徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

今日の志賀高原は午後から雪がかなり積もったみたい…明日も大量に積もるのか?積もらないのか?天気図が矛盾してて難しい…

2022-01-21 01:12:38 | 日記
えー.
本日も,志賀高原特派員から情報が
送られてきましたが.

今日の志賀高原.昨日予想した,
 朝は-12℃程度.
という予想がほぼ当たりの-13℃!!

さらに,
 朝までにうっすら積雪.
というところも予想通り!

そのうえ,
 朝は曇り,午前中は時折雪が
 ぱらつく程度だけど,

というところも概ね当たったようです…


そして,最後の
 午後から雪が強くなる.
というところも当てたんですが…

でも,午後からの雪が,予想以上に
強かったようで,
なんと,夜7時までで,焼額に40~50cmも
積もったようです…!!!
いや.
雪が強くなるとは思っていたけど.
ここまで積もるとは思ってなかった…


(焼額山スキー場Facebookより)

そして.
夜になった今も,かなりの勢いで降り続けて
いるようです…!!

北信建設事務所道路状況ページより)

うーむ.
昨日の記事では,明日金曜21日の予想を
 朝までの積雪は20cmくらい.
 (略)
 この日は終日雪がぱらつくが,
 ドサドサ積もるほどじゃない.

と書いてましたが…
明日の朝まで,20cm以上より積もって
そうだから.
…積雪量の予想,外したな…(涙)

でも.
だって.
今の最新の,金曜21日の朝9時の
予想天気図を見ても.
水色で描いた降水域,すなわち雪雲が
日本海全体を覆うほどではなく,
日本海の日本列島近辺にちょろっと
あるだけなので,そんなに強い雪に
なりそうにない天気図だし…


さらにこの天気図を拡大すると.
赤く括った+11の数字.
これは,21日夜9時から22日朝9時までの
12時間での降水量が11mm…
雪の量で言えば11cmって予想なので.
そんなに積もらないって天気図なんだ
けど…???



でも,実際は.
すでにそれ以上降ってそう.
うん.
私が予想を外したのは,気象庁の天気図が
悪い!!←責任転嫁

…でも.
FXFEシリーズの天気図から,
21日の500hpa図を見てみると.
これ,500hpaの気温だけじゃなく,
湿数も書かれてるんだけど…

私の経験上,湿数が0の領域…
この図での網掛け領域が日本の
東西を挟むように位置して
(図で赤く塗ったところ),
その間に湿数が高い領域がある場合.
この湿数が高いところは,冷えた
空気が水色の矢印のように北から南に
吹き抜けていることを示していて.

…これ,経験則的に志賀高原では
結構雪が積もるパターンなんですよね…

地上天気図では積雪がそんなにないと
読み取れる図面になっていて.
でも,500hpa図の湿数のパターンからは
そこそこの積雪…というか,エンドレス
パウダーになりそうに見える,
この場合.
果たして,積もるのか?
積もらないのか???

うーん…
難しいところ…

とりあえず.
明日,21日の予想は.

21日(金):朝までの積雪は50cm?
 非圧雪は太ももパフのパウダー!
 朝の気温は-15℃くらいの冷え冷え.
 この日は終日雪が激しく降り続け,
 昼間も20cm以上積もるか?

と,訂正してみます…

うーん.
明日の昼間,雪がガシガシ積もって
エンドレスパウダーになるほどの
積雪があるのか?
あるいは,雪は降ってもせいぜい
パラパラしか無いのか?
地上天気図と500hpa図が違う主張を
している場合,どっちが正しいのか??

明日の天気を楽しみに待ちましょう…!!←すでに当てようという気を失っている

私としては,地上天気図の
「降水量が少ない」
って予想が外れてる気がするなぁ…

PS.
そして,23日の日曜は,すっきり晴天から
ちょっと雲が多そうな予想天気図に
変わっている…(がっくし)
コメント (3)

1月22,23日の週末の志賀高原の天気は…土曜朝は雪が残りそうだけど,土曜午後から日曜にかけて晴れて冷え冷えいいコンディション!

2022-01-20 00:45:08 | スキー天気予想
えー.
本日の志賀高原は.
 朝は-12~13℃程度.寒い.
 朝までに20cmくらいかな?

という予想が概ね当たり,
気温予想より低めにずれたものの,
-15℃と2℃の誤差で当てて.

そして,朝までの積雪量も大体20cm
ほどだったようです…!

…が.
でも.
だけど.
なんだか,晴れてますよ!??
確か,誰かの予想じゃ,
 この日も昼間もひたすら雪が
 降り続ける

と言っていたはずでは…??

昼間はずっと晴れ,午後にわずかに
薄く雲が出た程度だったようで.
全く雪は降らなかったようです…(涙)

積雪と気温は当てたけど…
天気の予想は完全に外しました(泣)

しかし.
…何で外したんだろう???
今日は天気図も縦縞の冬型で,
見事な北風だったし.


さらに,気象衛星の写真を見ても,
日本海は寒気の吹き出しの雪雲に
覆われて.
それもかなり北よりの風で,
志賀に雪雲が流れる風向きで
雪雲が流れてるし…


そのうえ,500hpa&湿数図を見ても,
志賀高原は湿数0の完全飽和状態を示す
網掛け領域になってて,雲が出る
はずの湿数だし…


どう考えても,山には雪雲がかかりそうな
天気図なのに.
なんで晴れたのか,よく分からない…(涙)

うーん.
しいて言えば.
ここに発生しているプチ高気圧.
こいつが志賀高原近辺を晴れに
したのかなぁ…


悔しい…
予想外して,かなり悔しい…(ちょちょぎれる涙)

なので.
明日以降の予想を当ててリベンジするのだ!!

