徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2015シーズンモデルのスキー試乗レポート20…BLIZZARD&HEAD編

2014-05-21 02:07:43 | スキー板試乗
うーむ.
なんだか,今週.
結構雨が降りそうなので.
この週末のかぐら,結構雪が解けちゃうかも…
テクニカルコースは,完全にアウトっぽいかな~.

とりあえず.
まだまだ続く,スキー試乗レポート.
今日は,ブリザードとヘッド,1機種ずつです.

では,どうぞ~
----

BLIZZARD SRC RACING S 165cm





SL競技&基礎小回り用

しっかりと張りが強く,返りの反応がかなり速く,
強く出ます.
メタルのバネ感の強い,ビンビンした小回り板です.
エッジグリップも強め.
しっかりグリップする板を踏み込んでいくと,ぐぐぐっと
エネルギーがたまって小回りしていき,ぴゅんと返って
きます.
グリップはセンター~トップ.
あまりテールは使わない板ですね~.
トップ目をたわませていくイメージで抑えて行けば
良く回ってきます.
結構元気な板なので,SXが使える人はいけるかも??
ATOMICのSXでは,テールが固すぎるように感じて,
トップでもっとコントロールを…
と思う人はこっちが合うかも.


HEAD i.Supershape MAGNUM 170cm







エキスパートオールラウンド用.

うむ?
エッジ調整がおかしい?
固い斜面では,カツンとエッジがかんで動かせないんですが…
フレックス自体はそこそこで,比較的楽にたわんでいくんだけど.
いったんたわんでグリップすると,板の動かしようがなくて,
板の行きたい方向にしか行けなかった感じ….
この日の,志賀高原の試乗にもってきてた板は,
エッジが立ちすぎてて,正確な評価ができなかった
感じです…
#SALOMONの方はこのBlogをチェックしていたようですが,
#HEADの人も見てますか~
コメント

スキーブーツのフィット感調整のため,格安自作インソールを作ってみた

2014-05-20 01:17:07 | スキー雑談
えー.
昨日,日曜ですね.
久しぶりの,まったくなんの予定もない,
スキーに行かない休日だったので.
甘いものが好きな私は.
娘を連れて,またデザートバイキングに行ったんですね~.



こーゆー,私のシアワセの世界のお皿に対し…

ケーキがそれほど好きではない娘がとってきたのは…

はぁ?カレー???
ケーキを食べる私の横で,ひたすらカレーを
おかわりして,3杯も食べ続けた娘.

父親と娘が食べるものが,逆なのでは…
と思わずにいられない今日この頃なのでした.


…ってところで.
本題へ.

えー.
新入りのブーツATOMIC Redster PRO 130ですが.

このブーツ,これまで履いていたSALOMONに比べ,
足の甲の部分が結構高く.
甲が低い私にとっては,ちょっとがばがばする感じがあり.
こぶ斜面や荒れた斜面では,ちょっと足が前後に動いちゃう
という欠点が…

うーむ.
インソールをかさ上げすればいいんだけど.
カスタムインソールを作ると高くつくんだよなぁ.

ってことで.
 ・安くて
 ・1mm程度の厚みがあって,重ねて調節できて
 ・そこそこの柔軟性と,水に耐える耐久性があって…
という,インソールの下に敷ける中敷きを作れる,
いい材料ないかなぁ…
って探していたら.

…ありましたよ.
ぴったりの,安いいいものが.
…これです.
カーペット地.

ホームセンターとかで,1m700円くらいで切り売りしている,
幅90cm程度のやつです.

こいつを,30cmだけ買って(笑).
締めて220円.

これをチョキチョキ切って…

こんな感じで,インソールもどきを作ってみました.
30cmのカーペットから,10枚以上作れます…

で.
こいつを,インナーブーツの中,インソールの下に
重ねて敷いてみます.


