えー.
相変わらず仕事がご無体なので.
とんでもない時間に更新していますが…
ちょっと手短に,これから週末までの
志賀高原の天気を改めて見直してみると.
まず,11日木曜の夜9時の850hpa気温図では…
うーん.
ギリギリ0℃線が志賀にかかるかどうか.
かなり微妙なところだけど…
標高が高い横手なら,朝晩は人工降雪機が
動かせるかな?

次に,12日金曜夜9時の850hpa気温図ですが…
ををを!!
ようやく赤い0℃線が志賀高原の南にまで
下がってくれるよ!!
降れば確実に雪です!
これなら,横手も熊の湯も,人工降雪機が
フル稼働できますね!

ただ,12日金曜朝9時の地上天気図を見ると…
残念ながら,等圧線が横縞で.
志賀高原は西風のパターン…
日本海側に水色降水域がかかってるけど,
志賀は天然雪は降らないパターンです(涙)

そして,続く13日の土曜ですが…
うーむ.
残念ながら赤い0℃線はかなり北に
上がっちゃいます(涙)
…でも,水色の+3℃線は志賀の南.
850hpaの0℃線と+3℃線の間に挟まれれば,
なんとか横手の気温はギリギリ0℃.
この日もぎりぎり人工降雪機が動かせるか…?

地上天気図も,日本海側に降水量が予想
されていますが…
この日も,志賀には雪雲がかからない
西風パターンなので.
土曜の志賀は曇り~晴れ.
時折チラチラ雪が舞うかも?という程度の
天気ですね.

で,14日日曜はというと…
ガーン.
水色の+3℃線が,志賀高原に
ギリギリかかる程度…
…これは厳しい.
この予想が正しければ,明け方に
ギリギリ人工降雪機が動かせる程度か…

この気温だと,昼間の気温が上がった
時には液体が降りかねない気温だけど.
降水域の網掛けが本州にはかかって
ないので.
日曜は降らなさそう.
曇り~晴れ,って感じかな.

ということで.
横手山は,
12日は人工降雪機がフル稼働できそう
13日もなんとか朝晩は人工降雪機が動かせそう
だけど…
天然雪がないので.
さすがに13日オープンは厳しいか…
そして,14日も人工降雪機が動かせるか
どうかギリギリなので.
14日もオープンできない可能性が大です(涙)
やはり,13,14日の横手・熊の湯のオープンは
諦めた方が良さそう…(激泣)
次はいつ冷えるのか…??
と,気になるところですが.
2週間予想を見ると.
水色で示した,人工降雪機が動かせそうと
予想した12,13日の冷え込みのあとは.
平年並みかそれ以上に気温が上がっていく
予想で.
…20日過ぎまで,冷えてくれない感じ
ですね(激泣)
もしかすると.
20日のオープンもヤバいかも…
ということで.
信心深い1億3000万人のこのBlog読者の
皆様におかれましては.
これから毎日,冷え冷え踊りを踊り続け.
寒いギャグを連発して周りを冷やす
努力を惜しまぬよう,
切にお願い申し上げます…
相変わらず仕事がご無体なので.
とんでもない時間に更新していますが…
ちょっと手短に,これから週末までの
志賀高原の天気を改めて見直してみると.
まず,11日木曜の夜9時の850hpa気温図では…
うーん.
ギリギリ0℃線が志賀にかかるかどうか.
かなり微妙なところだけど…
標高が高い横手なら,朝晩は人工降雪機が
動かせるかな?

次に,12日金曜夜9時の850hpa気温図ですが…
ををを!!
ようやく赤い0℃線が志賀高原の南にまで
下がってくれるよ!!
降れば確実に雪です!
これなら,横手も熊の湯も,人工降雪機が
フル稼働できますね!

ただ,12日金曜朝9時の地上天気図を見ると…
残念ながら,等圧線が横縞で.
志賀高原は西風のパターン…
日本海側に水色降水域がかかってるけど,
志賀は天然雪は降らないパターンです(涙)

そして,続く13日の土曜ですが…
うーむ.
残念ながら赤い0℃線はかなり北に
上がっちゃいます(涙)
…でも,水色の+3℃線は志賀の南.
850hpaの0℃線と+3℃線の間に挟まれれば,
なんとか横手の気温はギリギリ0℃.
この日もぎりぎり人工降雪機が動かせるか…?

地上天気図も,日本海側に降水量が予想
されていますが…
この日も,志賀には雪雲がかからない
西風パターンなので.
土曜の志賀は曇り~晴れ.
時折チラチラ雪が舞うかも?という程度の
天気ですね.

で,14日日曜はというと…
ガーン.
水色の+3℃線が,志賀高原に
ギリギリかかる程度…
…これは厳しい.
この予想が正しければ,明け方に
ギリギリ人工降雪機が動かせる程度か…

この気温だと,昼間の気温が上がった
時には液体が降りかねない気温だけど.
降水域の網掛けが本州にはかかって
ないので.
日曜は降らなさそう.
曇り~晴れ,って感じかな.

ということで.
横手山は,
12日は人工降雪機がフル稼働できそう
13日もなんとか朝晩は人工降雪機が動かせそう
だけど…
天然雪がないので.
さすがに13日オープンは厳しいか…
そして,14日も人工降雪機が動かせるか
どうかギリギリなので.
14日もオープンできない可能性が大です(涙)
やはり,13,14日の横手・熊の湯のオープンは
諦めた方が良さそう…(激泣)
次はいつ冷えるのか…??
と,気になるところですが.
2週間予想を見ると.
水色で示した,人工降雪機が動かせそうと
予想した12,13日の冷え込みのあとは.
平年並みかそれ以上に気温が上がっていく
予想で.
…20日過ぎまで,冷えてくれない感じ
ですね(激泣)
もしかすると.
20日のオープンもヤバいかも…
ということで.
信心深い1億3000万人のこのBlog読者の
皆様におかれましては.
これから毎日,冷え冷え踊りを踊り続け.
寒いギャグを連発して周りを冷やす
努力を惜しまぬよう,
切にお願い申し上げます…