まず.
20日の木曜の850hpa図を見ると.
この日も志賀高原には水色の-9℃線
がかかるレベルなので,
朝は-10℃以下の冷え冷え!

そして,地上天気図は…
うーむ.
日本海側に雪雲がかかっているものの.
それほど多くの降水量が予想されて
ないし,朝は雪はそんなに積もらないかな…
朝は曇り,本格的に雪が降るのは
近畿~朝鮮半島にかけての等圧線が
詰まったエリアが志賀高原まで
かかってくる,午後からっぽい感じ…


続いて,21日金曜日の850hpa図は.
…これは,水色の-12℃線が志賀に
かかっているので…
朝は-15℃以下まで下がりそうな,
激冷え!!

そして,地上天気図は…
うーむ.
結構冷えているのに,日本海全体に
雪雲がかかるほどではなく.
そんなに降らなさそう…
数日前までは,20,21日とドカ雪に
なりそうだったけど.
そこまですごいドカ雪にはならないかな.


で.肝心の週末,22日土曜の850hpa図は.
水色の-9℃線が志賀にかかっているので.
朝は-10℃以下まで冷える,そこそこの
冷え込み!

そして,この日の地上天気図を見ると…
うーむ.
中国地方に高気圧が張り出してきてるけど.
午前中はまだ雪がぱらつきそう…


そして,23日日曜の850hpa図は.
これは,水色で示すのは-6℃線.
ここ数日に比べると気温は高め
だけど,昼間もマイナスキープの
気温なので,雪質の心配はなさそう.

地上天気図は…
西から低気圧が近づいてるけど,
志賀高原には全く影響なさそうで.
一日晴れになりそう…!!


ってなことで.
まとめると.

20日(木):朝は-12℃程度.
 朝までにうっすら積雪.
 朝は曇り,午前中は時折雪が
 ぱらつく程度だけど,
 午後から雪が強くなる.

21日(金):朝までの積雪は20cmくらい.
 朝の気温は-15℃くらいの冷え冷え!
 この日は終日雪がぱらつくが,
 ドサドサ積もるほどじゃない.

22日(土):朝までの積雪は10cmくらい.
 朝の気温は-10℃を下回る程度.
 朝は雪がぱらつき,やわらか圧雪の
 上にうっすら積雪.
 昼ごろに雪は止み,午後は晴れて
 いい感じになりそう.

23日(日):朝から晴れ!
 朝イチはやわらかトップシーズン雪の
 シマシマバーン!
 終日晴天だけど,昼間もマイナス
 キープで雪質は良いまま.
 夕方まで晴天,雪質最高の
 絶好のスキー日和


…ってな感じでしょうか.
20,21日は当初予想ほどの大雪には
ならなさそうですが,それぞれ
10~20cmは積もりそうだし.
週末は土曜日午後から日曜日終日
晴れそうで.

ここ3週間連続,平日に降って
週末に晴れるという,いいパターンが
続きそう…!!

…しかし.
コロナ感染者が増えてきてる…(泣)
コメント (4)

今シーズンデビューのスキー板,'20 FISCHER RC4 WC RCのインプレッション

2022-01-19 03:32:47 | 日記
えー.
本日の志賀高原ですが.
予想通り-15℃近くまで冷え込み…


…この写真では分からないのですが.
非圧雪コースは,太ももパフの
かなり深くて軽い新雪だったようです…!


そして,昼間の5時間だけで
これほど積もったようで…


18日:朝は-15℃の激冷え.
 朝までに膝パフくらい.
 昼間も雪は降り続ける.

という予想.
膝パフではなく太ももパフだったけど,
概ね当たりましたね!…素晴らしい!←自画自賛

ただ,19,20日の積雪量の予想ですが.
こちらは昨日の予想より減ってきた
感じです…

 19日の朝の積雪は20cm程度,
 終日降り続けそう…

という予想はほぼ変わらないけど.
19日は,降り続けるというより
降ったりやんだりで,昼間の
積雪は5~10cm,それほど
積もらないかな.

そして,ドカ雪と予想した20日ですが.
どうも雪の降り始め時間が
昨日の予想より遅くなり,
本格的に降り始めるのは19日夜じゃなく,
20日朝からになりました….
だもんで,20日朝にはそれほどの積雪は
なさそうです…(ちょい涙)
最新の予想だと,20日朝の積雪は
10~20cm程度ですね…
そんなドカ雪ではないです(泣)

20日の昼間も降り続けますが,
昼間の積雪も10~20cm程度ですね…
それほどのドカ雪予想ではなくなり
ましたが,それでも20日朝までと
昼間の合計で少なくとも30cm以上
積もりそうなので,そこそこの
積雪だと思います…

むしろ,雪の降り始めが遅れて,
21日も降り続ける予想に変わったので.
21日朝は30cm以上積もってるかも…?

とりあえず.
これから21日金曜日まで降り続けて,
22日の週末から晴れそうなので,
週末は期待していい感じです…!!


…ってなことで,本題へ.

今シーズン,物欲選手権に負けていろいろ
ニューマテリアルを買ってしまった
わけですが.

それらのインプレッション第1弾として,
ロングターン板,
'20 FISCHER RC4 Worldcup RC Curv booster 180cm

のインプレッションをば…



まず,基本的スペックですが.
長さ180cm,R=18.5m.
まぁ,大回りベースのオールラウンド
というより,ある程度大回り専用の
つもりで買いましたが…

履いてみると.
こいつ,良く曲がる!!