試してみたところ.
1枚ではちょっと物足りず.
2枚重ねでちょうどいい感じ,
3枚重ねだと,ちょっとつま先がきつく
なりすぎたかな…
って感じで.
フィット感を自由に調整できて.
2枚でちょうどよいフィット感になりました~.

わずか200円でできる,ブーツボリュームの調整.
ぴったり満足なフィット感が得られて,
効果バツグンっ!!
コブを滑っても,ブーツの中で足が動く感じが
無くなりました~.

レジャースキーヤーには,この程度で十分だなっ!
コメント (4)

5月17日かぐら詳細…うむ.雪は多めだけど,先週からは結構減ったなぁ…

2014-05-18 22:34:06 | 2014スキー滑走日記
ということで.

昨日,天気予想が外れた言い訳 かぐらの速報をしたわけですが.
#あれで速報だったんです…
今日は,詳細レポートをば.

えー.
まず.
朝から雨.
駐車場に着いた時から,雨.

おかげで,駐車場はそんなに混んでないし…
ロープウェーも,営業直前でこんな感じで,
ほとんど列がないという,珍しいすき具合.


…この時は.
まだ.
「ぐふふふ.今すぐに雨はやむのだ.
晴れてからだと列が長くなるので,
今のうちにゲレンデに上がって
しまったものが勝者なのだっ!!」
と,思っていた,楽観的なSkier_Sだったのだった.
#この見通しが甘かったのは,あとで思いっきり
#証明されるのだった.

で,
ロープウェー山頂に登ると.
うむ.
みつまたリフト乗り場も,
まだ雪はいっぱいありますね.

…でも,先週より減ったな~.


みつまたリフトからゴンドラへの連絡通路は,もう廊下
状態になっていて.

うーむ.
なんとかぎりぎり,営業最終日の来週までは
もちそうかな~.

ゴンドラ前は,まだ雪がいっぱいあって…

ゴンドラで山頂へ上がると.

をを!
山頂もまだ,雪がたっぷり!

でも.
誰かの日ごろの行いの悪さのおかげで.
朝イチは,強風でかぐら高速リフトが動かず…(涙).
ペアリフトに並びますが.

…雨が結構強く,びしょ濡れになりながらの
スキーです(泣).

これは…何かの修行ですか??(涙).

…って感じで.
1時間ほど雨に打たれつつ滑ると.
9時半に,風が弱まったので,かぐら高速が
営業開始!

…ビバ!フード付きリフトっ!
フードって素晴らしいっ!
この文明の利器のおかげで,濡れずに
リフトに乗れるよ…(感激).

雨が降っているので,ゲレンデの人口密度は低く…

この時期のかぐらではありえない,リフト待ち0!


人が少ないので,ゲレンデは午前中はフラットなままっ!

…とはいえ.
ガスで視界が…

ガスがかかっているのは山頂のみで,
下の方は大丈夫なんだけど.

でも.
なんだか.
11時になっても雨があがらないのですが(;_;)

しかし.
雨が降っているおかげで.
11時を過ぎてもリフト1-2分待ち程度という,
先週と比べると1/10の待ち時間なのが…いいねっ!
#何とかこの天気をポジティブにとらえようという努力をしてみる


そうそう,
先週は完全に真っ白だったジャイアントコース.
この日は,コブ溝にところどころ土が出ているところが…



うーむ.
雪,解けたな~.

でも,ジャイアントコース.
一部のコブ溝以外は,まだ大丈夫!








テクニカルコースは,結構土が出てきちゃってます…


って感じで.
雨の中滑っていると.
11時過ぎには,何とか雨もほとんど上がったけど….

うーん.
山頂付近のガスは上がらない…

下の方は見えるんだけどな~


で.
メインバーンも,コースの端っこの方.
コブ溝部分,雪がそろそろやばそうな部分が….


って感じで.
今日はダメダメか…(落胆)
と,思っていたところ.
2時半過ぎに,何とか雲の切れ間が見え始めてきました!

山頂付近も,すっきり見えるように!


でも…
その代り.

