![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/f13d8d0b40d640cd238c344b0148e5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
「レディースジョッキーズシリーズ2007」。
名古屋競馬所属の宮下瞳騎手が、ついに念願のレディース競走初制覇達成しました。
木曜日行われた浦和ラウンド2戦は、別府真衣騎手、宮下瞳騎手と力のある二人が優勝し、その結果、総合ポイントで二人が同点トップに。
シリーズ規定により、宮下瞳騎手の総合優勝が決まりました。
これで、去年の山本茜騎手に続き2年連続で名古屋競馬所属のジョッキーが女王の座に就いたことになります。
さすがは普段の地元のレースから勝ち星を重ね続ける彼女。
最終レースの差し切りは、その彼女の良さが最大限発揮されたレースでした。
おめでとうございます。
総合2位は、2年連続で高知競馬所属の別府真衣騎手。
あと一歩というのは悔しいでしょうが、それでもレースでは毎レースその実力を存分に魅せてくれました。
浦和ラウンドでも、前回、前々回同様に微妙な力の馬?に当たりましたが、2レースとも最内枠の利を生かした好騎乗で1着、3着と馬券圏内に。
最後まで女王宮下瞳騎手に食い下がりましたが、同点ながら惜しくも第2位。
でも普段からの彼女のコメントを聞いていると、同期のライバル山本茜騎手がいないところで勝っても嬉しくないのかも知れませんが。。。(笑)
総合3位も、昨年同様、岩手の皆川麻由美騎手。
下位人気の馬で穴をガンガン開けていくその姿が印象的だった今シリーズ。
浦和ラウンドの最終日でも、最初のレースで単勝7番人気の馬を2着に持ってくる小悪魔ぶり?を存分に発揮。
本当に彼女は、地元で年間わずか1~2勝のジョッキーなのでしょうか?
その明るいキャラクターも含めて、本当に面白いジョッキーですね。
以下、浦和の牛房、平山の両ジョッキーがそれに続き、中央のアイドル増澤騎手も6位と健闘。
連覇が期待された名古屋の山本茜騎手は浦和ラウンド欠場で、残念ながら今年は総合7位という結果に終わりました。
あと、荒尾の岩永騎手、中央の西原騎手、福山の池本騎手、高知の森井騎手もお疲れ様でした・・・今の感想は、そんなところでしょうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
総括して思うに、毎年のことながら、今年も荒れに荒れたレディースジョッキーズシリーズ。
レースで混戦の中抜け出すこと、下位人気の馬を上位に持ってくることも、ジョッキーとしてもちろん大切なことなのですが、やはりファンや関係者からの信頼を得るようなジョッキーになるには、やはり”人気になった馬”をちゃんと力通り走らせることが一番重要ではないでしょうか。
簡単なようで、それは一番難しかったりします。
プレッシャーもかかるでしょうしね。
現に今年は、一番人気の馬が1着になったレースが一度もありませんでした。
地方競馬のファンは、玄人ファンが多い。
馬を見る目も、そうは間違ってはいないと思います。
確かに、一番人気しか勝たないレースなど全く魅力はありませんが、それでもやはり少しはそういうところもファンにちゃんと見せていかないと、「ああ、やっぱり色物レースだ。」なんて悔しい批評も起きてきてしまいかねないでしょう。
こんな私が見たとて、「ああ、今のはちょっと・・・」という感想の一番人気の馬のレースも結構ありましたし。
でもこうしてジョッキーの最終的な順位を見てみると、やはり来るべき人が来るべきポジションに来たというところでしょうか。
確かに騎乗馬の運、不運もあるでしょう。
それでも優勝した宮下騎手とて全てが上位人気の馬であったわけではないですし、やはり各ジョッキー、そこには見えないレベルの差が少なからずあるように思います。
普段から多くのレースに騎乗チャンスのある地区のジョッキーは、やはり力を付けるには有利なのでしょうか。
なによりレース勘、勝負勘、が養われますからね。
それは、それぞれ置かれた状況、立場から仕方のないことなのかも知れませんが。。。。。
来年こそは!・・・を夢見て、それぞれまた全員が地元の苦しい立場を乗り越え成長し、来年再び同じ舞台で戦えることを望みます。
この企画、他のどんなレースよりも面白いですよ。
きっとファンも、年に一度くらいは、こんな楽しいレースを期待していると思います。
<浦和ラウンド珍道中!?>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/d5e7ee434d6abf7afe9e452abd52eb07.jpg)
久々にやってきました浦和競馬。けど、寒い!寒いのなんのって!