スピードが出ない領域では,
サイドカーブ18mの板らしく,
そこそこまっすぐ進みますが…
ある程度のスピードを出していくと,
キャラが激変.
結構しっかりしたエッジグリップで
板がかなりたわんでくれて,
かなりの小回りでカービングする
ことができます!

いや,それも,スピードに負けて板が
たわんでしまって,どうしようもなく
小回りになっていく…という感じではなく.
スピードが出た中で,谷回りで板を
たわませに行くと.
そのたわみ量に従ってきれいに板が
回っていく感じ.
スピードに乗っていても,たわませなければ
まっすぐ目に落ちていけるし.
スピードが乗った中でグッとたわませに行けば,
強い横Gで大きなたわみが作られて,
180cmという板の長さから想像するより
かなり小さい回転弧で回ります!!

思いっきりたわませに行った場合,
私の後ろについていた人は,
「小回り板かと思った…」
というくらい回っていたようなので.
乗り手の操作によって作られる
たわみ量によって,大回りから
小回りっぽいミドルのターン弧まで,
自由に回転弧を作れます.

良く回る板とは言っても,板が勝手に
行きたい方向に回ってしまう板ではなく,
谷回りの角づけ量&踏む量でたわみを
決められて,乗り手の思うように
回転弧が作れる操作性があって,
乗り手の意のままにターン弧を作れる
感じ…

ただ.
RC4 RCは,強めのCurv boosterがついている
モデルと,弱めのRacetrackがついている
モデルの2種類があるけど.
強いほうのCurv boosterがついているこのモデル.
板が求めるスピード域はちょい高め.
低速ではそれほどたわませられないので,
あまりスピードを出さない人は,
「まっすぐ進む…!」
と思うかも.

逆に言うと.
ゆっくり滑っても,そんなに楽しい板じゃ
無いです…

でも,ゆっくり滑った中のズラシの
コントロール性も悪くないし,
どうしようもなくガッツリグリップして,
勝手に行きたい方向に進むって板でも
ないので,ゆっくり滑ることも
できます…

が.
やっぱりこの板は,ある程度のスピードを
出していった方が楽しいです!!



スピードを出すと,板にしっかり圧が
溜まる感じもありますが,圧の返りは
大回り板らしく比較的ゆっくり目.
なので,多少荒れたバーンにつっこんでも,
凸凹に弾かれてビヨーンと飛ばされる
こともなく.
さらに,グリップは強めながらも
ある程度板を動かす自由度はあるので,
荒れ気味の斜面でもスピードを落とさず
突っ込めます…

あ,ホントのコブ斜面は厳しいです.
深い凸凹は,さすがに180cmの板だと
厳しい…

あと.
私のスピードだと,あさイチの焼額の
フラットシマシマバーンを滑ると,
ちょっと曲がりすぎる感じも…
朝イチ向けには,もう少し硬い板が
いいかな…

うーむ.
どうも最近,板が強く踏めるエキップさん
ブーツ,それもさらにフレックス140と
いう強烈なブーツを履くようになってから,
強い過激な板を求めるようになってきた気が…

でも.
とりあえず.
この板は,普通のゲレンデで出せる
かなり速めのスピードで滑っても,
スピード耐性も強いし,安定感も十分.
ある程度のスピードを出せば,
トップからテールまでのエッジが
しっかり効いて,すごく良く回るし.
それでいて回転弧も自由に作れる
操作性の高さもあるし.

うーん.やっぱりFISCHER,いい板
作るな~!!←だからどうしていつもそんなに上から目線なの…?
コメント (5)

志賀高原は18日も雪が積もるけど,20日がすごく積もりそう!…そして2022/1/16(日)志賀高原焼額山スキー場追加レポート

2022-01-18 00:15:39 | 2022スキー滑走日記
えー.
今日も志賀高原特派員から情報が
送られてきましたが.

本日の志賀高原,雪はぱらついたものの
朝までの積雪は3-4cm程度だったようで…

気温も激冷えではなく,最低で-10℃を
下回らなかったようですが…

でも,昼間も雪が降り続き,
昼間に10cmほど積もったようです!


で.
本日から雪降りの志賀高原.
この雪はこれからしばらく続きますが…
17日深夜現在,かなりの勢いで雪が
降ってます!
麓の上林でもこんな降りなので…
明日の朝までにはそこそこ
積もりそうです!

(北信建設事務所道路状況ページより)

18日の火曜日の850hpa図を見ると.
水色の-12℃線がまた志賀に近づいて
いるので…
これは,朝は-15℃クラスの激冷えデー!!

そして,地上天気図を見ると…
見事な縦縞冬型で,志賀高原にも
降るパターン!
志賀高原,明日の朝は脛パフくらい.
もしかすると膝パフくらい行くかも?

ただ,500hpa気温図を見ると.
大雪の目安,赤い-30℃線は志賀高原に
かかっているものの.
前回14日の時のように,ドカ雪の目安の
-36℃線がかかっていないので,
道路の圧雪が間に合わないほどの
ドカ雪にはならないと思います…

あと,風もそこまで強くないので.
奥志賀ゴンドラとかは微妙だけど,
焼額ゴンドラは止まることは無いと
思います…

でも.
この18日の積雪は,たぶんかわいいものなのだ.
19日も雪は積もるけど,この日もたぶん
朝の積雪は20cmくらい.

それに続く20日が,すごいことに
なりそうな天気図なのだ…!
20日の500hpa図を見ると.
13日夜~14日のドカ雪の時と同様.
ドカ雪の目安,水色の-36℃線が志賀に
かかっているのだ!!

そして,この日の地上天気図も,見事な
縦縞で,日本海側に降水域がかかっている
冬型パターン!