いつもは人が減っていく,午後に向かって,
人が増えていくという…

リフト待ちは,午後3時に最高5分待ちくらいかな~.


まぁ,でも.
午後のこの時間まで,
殺人的全面コブにならなかったので.

午後3時で,先週の昼前後くらいの感じじゃなかったかな~?

さすがにリフトストップ時には,そこそこのコブが
育ってましたけど…


で.
いつも通りリフトストップまで滑ってから,
下山するわけで.
下山のゴンドラコース,まだ雪はたっぷり.

来週まで問題なく滑れそうですね~.


みつまた下山コースは…
うはー.
雪が減ったよ.

完全廊下化しましたね~.


って感じで.それほど待ちがない,ほぼ最後の方の
ロープウェーで下山して.

今日も雨の中の1番リフトから最後まで,
たっぷり滑ったのでした…

しかし.
うーむ.
やはり.
視界のいい中,思いっきり滑りたかったなぁ…
天気予想,雨って当てていれば,日曜に
滑りに行ったんだけどなぁ…←天気予想外した自分が悪いんでしょ
コメント

5月17日のかぐら速報…ぐはぁ.外したっ!天気予想外したよっ…!!!(涙)

2014-05-17 23:03:12 | 2014スキー滑走日記
えー.
…本日,ですね.

日帰りで,かぐらに行ってきたわけですが.

朝,駐車場に着いた時点で雨で.

まぁ,ここまでは.
昨日.

リフトスタートまでには雨は上がっているはず.

…と書いたように.

ある程度予想の範囲内で.
私の予想通りなら,ゲレンデに出るころには,やむはずだよね…
と,思っていたのですが.

…ゲレンデに出ても降りやまず…(涙)

ウェアはびしょ濡れに(大粒の涙)

そして.
ゲレンデは,北風が強く,寒いよっ!


風もあるので.ちと寒めに感じるかも.
って予想は,当たってくれたようで.

…それも.
よろしくない過剰な当たり方をしたらしく.

…なぬっ?
かぐら第1高速,強風で運休っ!??????
ぐはぁっ(死).追い打ちっ!(したたり落ちる涙)

…ペアリフトは動いていたので.
びしょ濡れになりながら,しかたなくペアリフトに並びます(あふれ落ちる涙).


幸い,朝9時半には,クワッドが動き出しましたが…


…でも.
雨は11時過ぎまで降り続けました…(流れ出る涙)


11時ごろには上がったけど,今度はガスが(とめどない涙).


…まぁ,天気がひどかったおかげで,ゲレンデは混まず.


午前中はリフト待ちほぼ0で.
午後2時ごろの最大待ち時間のときでも,
この程度だったのが救いと言えば救いですか.


うーむ.
でも.
そろそろテクニカルコース,土が出てきましたね~


ジャイアントコースも,コブ溝はところどころやばいところが.


午後2時すぎになって,ガスも晴れてきましたが…

そのかわり.
今度は,人がちょいと増えて来ちゃったよ…(悲).
…でも,いつもよりはましですけど.

ってことで.

外しました.
ええ.外しましたとも.
天気予想.

土曜日:朝のうちちょっと雲が残るかもしれないけど,晴れ. 

なんて書いてたのは,誰だっ!!←お前だ

でも.
朝9時の雨雲レーダを見ると.

…こんな感じで,朝9時にはもうすでに,
雨雲が全く無い,と言ってもいいくらいの
状況だったのだ.

ホントにドンピシャ,
かぐらスキー場だけを狙ったように降っていたのだ.
…こんなもの,当てられないよ~!!

…たぶん.
この日は,かぐらスキー場に.
空前絶後,前人未到に日ごろの行いが悪い人がいた
違いないのだっ!!!!!
そんなトンデモナイ,予想天気図にも雨雲レーダーにも
出てこないような,強烈に局所的な雨をひきつけるほどの
悪人がいたのだから.
天気予想,外しても仕方がない…←かなり無理な言い訳

PS.Komuさま,きょうは一緒に滑ってくれてありがとうございました~っ!
コメント (6)

2015シーズンモデルのスキー試乗レポート19…HART編その2

2014-05-16 22:49:25 | スキー板試乗
えー.
この週末は,土曜日帰りということで.
明日,かぐらへ出没します.