こういう日は、おでんに煮込みにうどんにラーメン。。。(笑)
ホントは、船橋みたく雑煮が食べたかったんだけど・・・。ナイの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/92c2d7772f28f0ad0fe3d70c0537897a.jpg)
セレモニー前のひとときに、なごむ女性ジョッキーの方々。
ただ・・・写真がボケてます。。。
しかし、決して修正かけてるワケじゃありません。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/22b4657144b73d8a0e75ec9412d7099e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/c752c9a28176b143fee49dc829aaf1ac.jpg)
これ、全レース終了後ではありません。。。
ちょうど第9レース(LJS)のレース前のスタンド。。。
ファンは、み~んなパドックへ。(笑)・・・本当ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/07496eaaf1c3f52dd5f24effffd99e2e.jpg)
こ~んな感じ。。。こちらは、人だかり。(笑)
声援は、やはり地元の二人と瞳ちゃんが多かったかな?
さすが、女王!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/eb0f46a476cadb81e4490b42e84c47b6.jpg)
これはちょっと、やりすぎではないでしょうか???
まさに、オンナだらけ。。。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e7/1d9a458422bbf48184b9a454735522a6.jpg)
第9レース(LJS第5戦)の別府騎手と皆川騎手の追い比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/01/00b699d04be5e8d951a78a13d3eff314.jpg)
おかげさまでこのレースは頂きました! v(^o^)/
最内枠の真衣ちゃんからの馬連流しと単勝。
麻由美ちゃんもよく来たなぁ~。。。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/bfbd18bef11d2bec3eb0239ddd16a620.jpg)
第10レース(LJS第6戦)で果敢に先行する宮下騎手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/319394a039e7c62c31ecbf1509398cbd.jpg)
こちらの馬券は、調子の乗ってスカ・・・でした。
本線は、牛房騎手と宮下騎手だったのですが。。。
平山騎手を切ってしまって失敗。
でも、この馬券は!?・・・(笑)。
密かに二匹目のドジョウを狙ってはいたのも確かですが、
それよりも、ただ記念にしたくて!?(笑)
「キンタマーに、別府真衣。☆☆1000円!」。(アホ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/2e35b4f40798a7ee0567ced40ca75fd7.jpg)
表彰式の模様。
総合優勝した瞳ちゃんはホント嬉しそうでしたねぇ。。。
おめでとうございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/7d85bd8e147ad4317b8cd6c78d2ab3fa.jpg)
まあ、こんなところです。 いかがでしたか?
<おまけ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/72f06e9d236d873c03c1c9adab5a94ec.jpg)
楽天けいばの加藤誓二騎手のブログに出てくる「ごまたまご」!?
本人いわく、メチャ旨いということなので、思わず買っちゃいました。
瞳ちゃんの優勝記念に!?・・・ナイナイ。(笑)
それにしても、休日前ということで東京駅は大混雑。
エライ目に合いましたヮ。。。
南浦和のみどりの窓口でキップ買っといて良かった。。。
それでも取れたのは2時間も先の列車で、それもグリーン席。
東京駅で買っていたら、完全に立って帰るハメでしたね。。。
旅打ち慣れした私でも、これは完全に想定外でした。
宮下さん、ちゃんと帰れたのかなぁ~。(余計なお世話!?(笑))
それでは、また。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/cae7e5fbd6e44c921b8b579c3552d7e2.jpg)