それどころか.
また,能登半島より西側.
福井県のあたりにJPCZが突き刺さって
いるのが読み取れて…
これも,14日朝のドカ雪の時と同じ
パターンですね…!


だもんで.
降る.積もる.
20日は,またかなりの積雪になりそうです…!

とりあえず,
18日:朝は-15℃の激冷え.
 朝までに膝パフくらい.
 昼間も雪は降り続ける.
19日:朝は-12~13℃程度.寒い.
 朝までに20cmくらいかな?
 この日も昼間もひたすら雪が
 降り続ける
20日:朝は-12℃くらい?
 朝はドカ雪.太もも~腰パフ.
 この日も昼間もかなり積もる.


という感じで.
雪が積もる3連続デーとなり.
さらにラストの1日はすごいことになりそう…

で.
そのあとの週末,天気が回復しそうなので.
この週末もいいコンディションの予感…!
ここしばらく,週末に恵まれたコンディションが
続きますが…これはやはり.
私の日ごろの行いが神クラスに良かった
おかげです!!
皆さん,感謝してくださ…(トスっ)←読者からの刺客に背後から刺された音

ってなことで.
ここまでで普通のBlogの内容を超える
長さになってる気がするので.
普通のBlogならここで終わるところ…
しかし.内容が濃いこのBlog.
昨日速報レポートした16日日曜の志賀高原,
追加レポートに行くのだ!

…でも,記事が長すぎるので,
昨日の記事に写真を追加する程度の
追加レポートにてお送りします…

で.昨日レポートした通り,
すっきり晴天でスタートした日曜日.


あさイチのイチゴンから,見事な
シマシマバーンが見えます…
ぐぐぐ.早く滑りたいっ!!

あさイチの山頂気温は-8℃と,
水曜段階で予想した-6℃からは
2度ほど外しましたが…
この時期としては激冷えではなく,
ちょっと気温が高めくらいかな.


そして,ゲレンデは…
シマシマっ!!!
最高のシマシマ!!!

昨日は雪が降らなかったので,
夜の間に冷え込んだ雪がしっかり
圧雪されていて,
雪が軽いのに気持ちよく板が食い込む,
激烈な快楽バーン!!



すっきり晴天のもと,こんな最高級の
シマシマを滑れる日は,普通だと
シーズンそうそうないんですが…
今シーズンは,先週に引き続き
晴天最高シマシマが滑れるという
シアワセ!!

そして.
これだけ晴天の最高雪質なのに.
なぜか人が少なくて…
なんてシアワセなんでしょう…


昼前まではすっきり晴天だったのに,
写真を撮るタイミングによっては,
ゲレンデに誰もいないような
ガラガラ!


昼間は日差しもあったのに,雪は
終日緩まず,日が当たるバーンも
ずっと冷え冷え最高柔らか雪を
キープ!


さらにゴンドラ待ちも,午前中は
ゲートの外に出るか出ないかで.
午後は,1ゴン,2ゴンともせいぜい
搬器数台待ち程度のガラガラ具合!
今日って平日だったっけ?
と勘違いするレベル.


あぁ…
天気もいいし,ガラガラだし.
なんて恵まれてるんだろう…
と思っていたら.
 午後に向かって雲が増えていき,
 夕方は曇り空になる.

という,当たらなくて良い予想通り,
空にだんだん雲が増えていき…


午後2時頃には,朝の青空はどこへやら…
曇り空になってしまいました(涙)

うーむ.
昨日の「昼には晴れる!」という,
当たってほしい予想は外れたのに.
今日の「午後から曇る!」という
外れてほしい予想だけ,なぜ当たるのか…(泣)


とはいえ,
真っ暗になって雪面が見えないほどの
曇り空というよりは,空もちょっと
明るいうす曇りで…

雲の合間から時折日も射す
タイミングもあったりしたので,
まぁ,そこまで悪い天気ではなく.


そして.
人も少なかったのもあり.
夕方の最終リフトまで,ひたすら大回り
板で滑ってられる,気持ちよい大回りが
可能なフラットバーンで.


え…??
もう営業が終わっちゃうの???
まだあと1時間…いや,4時間…
いや,10時間でも滑っていたい!!!
という中.
残念ながら,16時の営業終了と
なってしまったのでした…
あぁ…一日はなんて短いのか…


しかし.
今日は良かった…
ほぼ丸一日GS板を履いてられるガラガラ&
フラットバーンが続く日なんて,
そうそうないよ…!
こんな日が毎日,365日続いて欲しい…
と思った,Skier_Sだったのでした…←だから,7月とか8月までそんな気象が続いたらヤバいから!!
コメント (8)

2022/1/16(日)の志賀高原焼額山スキー場速報レポート!…朝は最高シマシマ晴天!!午後は曇り空だったけど,ガラガラで最高の一日

2022-01-17 02:40:10 | 2022スキー滑走日記
ってなわけで.
今日も志賀高原で滑っていたわけですが.
今日もいつも通りラストまで滑ってしまい.
帰宅は深夜パターンなので,
帰宅日恒例の速報モードにて…

えー.
まず,朝は雲一つない,見事な快晴で
スタート!!


あさイチは…
うひょーーー!!
昨日より締まった感じだけど,
トップシーズン冷え冷えシマシマの,
自分が上手くなったと錯覚する
激烈勘違いバーン!
見事な極上プレミアム快楽シマシマっ!


そして,昨日に引き続き今日も
ガラガラで.
第1ゴンドラがゲートの外まで並ぶ
ことはほとんどなく.
午後は第1ゴンドラ,第2ゴンドラともに
搬器2-3台待つ程度のガラガラだったし.
当然,ゲレンデの人口密度も低め!