土曜の天気は…
まぁ,朝のうち雲は多そうですが.
リフトスタートまでには雨は上がっているはず.
うーむ.
雨上がりなので,それほどバーンは固くならないかな.
で,午前中のうちに,日が射し始めるはず…
んでも,風もあるので.ちと寒めに感じるかも.

ってわけで.
あと5時間で出発です~.
#志賀に行く時より,ちょっと遅めの出発でいいのが救い…


ということで.
今日は試乗レポート,1機種だけ.

ハート編です.
どうぞ~

---
HART C9.2MT 168cm





基礎大回り用.

長さは168cmと短いですが,かなりサイドカーブはゆるく,
板なりに滑るとかなり縦めのロングターンで落ちていける
板です.

コアが固く,フレックスはネットリしたウェットな感じではなく,
ドライな感じ.
返りもドライで,たまった圧がビヨーンと返ってくる
板ではありません.
しっかり突っ張るような固い板で,迎え角を作っていくと
旋回力を発生していきます.
乗り手が操作して,迎え角を作っていけば,ミドル~小回りまで
いけるけど,エッジに乗っていけば板がたわんで
オートマチックに回る感じではないですね~.
自分で板の迎え角を作って,板が回るポジションを作っていく
板だと感じました.
かなりドライでフレックスが固いところといい,
サイドカーブは全然違うけど,履いた感触が
今シーズンのOGASAKA TC-SGに近いかな~.
コメント

今週末のかぐらの天気は…この時期にしては,冷えそう!

2014-05-16 01:42:22 | スキー天気予想
えー.
今週末は,土曜にかぐらに出没しようと考えている,
Skier_Sです.

ってことで.
おそらく.
もうほとんど読者がいないであろう,
この週末の,スキー場の天気予想をば…
#読者がいなくても.待っている人がいなくても.
#自分だけのためであっても.
#それでも,予想をするっ!なんて偉いんだっ!←別に偉くないから

えーっと.
ふむふむ.


…ん?
うむむ??

…これは.
850Hpa気温予想を見ると.

冷えます.
冷えますね.
例年より4度くらい低くなりそうな感じ!

で.
土曜の朝9時の850hpaの気温図は,こんな感じで.

…この時期としては低めの,3度線がかぐらや志賀を
覆ってますよっ!

おそらく.
17日の朝.
ゲレンデは凍りかけて,結構しっかり締まった
バーンになる可能性が…!
いや.
それどころか.
16日の深夜には,ちょっと雪がちらつく可能性も…

まぁ,17日は終日,気温がそんなに上がりません.

で,地上天気図はこんな感じなので…

晴れそうですね~.

18日の日曜日も,こんな感じで.

850hpaの3度線が,かぐら近くまで伸びてます.
まぁ,土曜よりは気温は高めですが.
朝は割と締まり気味のバーンになるかな~.

日曜日も地上予想図を見ると…

うむ.
晴れそう.

ってことなので.

土曜日:朝のうちちょっと雲が残るかもしれないけど,晴れ. 
 気温は低く,朝は寒いよ!朝イチは,山頂で0℃近くにまで
 冷えてるかも.
 朝から滑る人は,ウェアのジャケットをもっていった方が
 いいかも…
 昼間も,例年よりは寒め.
 昼間はさすがに雪は緩むけど.
 朝はしっかりバーンが締まって.
 まぁ,いい感じのスキー日和でしょう.

日曜日:朝から晴れ!
 朝の気温は例年より低めだけど,5度程度かな.
 土曜ほどは冷えないよ!
 昼間は10℃近くまで上がるので,そこそこ
 暑いくらいに感じるかも.


