えー.
本日の志賀高原ですが.
いつもの特派員レポートによると…
あさイチの気温は-14℃!
…まぁ,私の-13℃という予想が
だいたい当たりですね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/c108c7477e6906e94c97381618563a96.jpg)
そして,朝は曇り空で,前日からの
積雪は10cm程度と,ここも予想通り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/e79c1b9af91704a52dd5f74ace92b5de.jpg)
あさイチの圧雪バーンは,圧雪の上に
数cmの冷え冷え新雪が乗っていい感じ
だったみたいで.
で,午前中から日が射してきたようです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/22774c328d7896bc292394192706af0b.jpg)
10時ごろから昼ごろまでは,
時折日が射すほどの天気で.
昼に向かって晴れていくかも??
という予想が概ね当たったのかな,
…と思ったら.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/20b0ffc295c5fa3a41973d38b9c5a798.jpg)
午後1時半ごろには雪降りの天気になり.
夕方あたりに天気が崩れ,
また雪がぱらつき始める.
というのが,数時間早く崩れ始めたみたいです…
予想,ちょっと外したか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/0816e9395d7e320481f45f132699c480.jpg)
でも,雪の降り始めを数時間外しただけ
だよね…
概ね当たりだよね…
と,自分を慰める.
ちなみに,ここ数日の積雪で,雪が薄い
ところはほぼなくなったかと思ったら.
一の瀬パーフェクターコースの入口だけ,
まだ雪が薄くてコースが開いてない
ようです…(涙)
まだ,例年より雪は少な目のままですね(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/0b059e98730d10247c2998358032ab07.jpg)
で.
今晩はちょっと雪が積もりますが…
明け方までには雪が止むので,
明日の金曜日は予想通り,
朝は雪が降ってなくて,もしかしたら
晴れ間もあるかもしれない天気.
あさイチはいい感じの柔らかシマシマ
バーン!!
でも,徐々に天気が崩れ,夜に向かって
雪になっていきます…
そして,明後日土曜ですが.
昨日の予想では
非圧雪バーンは30~50cm
と書きましたが.
うーん.20cm,多くて40cmかな…
まぁ,土曜朝は膝パフくらいだと
思います.
高速道路も,横川あたりからチェーン
規制って程は降らなさそう.
坂城ICから更埴付近からチェーン
規制かな…
あ,西日本はヤバそうです!!
土曜の関西方面は,滋賀県付近から
チェーン規制が入るかも…
…ってなことで,本題へ.
今回も長岡のエキップさんに行ってきて,
見事に物欲選手権に負けてきた
わけですが…
今さらながらに,その時に買った
ブーツの詳細をレポートします…
今回Getしたのは,
新しいブーツ,
FISCHER RANGER 130.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/60e696d36b1d81acecba7225fd32956c.jpg)
一応現地でフレックス120と130を
履き比べましたが.
やっぱり私には130くらいがちょうどかな…
と,130をチョイス.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dd/006d79640410f98371a565852e97cf93.jpg)
なんでこのブーツを買ったのか…
というのは.
物欲選手権の中でも書いたけど.
最近,山スキーに誘われてて.
テックビンディング対応の
山用のブーツを買えば…?
と勧められてたけど.
さすが山用だけのブーツを買うのは
ちょっとどうかな…
と思っていたところ.
ちょうどテックビンディング対応で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/fe6d358e95688a9b3047f372c7acf9b6.jpg)
さらに,ウォークモード対応で.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/412ce09785d9fe990fb73004c019b380.jpg)
レバーを倒すことで,
足首固定のスキーモードと
足首が自由に動かせるウォーク
モードを切り替えできて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/5fb5a79404786569efb53d3afee12528.jpg)
そのうえグリップウォーク対応で.
月山とかの藪漕ぎとか岩場を歩く
ところでも歩きやすそうなソールだし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/0768f034d6c3d0b4a4e322c359157260.jpg)
それも,ソールは登山靴で圧倒的な
信頼を誇る,ビブラムじゃない
ですか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/73829249e14261beae8023b2108f8506.jpg)
それでいて,フレックス130で
スキーモードでは結構しっかりした,
普通のブーツとして使えそうなのに,
山用として考えられているので,
異常に軽いという…
…もう,これは.
REXXAMもヘタってきたし.
雪が緩んだ春スキーとかに
お気楽に履くにはちょうど
いいんじゃない??