こんなガラガラで,さらにわりと締まった
圧雪だったので,ゲレンデは午後に
なっても荒れず…
ずっとフラットをキープ!
午後になってもGS板を履いて
アホのように大回りができる
最高雪質のかっ飛ばしバーン!


ただ,午後になると,
 午後に向かって雲が増えていき,
 夕方は曇り空になる.

と予想した通り,雲が増えていき…
ちょっと曇り空に(涙)


でも,リフトストップの時間まで,
全く荒れないフラットバーンが続き.
そしてガラガラなので,好きなラインで
大回りし放題だったという,
シアワセな一日だったのでした…


いや.
先週の3連休も良かったけど.
今週も良かった…
こんないい週末が2週連続で続くなんて,
今シーズンは恵まれてる…

また明日,詳細レポートやります~!!
コメント (4)

2022/1/15(土)の志賀高原スキー場は…終日曇りながら,冷え冷えトップシーズン雪質で平日並みのガラガラ!!

2022-01-16 00:17:46 | 2022スキー滑走日記
ってなことで.
この週末も志賀高原へやってきてますが…
いやーーー.
金曜日の朝までの積雪1mは半端なかった
感じで,ゲレンデはムチャクチャ積もって
ます…!!

ただ,志賀高原の登りの道路は昨日と違って
ちゃんと除雪されてます!
いつもの志賀高原の登りの道路を登って
これる車なら大丈夫です…!


ってなことで.
いつもの焼額朝イチの営業開始前に
並びますが…
今日はいつもより列が短い感じで,
今日はあんまり混まなさそうな予感…!!


で.
8:30の通常営業開始と同時にゴンドラに乗って
山頂に行くと…
気温は-12℃と,
 -10℃をちょっと下回る程度
という予想はおおむね当たりです…!


そして,残念ながら晴天ではなく.
 朝のうちは雲が残る
という予想通りの曇り空でスタート.


昨日は1m積雪のバフバフ新雪だったけど.
今日はその雪がしっかり圧雪されて…
柔らかめの圧雪の上に1-2cmの軽い新雪が
乗った滑り良いバーン!!


うっすら新雪が乗っているので,シマシマ
ではないけど.
トップシーズンらしい,冷え冷え最高雪質の
勘違いバーン!!


この時期ならではの柔らかめの,
エッジがガッツリ食い込む最高の
ヤケビクオリティ―圧雪!!
…いつも思うのですが,
焼額の圧雪クオリティーはすごい.
志賀高原で圧倒的に圧雪が上手いのは
焼額です.
本日,志賀高原の他のスキー場は金曜の
モフモフ雪をきれいに圧雪しきれず,
バーンに段差がかなりあったようですが…
今日の焼額の圧雪はピカピカフラット!


そして…
正月休み&3連休が終わった今週.
滑りに来てる人は少ないのか.
ゴンドラはゲートの外まで並ぶことは
なかったし…


バーンは終日ガラガラ!!
雪が柔らかいのでバーンがすぐに荒れるかと
思ったけど,
驚くことに,今日は冷え冷えやわらかトップシーズン
雪なのに,終日フラットという,恵まれた一日!!


で.
午前中は予想通り雲が多めでしたが.
昼になってくると,雲が薄くなってきて,
空が明るくなってきましたよ!!


さぁ.
太陽もうっすら見えてきたし.
予想通りなら,雲が切れてこれから
すっきり晴れるはず!!


気温は冷え冷えでゲレンデはガラガラなので.
後は晴れてくれれば文句なし!
さぁ,予想通りなら晴れるはず…
だけど…
あれ?
まだ日が射してないですね…

午後になりましたが…
うむ.

いや.
晴れてる.
これは,晴れだ!!
…これは,私の心の中では晴れですね.
Skier_S基準では晴れです!
これは晴れてます!

皆さま.
(心眼で)ご覧ください!
この見事な晴天を…っ!!


…嘘です.
すみません.
晴れてません(激泣)
予想外しました…
今日は営業終了まで,雲が切れない
曇り~うす曇りの一日でした(泣)


ってなことで.
今日は予想を外して,全く晴れ間の無い
曇り空の一日でしたが,


ゴンドラ待ち時間も全くなく,
「今日は平日か??」と勘違いするほどの
ガラガラのフラットバーンを営業終了まで
ひたすらグルグルし続けられた,
シアワセな一日でした…


いやー.
志賀高原に来て,もうかなりの年数がたちますが.
今シーズンは,史上最高クラスに積雪が
多いシーズンです…!!
明日もすっきり晴れず,雲が多めかもしれませんが,
ガラガラで雪も良く,朝イチは冷え冷えシマシマの,
いい一日になりそうな予感…!!
コメント (4)

なんと!本日1月14日(金)の志賀高原は一晩の積雪1m!??…でも,明日の土曜は晴れて絶好のスキー日和になりそう

2022-01-15 00:11:29 | 日記
本日の志賀高原ですが,
なかなかすごい一日だったようです…
まず,焼額のFacebook.
「昨晩からの降雪量,山頂100cm」
って…
一晩で1m積もったってこと!???


焼額山スキー場Facebookより)

そして,特派員から次々入ってくる,
「一の瀬から先除雪が間に合ってない」
「車が進まない」

といった恐ろしい情報…
1車線分しか除雪されてなくて,これは
車が行き違えませんね…(恐怖)
それでも焼額山スキー場に向かう,
命を懸けた特派員たち!!


結局本日,
奥志賀全面運休
高天ヶ原クワッド,寺子屋運休
東館ゴンドラ,西舘フーディー運休
横手山第2,第3,渋峠運休
熊の湯第2,第3運休

という状況にも関わらず.
なぜか焼額はゴンドラが2本とも営業
という根性を見せたようですが…
でも,気温は-15℃の吹雪で.

