,って話ですが…
なんだか,去年乗った感じと全く印象が変わっちゃったんですけど…
去年試乗した板は,なんだか大回りっぽい板に感じたんですが.
エッジがズルズルだったのかな~??
で.今回履いた,この板ですが.
トップが広く,低速のずらしでもトップが引っかかって
旋回性を出していく感じ.
スピードを出していった時も,トップがまず食いついて,
トップがぐいぐい内側に板を回していきます.
板のトップが広く感じ,このトップの広さから.
スピードを出していくとどうしようもなくトップが
食いついて,板がぐぐぐぐっとたわんでしまい,
旋回半径が小さくなっていきます.
小回りスペシャルになっていくので,
スピードもそんなに出せない感じ.
もう少し縦に落としたいんだけどな~,というのを
許してくれない感じで,トップがぐいぐい
食いついて板を回していきます.
とりあえず,ずらそうが切ろうが強烈なトップの引っ掛かりで
板がぐいぐい内側に曲がってくるので,
オールラウンドって言ってるけど,かなり
小回りスペシャルに感じるなぁ.
…うーん.
なぜ.
去年と印象がここまで違うのか…
去年の試乗は春のザブザブ雪で,今回はアイスバーンで.
試乗コンディションは全く違うんだけど.
今回,アイスバーンでトップのエッジが過剰に効いちゃうような,
エッジの仕上げだったのかなぁ….
どちらにしろ.
あまりトップスピードでガツガツ攻める感じの板ではない,
という印象は共通してるかも.