と.
2シーズン落ちで信じられないほどの
激安だったというのもあり,
ついついやられてしまったのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/f8a75fe788057f6395d788ecc1290bea.jpg)
当然今回も,私の足型に合わせた型
を使っての,エキップさんならではの
ぴったりフィットの当たりだしと,
完璧な調整をやってもらえました…
今回,カントやソール角度の調整に,
新兵器(?)のレーザー水準器を使って
膝の位置出しをしてましたね~.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/2ddf0848e797ca33552fa974fad7e0c5.jpg)
何もしないと,ちょっとX脚気味に
膝が内に入ってしまうので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/d0c57381c6f9ad0cec3c4bc47a2ed4c4.jpg)
ソール角度をどのくらいつければ
まっすぐ踏めるか.
ソールの下に薄い板を挟んでいって,
角度を調整して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/3b517f3a3a9ba6ca431bd086d617c6bd.jpg)
膝がちょうどまっすぐ入るソールの
角度を探し出します.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/8c2dbb38886f21ed7de016a2c6010f7b.jpg)
左足も同じようにレーザ水準器で
見てみると…
こっちの足は,何もしないとすごい
膝が内側に入ってますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/89/5533a118f8724efe00844cb3ea53cde5.jpg)
ってなことで.
このブーツ,カント調整がないんですが.
ソール角やフットベッドやらを
調整して,板をまっすぐ踏める位置に
したうえで,
さらに足型にピッタリのシェル成型を
してもらえました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/b17e6d95adfbe6695be0a52a3dcd170c.jpg)
シェルの熱加工も入ったので,
仕上がりまで3時間以上かかりましたが.
カント調整がないブーツなのに,
しっかり時間をかけて,ちゃんとしっかり
まっすぐ膝が入るように調整してもらえ
ました…
さすがエキップさん…
ただ.
私はまだGripWalk対応ビンディングつきの
板をまだ1セットしか持ってないし.
(それもこの物欲選手権で買った板)
ましてやテックビンディング付きの板も
もって無いので.
まだ,このブーツはゲレンデでは試せて
ません…
また,このブーツで滑ってみたら
どんなだったかレポートします~!
本日の志賀高原ですが.
いつもの特派員レポートによると…
あさイチの気温は-14℃!
…まぁ,私の-13℃という予想が
だいたい当たりですね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/c108c7477e6906e94c97381618563a96.jpg)
そして,朝は曇り空で,前日からの
積雪は10cm程度と,ここも予想通り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fc/e79c1b9af91704a52dd5f74ace92b5de.jpg)
あさイチの圧雪バーンは,圧雪の上に
数cmの冷え冷え新雪が乗っていい感じ
だったみたいで.
で,午前中から日が射してきたようです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/22774c328d7896bc292394192706af0b.jpg)
10時ごろから昼ごろまでは,
時折日が射すほどの天気で.
昼に向かって晴れていくかも??
という予想が概ね当たったのかな,
…と思ったら.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/20b0ffc295c5fa3a41973d38b9c5a798.jpg)
午後1時半ごろには雪降りの天気になり.
夕方あたりに天気が崩れ,
また雪がぱらつき始める.
というのが,数時間早く崩れ始めたみたいです…
予想,ちょっと外したか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/0816e9395d7e320481f45f132699c480.jpg)
でも,雪の降り始めを数時間外しただけ
だよね…
概ね当たりだよね…
と,自分を慰める.
ちなみに,ここ数日の積雪で,雪が薄い
ところはほぼなくなったかと思ったら.
一の瀬パーフェクターコースの入口だけ,
まだ雪が薄くてコースが開いてない
ようです…(涙)
まだ,例年より雪は少な目のままですね(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/0b059e98730d10247c2998358032ab07.jpg)
で.
今晩はちょっと雪が積もりますが…
明け方までには雪が止むので,
明日の金曜日は予想通り,
朝は雪が降ってなくて,もしかしたら
晴れ間もあるかもしれない天気.
あさイチはいい感じの柔らかシマシマ
バーン!!
でも,徐々に天気が崩れ,夜に向かって
雪になっていきます…
そして,明後日土曜ですが.
昨日の予想では
非圧雪バーンは30~50cm
と書きましたが.
うーん.20cm,多くて40cmかな…
まぁ,土曜朝は膝パフくらいだと
思います.