さすがに滑る人もおらず.
ゴンドラはガラガラだったようです…


そして…
分かる人は分かる.
第1ゴンドラ降り場横が,こんな
積雪量になってるという…
…一晩で100cm,半端ない…っ!!


…これも,焼額を良く知っている人なら
ちょっとびっくり.
この木がこんなに埋まるほどの
積雪とは…っ!!


おそらく,史上最高クラスの積雪.
これはすごい…
でも,新雪は結構重めのゴキブリホイホイ状態
でかなり手ごわく,パウダーを楽しむとか
いう感じじゃなかったとの報告も…

いや.
ホントにすごい一日だったようです…!

で.
明日の土曜はうって変わって.
 朝の気温は-10℃ちょい下回るくらいかな?
 ちょっと雲が残るかもしれないけど,
 午前早いうちから晴れの天気になりそう!
 あさイチはトップシーズンの柔らか
 シマシマバーン!
 気温はそんなに冷えすぎず,
 それでいて雪が融けない絶妙な気温の
 絶好のスキー日和!!
 昨日リフトが動かずクローズだった
 奥志賀や横手のコースは新雪パフパフ
 だろうから,それも楽しめそう!!
 ただ,ちょっと雪が柔らかいので,
 午後は多少凸凹した斜面になるかも…


そして,日曜は…ちょい微妙.
 日本海に低気圧が発生するので
 志賀は雲が多め.日が射したり
 時折雲に隠れたり,という天気かな.
 この日もあさイチはいい感じの
 シマシマバーン!
 気温は昼間は0℃近くまで上がりそう
 とりあえず,日曜も穏やかなスキー日和! 


ってな感じで.
今週末もたっぷりの冷え冷え雪が
供給されたあとの晴れ間という,
恵まれた週末になりそうです~!

で.いつも通り,あと3時間半後に
出発です…
コメント (3)

2022シーズンをともにする相棒紹介…ブーツ,そして小物たち

2022-01-14 02:00:41 | スキー雑談
えー.
本日の志賀高原は.
予想通り,朝イチは-10℃をわずかに下回る
気温で…

あさイチには日も射すタイミングもあり…

そして昼前には天気が悪くなり,雲も
出てきた感じだったようで…

これって…
今日の天気,ほぼ私の予言通りだったようです!!
ふははは.志賀高原の天気を決めているのは私だ!!←違うから

そして,現在の志賀高原ですが.
降ってます…
積もってます!
麓の上林チェーンチェックでも,
すでにこんな激しい降りになり…

北信建設事務所道路気象状況カメラより,以下同じ)

蓮池では,除雪が間に合ってないのか
道に車が通れる幅だけ除雪されてて,
段差ができてる状態です.


この雪は,これからひたすら,明日も丸一日
降り続けるので.
予想通り,明日の朝までには膝~腰パフ,
そして終日雪が積もり続けるエンドレス
パウダーデーになりそうです!

…ってなことで,本題へ.

以前の記事で,2022シーズンをともにする
スキー板の記事を書いた
のですが…

前の記事から時間が経ったけれど.
2022シーズンをともにする板以外の
道具について,今回は記事にして
みようかと思います…

まずは板に次ぐ大物,ブーツからですね.


○スキーブーツ


1.  '21 REXXAM R-EVO 130M
昨シーズンインの時に,エキップさんで
作った初めてのブーツ.
フレックス130と柔らかめなので,
シーズンイン直後・終了直前の雪が
柔らかい時用に使う予定.


2. '21 HEAD RAPTOR WCR3
メインマシン.
こいつもGWの物欲選手権に敗れ
買ってしまったブーツで,昨シーズンは
5日ほどしか履いてないので,実質的に
今シーズンデビューですね…
フレックス140-150と過激なブーツ.
こんなブーツを履くようになるとは…
ちなみに,アキレス腱部分のビスが
1本だけならフレックス140,
2本だと150になり,
私は1本で利用しています…


ということで.
もう,エキップさんで仕上げたブーツ
以外で滑れなくなってきている
今日この頃.
フレックス130のREXXAMと,
フレックス140~150で強いHEADの,
エキップさんで仕上げたブーツ
2台体制で今シーズンは挑みます!


○小物

1.硬いニットキャップ&ゴーグル
物欲選手権で負けた,ヘルメット…ならぬ,
硬いニットキャップとゴーグルが
今シーズンから新規参戦です!←いや,ヘルメットを被らない主義(?)だったので,
ヘルメットじゃなく硬いニットキャップと言い張っているが,無理がある


2.グローブ

古いグローブに穴が開いたので,グローブも
買い足しました.

でも,穴が開いた古いグローブも,テープを
巻いてしばらく使うだろうなぁ…

○ウェア,ストック
…昨シーズンと同じです.
あまりもの物欲選手権の大敗っぷりに,
ウェアにまでお金が回らなかった…
パンツは昨シーズン買ってるけど,
ジャケット4シーズン目…(涙)

そして,ストックは.
折れたり壊れたりしない限り買い
替えないので.
リングが削れたまま使い続けます…

ってなことで.
今シーズンは,物欲選手権に負けた
板2セット,ブーツ1セット,
そして硬いニットキャップとゴーグルが
追加されましたが…
それ以外は穴が開いたグローブが買い
足されただけで.
…あまり直接滑りに影響しない
ウェアやストックは後回しにされるのが
よく分かりますね…

こんな感じのマテリアルで,2022シーズンは
滑ります~!!
コメント (7)

2日連続天気予想!…1月15,16日の週末の志賀高原スキー場の天気は,晴れ~曇り,気温はそんなに冷えなさそう

2022-01-13 02:51:29 | スキー天気予想
えー.
今日の志賀高原情報が,いつもの
おこみん特派員から送られてきましたが…

なんと.
 猛烈な風でゴンドラだけじゃなく,
 一部リフトも止まりそうな感じ

と予想した本日.
意外なことに,焼額は第1ゴンドラが
動いた
ようです!!!

