えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

天津飯

2008年10月26日 10時43分44秒 | 出張
 香港出張中のお昼ご飯は、日本で言う大衆食堂のようなところも利用します。そこでよく頼むのが「天津飯」(写真)です。

 日本の場合、あんかけになっていますが、向こうはあんが載っていません。ご飯の上に卵焼きだけです。ご飯にもほとんど味がついていませんので、塩を振ったり、醤油で味を調整します。

 最初、中華料理だから発音は別にして、漢字で「天津飯」と書けば通じるかと思っていましたが、全く通じません。「天津飯」は日本で勝手につけられた名前のようです。ほかにも「酢豚」なども通じません。
 半面、「春巻き」は「春巻」でも「スプリングロール」でも通じます。

これから先は宣伝です

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする