足が痛い。
滑りに変なクセがあるのか、それとも1年履いたブーツにヘタリが出てきたのか、
足首を曲げる度にベロとラチェットの継目の辺りが足首に喰い込んで痛い。
数時間滑るとたまらなく痛くなる。そこで・・・・
喰い込んで痛いのならその部分を厚くすればいい。
中の靴のタンにスニーカータンを入れる。
最近スニーカータンの需要が無いのか、ショップでも仕入れてないっぽいんだよね・・・・
危うく買えなくなる所だったぜ。
前のスパイザー2にも付けてたんでそっちから移植すればいいんだけどそおいう時に限って貸し出し中だったり・・・・
狙いがハマったらしく、足首を曲げても痛まなくなった。
しかし最近になってなぜだろう・・・・
シャドー使いのみんなはどお?痛くない?
ボクはなぜか右足だけが痛くなったんだよなぁ・・・・・
ちなみに右足だけが痛いのでスニーカータンも右足だけだよん。
コダたんのアドヴァイスを実行させてみる。
バックサイドユニティを。
バックサイドフルトークの足の組み替えでユニティは簡単にできるらしい。
フルトークの後ろ足を前に持ってきてアシッド足にするだけで簡単にユニティになるらしいよ。
・・・・・なるほどなるほど。意外と簡単にできるかも?
ボクの場合は前足を一瞬先に乗せるつもりでやると上手く行くような気がする。
どうなのよ?と、ビデオでチェックしてみると・・・・・
ショボィ・・・・・・・・・・orz
あんまり横乗りって感じじゃないね。
なんかポンスタみたいに見える。
たぶん体が前に向き過ぎだからだ。
それと姿勢が高いせいもあるな。
もっと腰を落としたいぜ。
まずはベースとなるバックサイドフルトークをキチンと決めれるようにならんとなぁ・・・・・
これがどうも上手く行かない。
途中で落ちる。何よりも乗ってる本人が乗れてる気がしない。
前はもっと安定してたんだけどなぁ・・・・・
何度かやって発見。
無理してフルトークの形をする必要がないんだ?
乗る時にフルトークの姿勢を無理に作るんじゃなくて、レギュラーの感覚でやってみた。
後ろ足がレギュラー、前足をフルトク足って感じで。
そうすると安定する。
実際はやり方うんぬんってより気持ちの問題なんだけど。
「レギュラーで」って意識がグラインドのバランスを安定させてくれるような気がする。
レギュラーって基本だけに色々応用が利く気がするな。
基本だけにレギュラーを改めて練習した方がいいような気がしてきた。