高速道路も,横川あたりからチェーン
規制って程は降らなさそう.
坂城ICから更埴付近からチェーン
規制かな…
あ,西日本はヤバそうです!!
土曜の関西方面は,滋賀県付近から
チェーン規制が入るかも…
…ってなことで,本題へ.
今回も長岡のエキップさんに行ってきて,
見事に物欲選手権に負けてきた
わけですが…
今さらながらに,その時に買った
ブーツの詳細をレポートします…
今回Getしたのは,
新しいブーツ,
FISCHER RANGER 130.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/60e696d36b1d81acecba7225fd32956c.jpg)
一応現地でフレックス120と130を
履き比べましたが.
やっぱり私には130くらいがちょうどかな…
と,130をチョイス.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dd/006d79640410f98371a565852e97cf93.jpg)
なんでこのブーツを買ったのか…
というのは.
物欲選手権の中でも書いたけど.
最近,山スキーに誘われてて.
テックビンディング対応の
山用のブーツを買えば…?
と勧められてたけど.
さすが山用だけのブーツを買うのは
ちょっとどうかな…
と思っていたところ.
ちょうどテックビンディング対応で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/fe6d358e95688a9b3047f372c7acf9b6.jpg)
さらに,ウォークモード対応で.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/412ce09785d9fe990fb73004c019b380.jpg)
レバーを倒すことで,
足首固定のスキーモードと
足首が自由に動かせるウォーク
モードを切り替えできて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/5fb5a79404786569efb53d3afee12528.jpg)
そのうえグリップウォーク対応で.
月山とかの藪漕ぎとか岩場を歩く
ところでも歩きやすそうなソールだし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/0768f034d6c3d0b4a4e322c359157260.jpg)
それも,ソールは登山靴で圧倒的な
信頼を誇る,ビブラムじゃない
ですか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/73829249e14261beae8023b2108f8506.jpg)
それでいて,フレックス130で
スキーモードでは結構しっかりした,
普通のブーツとして使えそうなのに,
山用として考えられているので,
異常に軽いという…
…もう,これは.
REXXAMもヘタってきたし.
雪が緩んだ春スキーとかに
お気楽に履くにはちょうど
いいんじゃない??
と.
2シーズン落ちで信じられないほどの
激安だったというのもあり,
ついついやられてしまったのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/f8a75fe788057f6395d788ecc1290bea.jpg)
当然今回も,私の足型に合わせた型
を使っての,エキップさんならではの
ぴったりフィットの当たりだしと,
完璧な調整をやってもらえました…
今回,カントやソール角度の調整に,
新兵器(?)のレーザー水準器を使って
膝の位置出しをしてましたね~.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/2ddf0848e797ca33552fa974fad7e0c5.jpg)
何もしないと,ちょっとX脚気味に
膝が内に入ってしまうので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/d0c57381c6f9ad0cec3c4bc47a2ed4c4.jpg)
ソール角度をどのくらいつければ
まっすぐ踏めるか.
ソールの下に薄い板を挟んでいって,
角度を調整して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/3b517f3a3a9ba6ca431bd086d617c6bd.jpg)
膝がちょうどまっすぐ入るソールの
角度を探し出します.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/8c2dbb38886f21ed7de016a2c6010f7b.jpg)
左足も同じようにレーザ水準器で
見てみると…
こっちの足は,何もしないとすごい
膝が内側に入ってますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/89/5533a118f8724efe00844cb3ea53cde5.jpg)
ってなことで.
このブーツ,カント調整がないんですが.
ソール角やフットベッドやらを
調整して,板をまっすぐ踏める位置に
したうえで,
さらに足型にピッタリのシェル成型を
してもらえました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/b17e6d95adfbe6695be0a52a3dcd170c.jpg)
シェルの熱加工も入ったので,
仕上がりまで3時間以上かかりましたが.
カント調整がないブーツなのに,
しっかり時間をかけて,ちゃんとしっかり
まっすぐ膝が入るように調整してもらえ
ました…
さすがエキップさん…
ただ.
私はまだGripWalk対応ビンディングつきの
板をまだ1セットしか持ってないし.
(それもこの物欲選手権で買った板)
ましてやテックビンディング付きの板も
もって無いので.
まだ,このブーツはゲレンデでは試せて
ません…
また,このブーツで滑ってみたら
どんなだったかレポートします~!