って感じでしょうか.
まぁ,土曜の朝は,今シーズンラストの
ちょっと固めのバーンを滑れるチャンスかな??
コメント

ATOMIC Redster PRO 130と Volkl Platinum CDの相性が…

2014-05-15 01:48:40 | スキー雑談
最近.
一見嘘と思えない,それっぽい嘘をいっぱい
つきまくっているので.
時たま「シャープって,シャープペンシルを作った人が
起こした会社だよ
」とか,本当のことを言っても.
全く信じてもらえなかった,Skier_Sです.

さてさて.
今シーズン,全く予期せず新しいブーツを買って
しばらく滑ってみたわけですが.


…このブーツ,やはり欠点もあるわけで.

まず,一つ目は.
ここでも書いたように.
…なんだか,私の大回りマシン,Volokl Platinum CDとの
相性が.
強烈に悪いんですよね…

板が耐え切れずにずれていく感じ…
(略)
…VOLKL Platinum CDって,こんなに柔らかい板
だったっけ?
ブーツの押さえに耐え切れず,グリップを失っていく
板だったっけ?…って感じます.


って書きましたが.
…この理由がなんとなく分かってきました.

ATMOICブーツを履いた後.
SALMONブーツに戻して,VOLOKLを履くと.

張りが強くて,グリップもしっかりしていて.
しっかりと板のトップとテールを
使える感じ.
谷回りで板のトップから切れ込んでいき,
仕上げでテールに向かって抜けていく…
という滑りができ.
やっぱこの板,いい板だわ~
…って,思います.

で….
ATOMICのブーツに戻して滑ると.
張りもグリップも弱く,
テールを押さえても,板のテールが弱くグリップせずに
逃げていく感じで.
トップを押さえてもトップから切れ込む感じが弱いという…

うーむ??

ブーツを履き替えつつ何度か滑って気づいたんですが.
これって.
…ATOMICのブーツを履いた時の,この感覚って.
板のプレートを弱くした時と同じ感じだわ…

どーやらATOMICのブーツ.
これまで履いていた,SALOMONブーツと比べて.
ブーツソールがかなり柔らかいみたいなんですよね.
で.VOLKL Platinum CD.ある程度のソールの
硬さがあるブーツと合わせることを想定してるのか?
ブーツソールが硬いSALOMONと組み合わせると,
しっかりとしたグリップとフレックスが出るけども.
ソールが柔らかいブーツと組み合わせると,センター部分が
たわみすぎちゃうようで….

…VOLKLの板.
SALOMONブーツとの組み合わせでは,GWの早朝
アイスバーンでも,すごく気持ちいいグリップで,
快楽の大回り性能を発揮してくれる,いい板なんだけど

…ATOMICブーツとの相性が悪いとなると.
…悪いとなると


いや.
いやいやいや.
買わないぞ!
新しい大回りの板なんて,
買わないぞ~っ!!!!
コメント (5)

2015シーズンモデルのスキー試乗レポート18…OGASAKA編その2

2014-05-14 01:09:43 | スキー板試乗
あー.
なんと.
実はまだ10機種以上残っている試乗レポート.
…まだまだ続きます.
#レポートが全部終わるころには,
#もう来シーズンに入ってるんじゃないか?
#って,スローペースですが…


今日はオガサカの2機種です~.

----

OGASAKA TC-MZ (RC600FL) 172cm







基礎中回り用.

この板は,プレートは弱めのFLプレートを積んだモデル.


サイドカーブは結構ゆるく,中回りというより,
サイドカーブなりに滑るとかなり縦に落とせる大回り板に
感じます.
でも,板のグリップは適度にコントロールしやすく,
板を動かしやすいので,動かせば,普通に小回りが
できてしまいます.
エッジグリップがユルユルではないのに,動かしやすい
というのは,さすがにオガサカ…
大きく動かすと小回りもできるし,
動きを小さめにして,板をたわませるように力を使うと
グリップの範囲内で中回りまでもっていけます.
動かさないで板なりに滑っていくと,縦に落ちていく
大回りができます.
比較的軽快で,かなり縦に落とした大回りから,
小回りまでいけるので,オールラウンドゲレンデ用と
しては,かなりイケてる感じ.
…でも,軽快さゆえにトップスピードでの
安定性は大回り専用機には劣るところはあるけど.
強い感じがほしければ,プレートをGRにする
選択肢もあるので,結構幅広く使える,
オールラウンド板としてはいいかも.