ただ,焼額第1ゴンドラは動いたものの.
寺小屋・横手山は終日運休,
奥志賀も第1ペアのぞいて全滅,
東館ゴンドラも営業せず,
焼額も第2ゴンドラ営業できず

という,強風吹雪の一日だった
みたいです…

あさイチの気温も-15℃と,
予想ぴったりの冷え込みで.

朝までに雪は10~20cm積もり,
オリンピックコースは脛パフ程度の
積雪だったようです…

イチゴンが動いたのは想定外でしたが.
それ以外は大体私の予想通りの一日
だったようですね…(自画自賛)

ってなことで.
昨日は週末までの志賀高原の天気を予想しましたが.
今日は土日の天気の詳細を予想してみましょう…

…の前に.
昨日の記事で,13日の予想を
 志賀高原は終日雪がぱらついたり
 止んだり.一瞬雲が切れて日が
 射すタイミングもあるかも.

と書きましたが.
13日の午後9時の天気図を見ると
すごいことになっていたので,
ちょっと予想修正を…

どんなふうにすごくなっていたかというと.
13日の午前9時の地上天気図はこんな感じで,
等圧線が北西-南東の右下がり.
これは西風で志賀は降らないパターンなので,
「一瞬雲が切れて日が射す」天気図
なのですが…


13日の夜9時の地上天気図は,見事に
南北にまっすぐ等圧線が立った縦縞
になってます!
これは…志賀でも積もる天気図!


…さらに.13日夜9時の500hpa
気温図を見ると.
志賀高原には,大雪の目安である
水色の-30℃線どころか,
ドカ雪の目安である赤色の-36℃線
かかってますよ…!


だもんで.
13日の予想は,午前は晴れ間も見えるが,
午後はだんだん雪が強くなっていき,
夜は激冷え吹雪になっていきます…!!

で.
14日金曜の天気図は,昨日と
変わらず縦縞の予想なので.
14日の予想は修正する必要なく,
この日はドカ雪になりそう…


ってなことで.
肝心な週末の天気図,
15日(土)の850hpa図を見ると.
この日は志賀にかかっているのは
水色の-6℃線.
この日は14日に比べると気温が
上がりそう…
でも,昼間も-3℃程度かな?
そこそこの冷え込みです.

で,地上天気図を見ると.
西からひたひたと高気圧が
近づくので.
午前中は雲が多く,雪もぱらつくかもだけど.
午後はすっきり晴れていきそう…!


続いて,16日(日)の850hpa図を見ると.
この日は志賀にかかっているのは
水色の-3℃線.
これは…気温がかなり上がりますね.
焼額山頂で,気温はギリギリ0℃を
越すかどうか,という天気になりそう.

そして,日曜の地上天気図を見ると.
この日は日本の南側は高気圧に
覆われるものの,東北付近に低気圧が
見られるので…
うーん.難しいけど,午前は晴れ気味,
午後は雲も多くなる…っていう程度かな.


ってなことで.
まとめると.

13日(木):朝は曇り,わずかに雪がぱらつくか?
 朝の気温は-10℃を下回る程度.
 午前は時折日が射すタイミングが
 あるかもしれないけど,午後は
 雪が降り始め,夕方には強い降りに.

14日(金):朝から雪!終日雪!
 朝は-15℃の激冷え!
 前日からの積雪は30cm程度かな?
 脛~膝パフ.
 終日新雪が降り積もるエンドレス 
 パウダーデー.
 奥志賀ゴンドラは強風でアウトかも.

15日(土):朝は曇り空.かすかに雪が
 ぱらつくか?
 前日の夜からの積雪は5~10cm.
 あさイチの気温は-9℃程度で,
 柔らかめの圧雪!
 午後に向かって天気は回復,
 日が射していくが,昼間も山頂は
 -3℃程度.
 終日トップシーズンの良い雪で
 滑れそう.

16日(日):朝は晴れ!
 あさイチの気温は-6℃程度.
 いい感じのトップシーズン
 シマシマバーン!
 昼間の気温は上がり,0℃を超えそう.
 日当たりのよいバーンは雪がちょっと
 緩むか…
 午後に向かって雲が増えていき,
 夕方は曇り空になる.


ってな感じでしょうか…
この週末,土日とも朝から晩までずっと
晴天とはいかなさそうですが.
この週末も雪は冷え冷えだし,
土曜は午後に向かって晴れ,
日曜は午前中のうちは晴天
になりそうなので,この週末も
いい感じの週末になりそうです…!!

いやー.
この冬は,このまま例の踊りを踊らずに
済むシーズンであってほしい…
コメント (6)

これから1/15の週末までの志賀高原スキー場の積雪を予想してみる…正月ほどはドサドサ積もらなさそうだけど,14日朝はパウダーねらい目

2022-01-12 00:44:23 | スキー天気予想
えー.
本日の志賀高原.
奥志賀ゴンドラ,焼額第1&第2ゴンドラは
強風のため営業できなかったようですが…


焼額山スキー場Facebookより)

風が強いけど,雪が降ったわけではなく.
朝のうちは日が射すほどの天気だった
ようで,積雪の積み増しは
無かったようですね…

ただ.
夜になってから雪が降り始め,
夜23時現在,麓の上林でもかなりの
雪が降ってます…!!!

