我が家はだいたいが甘党で、すき焼き、肉じゃが、おでんと料理もたいがい甘い。特に父が甘いのが大好きで、小さい頃からなれている私でも時々妻に「今日は甘すぎる」と愚痴をこぼす。
昨夜はその甘いおでんだったが、食べる前から妻が、
「今日はいつもよりまだ甘いわ」
と言う。
身構えて食べると、そんなに甘く感じず、妻への愚痴も出なかった。
しかし、後でその味を思い出してみると、確かにたいそう甘い。
人間、おかしなもので、最初に例えば「甘いで」とか言われると相当甘いと腹を括って食べるので、少々甘くても甘くは感じないようだ。
今回はうまく妻に機先を制せられた。
元来、質(たち)が悪いせいか学習意欲があるというのか、こんな経験をすると今度はこの手法を妻に使ってやろうと思う。さらには人心掌握にも使えそうな気になってくる。
これから先は宣伝です。
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
(有)ニューホンコン造花のホームページです。
http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/
昨夜はその甘いおでんだったが、食べる前から妻が、
「今日はいつもよりまだ甘いわ」
と言う。
身構えて食べると、そんなに甘く感じず、妻への愚痴も出なかった。
しかし、後でその味を思い出してみると、確かにたいそう甘い。
人間、おかしなもので、最初に例えば「甘いで」とか言われると相当甘いと腹を括って食べるので、少々甘くても甘くは感じないようだ。
今回はうまく妻に機先を制せられた。
元来、質(たち)が悪いせいか学習意欲があるというのか、こんな経験をすると今度はこの手法を妻に使ってやろうと思う。さらには人心掌握にも使えそうな気になってくる。
これから先は宣伝です。
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
(有)ニューホンコン造花のホームページです。
http://www15.ocn.ne.jp/~nhkf/