OGASAKA TRIUN SL (RC600GR) 165cm







SL競技用.

試乗したのは,強めのGRプレートを入れたモデル.
滑ってみたところ…
これは,よく回る.
しっかりグリップして,たわんで回ってビン!って感じで
返ってくる,結構元気な板です.
荷重ポイントは,基本的に板のセンター.
谷回りで,センターよりトップよりを抑えていくと,
きれいに回っていきます.
テールの張りはそれほど強くないので,テールを使っても,
板がまっすぐ走って抜けていく感じはないです.
テールまで乗っていっても同じ半径で回り続けるので,
そういう意味では,リスクが少ない板かな.
前後動を使わず,トップよりを押さえ続ければ.
しっかりエッジグリップで回る,粘りのある
フレックスの板です.
…ゲレンデでも十分行けそうな感じですね~.
コメント

5月11日,日曜日のかぐら詳細…雪もたっぷり,人もたっぷり

2014-05-13 01:08:27 | 2014スキー滑走日記
えー.
このBlogの読者数も順調に減り続け.
トップシーズンの半分以下に減ってきた今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか.

ってことで.
昨日速報した,日曜のかぐらの,詳細レポートをば…

えー.
日曜の朝は.
7時半の営業開始15分前に到着して.
ロープウェー3本待ちで乗車できましたが.

朝の気温は,プラス8度と.
暖かそうですね~.


で,ロープウェーでみつまたエリアに上がると…
ををを!
みつまたにも,まだこんなに雪がある!


みつまたからゴンドラへ向かう道も,まだまだ大丈夫だし…

ゴンドラ乗り場前なんて,まだ真っ白!

いやー.
今年は雪が多いなぁ…

で.
ロープウェー→リフト→ゴンドラと乗り継いで,
やってきましたかぐらエリア.

うむ.
快晴で,雪もたっぷり!

普段なら廊下状に雪が残っている,和田小屋→第1高速の間も
真っ白!

メインバーンはコース幅いっぱい雪がついていて,ウハウハな大回りバーン!

朝から気温が高かったので,ちょっと緩み気味の雪だけど.
でも,板が潜ってしまう緩さではなく,下地に硬さがある
感じで,しっかりスピードが出せるコンディション!
いやー.
大回り板を履いて来れば良かった!

…ただ,ところどころ圧雪が甘くて,飛ばされる
段差があったのが怖かったけど…(汗).

朝のうち1時間はリフト待ちも少なく…

こんな感じで人も少なめの,いい感じのバーンで.
いやーーー!
今年は恵まれているよっ!


そして.
天気が良くて.
気温はもう,暑いです.

私は何を考えたか,普通のウェアのジャケットを
着ていきましたが.
Tシャツでも十分かも?と思うこの日.
暑さで死ぬかと思いました.

この日は,
・ウェアは聖職服であり,これを脱ぐことは許されないなどの
 宗教的理由
・ウェアを着ないと,宇宙からの波動を受け取れないので
 ウェアを脱ぐと滑りの質が低下してしまう…などといった
 超科学的な理由
といった,よっぽどな特殊事情がない限り,ウェアのジャケットを
着ない方がよい感じでした…

って感じの,強烈な暑さのため.
9時半ごろには,結構雪が緩みはじめ…

そして.
人も増えてきたので…

10時過ぎには,徐々にバーンは荒れ始めてきます.