北信建設事務所道路気象状況ページより)

ってなことで.
ニュースとかでも話題になってますが,
これから数日間は,3連休のシマシマ晴天
からうって変わって,雪降りの悪天候が
続きそうで.
うーん.
やはり3連休だけ天気が良かったのは,
3連休に志賀高原に行っていた私の
おかげですね!!←いい天気だったら自分のおかげにしたいのね…


で.
元来,このBlogでは自分が滑りに行く
週末の志賀高原の天気を,自分のために
予想していた
のですが…
どうやら平日の予想を知りたい人も
多いらしいので.
大変優しい私は,その方たちのために
自分が滑りに行かない日の天気を
予想するわけですね.
あぁ…なんて優しいんでしょう,私って!!←自己陶酔モード

まず明日,12日の水曜日ですが.
850hPa図では,水色の-12℃の線が
志賀高原に近づく激冷えレベル…!

が.
この図を拡大してみてみると…
え?
赤で囲ったところ,風速50ノット
示してますよ??
これ…風速25mなんですけど??
これは,明日もゴンドラは動かなさ
そう…(泣)
ってか,リフトも動かせないのが
多発しそうな激烈強風です(涙)

地上天気図を見ると,日本海側に
降水域がかかる冬型になっているので,
一見雪が降りそうに感じますが.
850hpa図では西風だったので,
志賀はそんなに積もらないかな…

ただ,地上天気図を拡大すると.
志賀高原にまで降水域の水色が
伸びているので…
ドサドサ積もらないまでも,
西風ながらも志賀高原まで
雪雲が飛んできそうですね.
まぁ,10~20cm,ブーツパフ
くらいは積もる感じでしょうか.


続いて,13日の木曜の850hpa図を見ると.
この日は,-6℃線が志賀よりちょい南
程度なので,12日ほどは冷えないですね…
あと,風も12日より弱そう.

そして,地上天気図も冬型だけど.
完全に西風になるパターンで,
志賀高原はギリギリ降水域にかかるか
どうか…
13日は雪は降るものの,ほとんど
積もらなさそうです.


そして,14日の金曜ですが…
この日の850hpa図を見ると,また
水色の-12℃線が志賀高原に近づいて
いるので…また激冷えデーになりそう!

ただ,この図を拡大すると…
12日よりは弱いけど,この日も
赤で括った部分,風速45ノット
大体風速22m位です(涙)
この日も,ゴンドラは動かない
可能性が…


ただ,この850hpaの風向を見ると,
12日の志賀高原に積もらない完全西風
パターンとは異なり,北西の風になってます!
…これは,志賀高原にも積もりそう…!!

ってなことで,この日の地上天気図を
見てみると.
うはー.見事な縦縞等圧線の冬型!

そして,この図を拡大すると.
赤矢印で示したように,大雪の目安となる
朝鮮半島付け根から伸びるJPCZが見えていて…
このJPCZ,かなり南向きにたなびいていて,
能登半島よりはるか西に突き刺さっているので…
これは志賀高原にも降るパターン!
…さらに言えば,山陰でもかなりの降雪に
なる天気図ですね…

さらに上の図,新潟付近にある+37の
数字…これは,24時間の降雪量37cmを
意味するので.
…14日は積もりそう!

ってなことで.
まとめると.

12日(水):朝は激冷え,-15℃レベル!
 ただ,猛烈な風でゴンドラだけじゃなく,
 一部リフトも止まりそうな感じ(涙).
 志賀高原は積雪はそれほどでもなく,
 さらに軽い雪が風で飛ばされて
 そんなに積もらないかも.
 風で雪が飛ばされないところは,
 ブーツパフ程度か…
 終日強風の吹雪.
 この日滑りに行く人は,何かの
 修行と思って行くべし.

13日(木):朝の気温は-10℃近くまで冷える.
 風は弱まり,朝までに10cm程度
 積もっているかどうか.
 前日強風でオープンできず,だれも
 滑ってない非圧雪コースは
 20~30cmの積雪があるかも?
 志賀高原は終日雪がぱらついたり
 止んだり.一瞬雲が切れて日が
 射すタイミングもあるかも.
 
14日(金):朝は-15℃近くまで冷える.
 この日は降る.積もる.
 朝までに30cm以上,脛~膝パフ!
 終日雪が降り続ける,エンドレス
 パウダーデーの予感…! 
 ただ,風が強そうなのでゴンドラは
 動かない可能性が…


ってな感じでしょうか.
とりあえず,14日はパウダーねらい目です!

で.
そのあとの週末の天気は,また明日
詳細を予想しますが…

FXXN519から,15日の500hpa高度図を
見てみると…
赤く印したように500hpa高度線が
上向きに凸に曲がっています.

16日の500hpa高度線を見ても,
上に凸の傾向になってますね…


この,500hpa高度線が上に凸に
なっているところは「リッジ」と言って,
高気圧に覆われる場所になります.
だもんで,15,16日の週末に,
日本付近がリッジになっている
ということは…
この週末も,高気圧に覆われて
晴れそうという予感…!!

ただ.
FZCX50から,16日の特定高度線の
予想のばらつきを見ると…
赤く印した5400m高度線の予想の
ばらつきが大きくて,ホントにこの日,
日本付近がリッジになるかどうか
まだわからない感じ…


だもんで.
まだこの週末が晴れるかどうか
確信をもって予想できるレベルでは
無いことが分かりますね…

果たして,この週末がまた3連休のように
最高に恵まれた,冷え冷え降雪のあとの
晴れ間になるのか???
また,明日に週末の天気予想やります~!
コメント (5)