さらに.
リフト待ちもすごいことに…(涙)

9時を過ぎると5分,9時半~11時半くらいまでは10分,
11時半からは短くなり,12時過ぎには3分以下,
3時ごろには1-2分と,だんだん短くなったのが救いですか…

って感じの,人の多さと,雪の柔らかさのために…

12時すぎには,もうこんな感じになっちゃって…

午後1時には,もう全面コブ化完了しちゃってます.


午後2時のメインバーンは,もう盛大なコブ祭りですね.
コブフェスティバル.コブカーニバルです.


メインバーンがコブ化したので,不整地のジャイアント
コースにでも行ってみますか…

うむ.ジャイアントコースも,まだ全面,幅いっぱい
滑れるじゃないですかっ!

こりゃすごい雪の量だ!

そして.
すごいラインコブができてますね~



この時期のコブは,練習にいいですな~.



いやー.
この時期のジャイアント,コース下までこんなに
雪があるとは…


そして.
テクニカルコースも滑ってみましたが…

ここも,まだコブ溝に土が出てくることもなく.
全面滑走可能!


そして.
午後3時を過ぎると,メインバーンのコブも
「しばらく見ぬ間に,育ったのぉ」
って感じになってきます.

もう,コースどこに行ってもすべてコブ.

コブ!

リフトストップのころには,もう.
メインバーンも素晴らしい深さのコブに!

コブ好きにはたまりませんな~!
#コブ嫌いには,逆の意味で堪らないコースだけど←いや,コブ好きでも
 リフトストップまでこの斜面滑ったらタマラない感じだと思う


って感じで.
リフトストップまで楽しんだ後は,下山ですが.

いやー.
下山コースも,まだコース幅いっぱい雪がついてるわ!

これはすごい!

みつまたエリアに来ても,こんな感じのコース幅で.

いつもはこの時期,連絡用だけのために運転されている,
みつまた高速リフトが.
この日は普通に滑走用で動いていたのが驚き…

…ところどころ,こんな感じで穴は開いてたけど
帰りのロープウェーも,午後4時半近くだとガラガラでしたよ~


…って感じで.
GWを過ぎてもまだまだ雪がたっぷりあるかぐら.
まだまだ問題なく楽しめそうですよ~っ!!
コメント (2)

5月11日,日曜日のかぐら速報モード…混んでたけど,雪は十分!

2014-05-12 00:45:26 | 2014スキー滑走日記
えー.

今日もリフトストップまで滑り.
夜9時過ぎに帰宅して.
それから,今シーズンもう出番が終了した,
VOLKLとフレックス強化版SXのシーズン終了の
手入れだなんだやっていたら.
こんな時間になってしまったので.
今日も速報モードで…

えー.
朝,7時半からのロープウェイ営業開始に
間に合うようにやってきたのですが…

すでに,駐車場は結構車が多かったですね~.

で.
ゲレンデに出るために,みつまたロープウェーを登る
わけですが.
…ロープウェーを降りたところから,もう雪がいっぱい!

うはー.
今年は雪が多いなぁ…

そして,
ゴンドラに乗って,かぐらエリアまで上がると…

晴天!
雪もたっぷり!

テクニカルバーンも全く土が出てないよ!

さらに.
朝イチのメインバーンは.
大回り板を履いて来れば良かったな~,
と思うほどの幅広フラットバーン!

…だったんだけど.
快適なのは9時まで.

朝10時過ぎには,リフトが最大10分待ちになり…


そして,人が多いということは.

コース全面,コブになるということで.

午後は,荒れ荒れコブコブバーンでしたね~.
#そのかわり,午後はリフト待ち1~3分と短くなりましたよ.

でも.
午後はコブ掘削作業狙いと考えれば.
かなり本格的なコブをおなか一杯楽しめたし.

みつまたゲレンデも移動用じゃなく,ゲレンデとして
営業するくらい,雪はいっぱいあったし.

楽しめた一日でしたよ~!←雪があれば,どんなとこでも楽しいんでしょ(自己突込み)

詳細レポートは,また明日…
#これで十分詳細じゃないかい??
コメント